バレエ・ミュージカル好き?の鈴付き猫のぼやき
ねこまくらん
近況
新しい方の仕事の引継ぎが、目下最大の問題。
まずは通勤手段。距離はそんなにないけれど、家から公共交通だと、バス→電車で一駅、乗り換え、さらに二駅→バス→徒歩約5分と、非常に乗り継ぎが多い。初日は最初のバスが遅れて、時間ギリギリになってしまった。2日目は懲りて、またバスが遅れたところで思い切ってスクーターで行ってみたらば・・・電車・バスより30分以上早かった! うーむ、これはやはりスクーター通勤か?
そして仕事の内容。思ったほどパソコン仕事は多くなさそう。それよりも上司のスケジュール調整が一番の仕事か?(苦手だわ~笑)。
いままで一人の方が長く勤めてきたので、マニュアルというものがにゃい。すべて?口伝なのが大変なところ・・・。2日行ってみたけれど、五月雨式なので、いまだ全容がつかめず。あと1~2日でなんとかなるのだろーか。
分からないことがあったら4月以降も、気兼ねなく連絡してね、と言われていることだけが頼り・・・
施設自体には約8年ぶりに行ってみたけど、会計システムなどはあまり変わっておらず、今いるところと比べると、色々制度も古いな~と思う。
(ま~今のところはICT関連の研究所だからな~表にも出やすいし・・・今度のところはどちらかというと、あまり目立ってはいけない所だからかな~)
人数も少ないと思うし。地味にこつこつやっています風。
今の職場にはあと4日を残すのみ・・・
明後日、派遣会社の担当を含めて、産休から復帰の前職の方と引継ぎ。
引継ぎっても、元の職場に戻るだけなのにね~内容はほとんど変わってないし。猫の初日なんて、派遣会社の担当は猫を置いてさっさと帰っていったのに、随分と待遇が違うな~(結局次の仕事も紹介がなかったし、と嫌味のひとつでも言ってやろうかしらっ)。
まずは通勤手段。距離はそんなにないけれど、家から公共交通だと、バス→電車で一駅、乗り換え、さらに二駅→バス→徒歩約5分と、非常に乗り継ぎが多い。初日は最初のバスが遅れて、時間ギリギリになってしまった。2日目は懲りて、またバスが遅れたところで思い切ってスクーターで行ってみたらば・・・電車・バスより30分以上早かった! うーむ、これはやはりスクーター通勤か?
そして仕事の内容。思ったほどパソコン仕事は多くなさそう。それよりも上司のスケジュール調整が一番の仕事か?(苦手だわ~笑)。
いままで一人の方が長く勤めてきたので、マニュアルというものがにゃい。すべて?口伝なのが大変なところ・・・。2日行ってみたけれど、五月雨式なので、いまだ全容がつかめず。あと1~2日でなんとかなるのだろーか。
分からないことがあったら4月以降も、気兼ねなく連絡してね、と言われていることだけが頼り・・・
施設自体には約8年ぶりに行ってみたけど、会計システムなどはあまり変わっておらず、今いるところと比べると、色々制度も古いな~と思う。
(ま~今のところはICT関連の研究所だからな~表にも出やすいし・・・今度のところはどちらかというと、あまり目立ってはいけない所だからかな~)
人数も少ないと思うし。地味にこつこつやっています風。
今の職場にはあと4日を残すのみ・・・
明後日、派遣会社の担当を含めて、産休から復帰の前職の方と引継ぎ。
引継ぎっても、元の職場に戻るだけなのにね~内容はほとんど変わってないし。猫の初日なんて、派遣会社の担当は猫を置いてさっさと帰っていったのに、随分と待遇が違うな~(結局次の仕事も紹介がなかったし、と嫌味のひとつでも言ってやろうかしらっ)。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
春ですかね
ネットで「東京恵比寿のバレエ教室にタヌキ・・・」というニュースを見たので、もしや?と思ったら、やはりそれはバレエゲート恵比寿での事件らしいです。
詳細はKバレエゲートのブログに。
・・・吉祥寺ならまだしも、恵比寿に?
