バレエ・ミュージカル好き?の鈴付き猫のぼやき
ねこまくらん
今期のドラマ
今期は結構TVドラマを見ていた(暇なのかワタシ?)
カムカムエヴリバディ
ミステリと言う勿れ
逃亡医F
鎌倉殿の13人
DCU
まだ完結していなのもあるけど・・・
猫的ヒットはミステリと言う勿れ。
これほどハマるのも珍しい。
原作は読んでいない。
ストーリーに厚みがある。わりとありがちなシチュエーションなのだけど、主人公の主張が面白い。
それも変に突飛ではなくて、盲点的な点を突いてくるので(チコちゃんに怒られる路線というか・・・)
登場する俳優さんがしっかりしているから安心。なんといっても我路くんが良い(そこかよ!)
ちょっと引っかかるのはBGMがクラシック曲多用なこと。有名だけどそれだけに色々なイメージが付いているので。
(でもオリジナル曲になると、整君が何か大事なことを話し始めるなーと分かり易い)
あと、アンリ・ルソーを印象派に含めていいのかどうか??
種明かしされていても何度も見返してしまう^^
月曜の夜に楽しみがあると、週明けの出勤も少し楽、というのを実感。
逃亡医Fは1話目が海洋調査船が舞台だったので、つい見てしまった。
いくら天才でも腕落ちたら、繋ぐのは無理じゃない?って思いつつ・・・なんとなく見続けた。
佐々木フェローにはモデルがいるんじゃないかな?なんて密かに思ったり。
ヘアスタイルコンセプトは(慶応大の宮田教授?笑)
終始医療ファンタジーだった。
DCUも海が舞台かと思ったら、後半なんだかわややに。
未消化な部分が多い。
それにダイバー姿になってしまうと、誰がだれかわからん、阿部ちゃんでも(笑)
こいつが怪しいと思っていたけど、実はこっちが悪だった・・・というコンセプトで作られていたのかもだけど
なぜか悪はこいつ、とすぐに分かってしまい、え?なんでそうする?あ、そうかみんなそう思っているのね?
と解釈がいちいちややこしかった。
FとDCUを見ていて思った。
フロッピーディスクが読めるパソコン、1台は残しておかなきゃね。
(そんな古いパソコンにUSBコネクターがあるのも不思議だったが・・・)
カムカムは終盤にきて城田さんがフェードアウトしていて、なんとも・・・
カムカムエヴリバディ
ミステリと言う勿れ
逃亡医F
鎌倉殿の13人
DCU
まだ完結していなのもあるけど・・・
猫的ヒットはミステリと言う勿れ。
これほどハマるのも珍しい。
原作は読んでいない。
ストーリーに厚みがある。わりとありがちなシチュエーションなのだけど、主人公の主張が面白い。
それも変に突飛ではなくて、盲点的な点を突いてくるので(チコちゃんに怒られる路線というか・・・)
登場する俳優さんがしっかりしているから安心。なんといっても我路くんが良い(そこかよ!)
ちょっと引っかかるのはBGMがクラシック曲多用なこと。有名だけどそれだけに色々なイメージが付いているので。
(でもオリジナル曲になると、整君が何か大事なことを話し始めるなーと分かり易い)
あと、アンリ・ルソーを印象派に含めていいのかどうか??
種明かしされていても何度も見返してしまう^^
月曜の夜に楽しみがあると、週明けの出勤も少し楽、というのを実感。
逃亡医Fは1話目が海洋調査船が舞台だったので、つい見てしまった。
いくら天才でも腕落ちたら、繋ぐのは無理じゃない?って思いつつ・・・なんとなく見続けた。
佐々木フェローにはモデルがいるんじゃないかな?なんて密かに思ったり。
ヘアスタイルコンセプトは(慶応大の宮田教授?笑)
終始医療ファンタジーだった。
DCUも海が舞台かと思ったら、後半なんだかわややに。
未消化な部分が多い。
それにダイバー姿になってしまうと、誰がだれかわからん、阿部ちゃんでも(笑)
こいつが怪しいと思っていたけど、実はこっちが悪だった・・・というコンセプトで作られていたのかもだけど
なぜか悪はこいつ、とすぐに分かってしまい、え?なんでそうする?あ、そうかみんなそう思っているのね?
と解釈がいちいちややこしかった。
FとDCUを見ていて思った。
フロッピーディスクが読めるパソコン、1台は残しておかなきゃね。
(そんな古いパソコンにUSBコネクターがあるのも不思議だったが・・・)
カムカムは終盤にきて城田さんがフェードアウトしていて、なんとも・・・
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
春は別れの
土日にK-バレエの「ロミオとジュリエット」を観てきて、
色々書こうかと思っていたけれど、その前にとてもショッキングなニュースがあって、全て吹っ飛んだ感じ。
長年親しんだK-バレエともついにお別れか!?
くまさん♪のすることは「良い意味で」いつも予想を裏切ってくることがほとんどで、安心して観てこられたけど
今回の人事には到底納得できない。
ぼかして書くと真意が伝わらないかもしれないので、敢えて書くと
飯島望未さんのプリンシパル就任のことは、私個人として納得がいきません。
(あくまでも個人の意思ですからね)
彼女をプリンシパルとして見なければならないのなら、他のこの世のプリンシパルダンサーという人たちが何だか分からなくなる。
ひいては、私の中のバレエそのものが意味不明になりかねない。
それほど重要な意味がある。
次の「カルメン」もチケットは買っているので、たぶん行くとは思うけれど、その先は考えがまとまって、納得できる答えがでなければ二度と買わないでしょう。
寂しいことだけど、昔のK-はもう存在しないのでしょうね。
そしてファンも世代交代していった方がよいのでしょう。
それがくまさん♪の望みですかね?
色々書こうかと思っていたけれど、その前にとてもショッキングなニュースがあって、全て吹っ飛んだ感じ。
長年親しんだK-バレエともついにお別れか!?
くまさん♪のすることは「良い意味で」いつも予想を裏切ってくることがほとんどで、安心して観てこられたけど
今回の人事には到底納得できない。
ぼかして書くと真意が伝わらないかもしれないので、敢えて書くと
飯島望未さんのプリンシパル就任のことは、私個人として納得がいきません。
(あくまでも個人の意思ですからね)
彼女をプリンシパルとして見なければならないのなら、他のこの世のプリンシパルダンサーという人たちが何だか分からなくなる。
ひいては、私の中のバレエそのものが意味不明になりかねない。
それほど重要な意味がある。
次の「カルメン」もチケットは買っているので、たぶん行くとは思うけれど、その先は考えがまとまって、納得できる答えがでなければ二度と買わないでしょう。
寂しいことだけど、昔のK-はもう存在しないのでしょうね。
そしてファンも世代交代していった方がよいのでしょう。
それがくまさん♪の望みですかね?
コメント ( 0 ) | Trackback ( )