強風の中彷徨っていたら、突然大きな木があって、思わず根元にもぐり込もうとしたんでしょうか。あの階段をトコトコ下りた?(想像すると可愛い~)。
なんか安心する場所だったのでしょうかね(行き着いてみたらびっくり仰天!だっただろうけど)。
もしくは化けてたつもりだったか(笑)
我が家といえば、ついに!池にカエルさんが産卵しましたにゃう。
しかしそばに居た、親ガエルとおぼしきカエルさんは・・・発見の翌日、帰らぬカエルとなっておりました・・・(涙)。体力を消耗しすぎたか、何か他の理由があったか・・・。はたして卵たちが無事に孵化するのかわかりませんが、期待して見守っています。
それにしても今日は暖かい~
東京の桜開花は数日前に宣言されてましたが、猫の周りでもかなり咲き始めています。ちょうど梅が終わりかけで、2本並んでいると、なんだか面白い。
しかしこれじゃ、ぼーずの入学式の頃には終わってしまうのでは(^^;
あ、そうそう、今朝のニュースで知りました。ローザンヌコンクールで3位だった、山本さん、ロイヤルバレエ団に入団ですとか。
学校じゃなくて、いきなり団へ、というのもアリなんですね!
詳細はKバレエゲートのブログに。
・・・吉祥寺ならまだしも、恵比寿に?
強風の中彷徨っていたら、突然大きな木があって、思わず根元にもぐり込もうとしたんでしょうか。あの階段をトコトコ下りた?(想像すると可愛い~)。
なんか安心する場所だったのでしょうかね(行き着いてみたらびっくり仰天!だっただろうけど)。
もしくは化けてたつもりだったか(笑)
我が家といえば、ついに!池にカエルさんが産卵しましたにゃう。
しかしそばに居た、親ガエルとおぼしきカエルさんは・・・発見の翌日、帰らぬカエルとなっておりました・・・(涙)。体力を消耗しすぎたか、何か他の理由があったか・・・。はたして卵たちが無事に孵化するのかわかりませんが、期待して見守っています。
それにしても今日は暖かい~
東京の桜開花は数日前に宣言されてましたが、猫の周りでもかなり咲き始めています。ちょうど梅が終わりかけで、2本並んでいると、なんだか面白い。
しかしこれじゃ、ぼーずの入学式の頃には終わってしまうのでは(^^;
あ、そうそう、今朝のニュースで知りました。ローザンヌコンクールで3位だった、山本さん、ロイヤルバレエ団に入団ですとか。
学校じゃなくて、いきなり団へ、というのもアリなんですね!
コメント ( 2 ) | Trackback ( )
私事
フィギュアだので忘れてた!
にゃんと明日からもう、新しい職場に行くのだった。今いる方も3月一杯なので仕事の引継ぎに。
今の猫の職場の契約もまだ残っているけれど、実質やることはもう殆どにゃいので、有休の残りを使い切る所存~
しかしこんなにバタバタしていては、MOS試験の準備が・・・orz
にゃんと明日からもう、新しい職場に行くのだった。今いる方も3月一杯なので仕事の引継ぎに。
今の猫の職場の契約もまだ残っているけれど、実質やることはもう殆どにゃいので、有休の残りを使い切る所存~
しかしこんなにバタバタしていては、MOS試験の準備が・・・orz
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
世界選手権
男子・女子共、終わりました。
日本勢は健闘して、目的は一応果たせたものの(オリンピック3枠)、なんかすっきりしない終わり方にゃった・・・。
言ったところでどーにもならないけれど、なんかやっぱり滑りにくそうなリンクだった気が(サイズがどーも一般的ではなかったようで)。
金の方々は、もうなんとなく会場がカナダだからそんな気がしていた(苦笑)。2回も転倒しても1位死守できるって・・・(また尻餅加点かしら)。
大ちゃんのFSについては、悔いが残るでしょうね。あちこち取りこぼしがあって。
滑り出す前から悲愴な面持ちで・・・あんなに辛そうに中央に向かうのは見たことないってほどだった。1つも順位を落とせないというプレッシャーだったのか?
これは勝手な想像にゃのだけど、ショートを変更してステップの方針を変えた(エッジを深く使うようにした?)影響で、スピードがイマイチ出ないのではなかろーか。フリーを見ていて、全体的に音に遅れ気味に感じた。だから細かいところまで踊りきれないし、ジャンプもタイミングが狂うのでは?(フリーの音楽をアップテンポにしていたのなら別にゃが・・・)
もしくは練習のしすぎで疲れが残っていたか・・・。
どうにしろ、やはり月光に変えてきたリスクは大きかったということか。
と、いうわけで来季のプログラム選択は、慎重にやってほしいものです。
あ、テン君、やってくれました。FSでもしっかり(ああ、でも演技中のガッツポーズはやめた方がイイと思う。嬉しいのはわかるけど美しくないから)
猫の中では金メダルですわ!
日本勢は健闘して、目的は一応果たせたものの(オリンピック3枠)、なんかすっきりしない終わり方にゃった・・・。
言ったところでどーにもならないけれど、なんかやっぱり滑りにくそうなリンクだった気が(サイズがどーも一般的ではなかったようで)。
金の方々は、もうなんとなく会場がカナダだからそんな気がしていた(苦笑)。2回も転倒しても1位死守できるって・・・(また尻餅加点かしら)。
大ちゃんのFSについては、悔いが残るでしょうね。あちこち取りこぼしがあって。
滑り出す前から悲愴な面持ちで・・・あんなに辛そうに中央に向かうのは見たことないってほどだった。1つも順位を落とせないというプレッシャーだったのか?
これは勝手な想像にゃのだけど、ショートを変更してステップの方針を変えた(エッジを深く使うようにした?)影響で、スピードがイマイチ出ないのではなかろーか。フリーを見ていて、全体的に音に遅れ気味に感じた。だから細かいところまで踊りきれないし、ジャンプもタイミングが狂うのでは?(フリーの音楽をアップテンポにしていたのなら別にゃが・・・)
もしくは練習のしすぎで疲れが残っていたか・・・。
どうにしろ、やはり月光に変えてきたリスクは大きかったということか。
と、いうわけで来季のプログラム選択は、慎重にやってほしいものです。
あ、テン君、やってくれました。FSでもしっかり(ああ、でも演技中のガッツポーズはやめた方がイイと思う。嬉しいのはわかるけど美しくないから)
猫の中では金メダルですわ!
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
まとめ書き・・・
シンデレラの公演に前後して、くまさん♪の「ローザンヌ徒然日記」も進んでいたのです。
(そしてついに6日目まで行っていた~)
審査員って随分といろいろなことをやっていたのね(本番の審査ぐらいしか思いつきませんもの)。
考えてみればその他にも数多くのスタッフさん達もいて、ずっとかかりきりなわけで・・・。ローザンヌの街もオリンピックとまでは行かなくても、毎年こんな大きな大会を支えてるって・・・凄い(バレエのキライな人は住めない? 笑)。どんな街なんだろって興味が湧いた(今まではあまりに恐れ多くて近づきがたかった)。
合い間合い間に入る私事がまた面白く・・・(チーズフォンデュ、残念でしたねえ。本格的といえばそうなのかもだけど、日本人に決定的に合わないチーズってときどきある気が。フォンデュもなんでワインを入れるんだろうって、飲めないから余計に思うし・・・)
顎が外れるほど驚いた出会いって、誰となんでしょう???(早く知りたい!)
出場者目線の話はわりとあるけど(山岸涼子さんも描かれてますしね^^)、審査員側からの、こんな詳しい話というのは初めてなんじゃなかろーか・・・。本当に書いてくれてありがとう!です。
そしてTBSの特番「日本が誇る天才ダンサー熊川哲也 世界を駆け巡る!スイス&イタリア」。
きれいな画像で、それぞれに興味深いのだけど、チケットCMがばんばん入り、内容が行ったり来たりして落ち着かなかった~!
主にローザンヌ・コンクールのことと、イタリアはフェニーチェ劇場のオペラ(オーチャードホールで来日公演予定)のお話。ミョンフン氏のコンサートは・・・もう何年も行ってないけど、なんか熱かったにゃあ・・・確か聞いたのはモーツァルトのレクイエムだったはずなんだけど(ヴェルディじゃなかったよなぁ・・・)、鎮魂というより調伏って感じだった(^^;; 氏の指揮でバレエじゃダンサーが大変なんじゃなかろーか。
ところどころにK-バレエの4月公演の内容も。
結局分かったのは・・・くまさん♪振り付けの新作は、特にストーリーのない作品で、音楽をそのまま振り付けにしたような感じ。
ブリテンさんの音楽は~「パゴタの王子」もそうだったのね。ロイヤルバレエのビデオは持っているものの、あまり真剣に見たことがないという・・・(げほげほ)。
と、リアム・スカーレットさんの作品は~なんか凄い力技(おい!)が入っていそうで、曲はドビュッシーの「月の光」(だけかな?他にもあるのかな?)。
くらいか。
勝手に順番を想像してみる・・・
シンプル・シンフォニー→リアムさんの新作→第九
違いますかね(笑)
(そしてついに6日目まで行っていた~)
審査員って随分といろいろなことをやっていたのね(本番の審査ぐらいしか思いつきませんもの)。
考えてみればその他にも数多くのスタッフさん達もいて、ずっとかかりきりなわけで・・・。ローザンヌの街もオリンピックとまでは行かなくても、毎年こんな大きな大会を支えてるって・・・凄い(バレエのキライな人は住めない? 笑)。どんな街なんだろって興味が湧いた(今まではあまりに恐れ多くて近づきがたかった)。
合い間合い間に入る私事がまた面白く・・・(チーズフォンデュ、残念でしたねえ。本格的といえばそうなのかもだけど、日本人に決定的に合わないチーズってときどきある気が。フォンデュもなんでワインを入れるんだろうって、飲めないから余計に思うし・・・)
顎が外れるほど驚いた出会いって、誰となんでしょう???(早く知りたい!)
出場者目線の話はわりとあるけど(山岸涼子さんも描かれてますしね^^)、審査員側からの、こんな詳しい話というのは初めてなんじゃなかろーか・・・。本当に書いてくれてありがとう!です。
そしてTBSの特番「日本が誇る天才ダンサー熊川哲也 世界を駆け巡る!スイス&イタリア」。
きれいな画像で、それぞれに興味深いのだけど、チケットCMがばんばん入り、内容が行ったり来たりして落ち着かなかった~!
主にローザンヌ・コンクールのことと、イタリアはフェニーチェ劇場のオペラ(オーチャードホールで来日公演予定)のお話。ミョンフン氏のコンサートは・・・もう何年も行ってないけど、なんか熱かったにゃあ・・・確か聞いたのはモーツァルトのレクイエムだったはずなんだけど(ヴェルディじゃなかったよなぁ・・・)、鎮魂というより調伏って感じだった(^^;; 氏の指揮でバレエじゃダンサーが大変なんじゃなかろーか。
ところどころにK-バレエの4月公演の内容も。
結局分かったのは・・・くまさん♪振り付けの新作は、特にストーリーのない作品で、音楽をそのまま振り付けにしたような感じ。
ブリテンさんの音楽は~「パゴタの王子」もそうだったのね。ロイヤルバレエのビデオは持っているものの、あまり真剣に見たことがないという・・・(げほげほ)。
と、リアム・スカーレットさんの作品は~なんか凄い力技(おい!)が入っていそうで、曲はドビュッシーの「月の光」(だけかな?他にもあるのかな?)。
くらいか。
勝手に順番を想像してみる・・・
シンプル・シンフォニー→リアムさんの新作→第九
違いますかね(笑)
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
« 前ページ | 次ページ » |