バレエ・ミュージカル好き?の鈴付き猫のぼやき
ねこまくらん
さらにその後
プロジェクトこむが立ち消えになったのと前後して、変化がもうひとつ。
のわにゃんとむぎにゃんが風邪を引いたよーだ。最初はのわにゃんの声が変になった。うちのにゃんこはどちらも見かけによらず(^^;高い、カワイイ声のはずなのに、ものすごいガラガラ声。ちょっとかすれ気味でもある。それにときどき激しく咳き込むし。
ありゃりゃ、風邪か?と思っているうち、むぎにゃんも同じような声に・・・。
これはどちらも同じ風邪だにゃ。・・・元はもしかしてこむぎ??
声が枯れているってことは、喉が腫れて痛いのかな~。長引くようならまとめて病院行きか?持ち運ぶにも両方合わせたら14㎏ぐらいあるのよね・・・車があるときじゃないと大変だわ~。
でもって、偶然かかくいう自分もかなり前から喉がイタイ・・・。熱は多分出ないし、結構痛いときと、そうでもないときがあって、それがずーっと続いている感じ。たいがい都心の方に出かけると悪化する。やっぱり空気が悪いんでしょうね~、部屋の外とはいえ、会社はタバコ吸う人がいるしにゃ~(戻ってくるとタバコ臭い・・・)
乾燥してるってことも影響してるかな。今日は雨が降る予報だと思ったけど、降ってないし・・・めずらしく予報がはずれましたにゃ。
のわにゃんとむぎにゃんが風邪を引いたよーだ。最初はのわにゃんの声が変になった。うちのにゃんこはどちらも見かけによらず(^^;高い、カワイイ声のはずなのに、ものすごいガラガラ声。ちょっとかすれ気味でもある。それにときどき激しく咳き込むし。
ありゃりゃ、風邪か?と思っているうち、むぎにゃんも同じような声に・・・。
これはどちらも同じ風邪だにゃ。・・・元はもしかしてこむぎ??
声が枯れているってことは、喉が腫れて痛いのかな~。長引くようならまとめて病院行きか?持ち運ぶにも両方合わせたら14㎏ぐらいあるのよね・・・車があるときじゃないと大変だわ~。
でもって、偶然かかくいう自分もかなり前から喉がイタイ・・・。熱は多分出ないし、結構痛いときと、そうでもないときがあって、それがずーっと続いている感じ。たいがい都心の方に出かけると悪化する。やっぱり空気が悪いんでしょうね~、部屋の外とはいえ、会社はタバコ吸う人がいるしにゃ~(戻ってくるとタバコ臭い・・・)
乾燥してるってことも影響してるかな。今日は雨が降る予報だと思ったけど、降ってないし・・・めずらしく予報がはずれましたにゃ。
コメント ( 2 ) | Trackback ( )
事後報告-プロジェクトこむ
家猫化をはかっていたプロジェクトのその後。
こむぎ(仮名)を捕獲したのが昨年末。最初はケージの中のダンボール箱(猫の巣)から、殆ど出てこなかった。・・・けれどもケージの中では普通にゴハンも食べるし、ペーパーサンドのトイレも使えるようになった。ただし箱の中では始終鳴き通し。人が覗き込むとビクビク・・・。
ずっとケージの中暮らしというわけにもいかないので、部屋にだれかが居るときには、ケージを開けて出入り自由にしてみた。
ケージから出ることはあっても、やはり人に寄ってくることはなく、窓の近くで鳴くばかり。触ろうとすると人の手の届かない狭い場所に逃げ込む。しかも人が目を離すと敷物やクッションにトイレ・・・orz(これはあきらかに抗議行動だな)
かれこれ1ヶ月そんなことをしてみたけれど、一向に行動は変わらなかった。さらにここ数日は食欲も落ちてきた(運動しないし、ストレスだらけだものね)。
昨日も部屋に出したら、ちょっと目を離した隙にいつもの抗議行動。
換気のために窓を開けて、汚れ物を洗濯機に入れにいっている間に・・・網戸をこじ開けてついに逃亡。
しばらく庭には居たけれど(もう捕まえる気力がないし、多分そう簡単には捕まらないでしょう)、その後は姿を見せない。
こむぎにしてみれば、ゴハンがもらえるのは良いけれど、人に慣れる気はなかったのねえ・・・小さいとき、よっぽど人間に怖い目にあったのかにゃあ。
それでまた今回もこんなヒドイ目に遭ったので、懲りてしまったんでしょうね。
猫にも性格があるから、一概には言えないだろうけど、(先代にゃんこのことらさんも、出合ったときは他の家の人に外でゴハンをもらっている外猫だったけど、家に連れてきて言い聞かせたら、すぐに分かってくれたのににゃ~)やっぱり小さい頃から人に慣れていないと、家猫にするのはものすごく大変なことなのだな~~。もしかして性別も関係あるかな(ことらさんは女の子だった)。
あとはもう、立派な?外猫として元気に暮らしてくれることを願うばかり・・・。
こむぎ(仮名)を捕獲したのが昨年末。最初はケージの中のダンボール箱(猫の巣)から、殆ど出てこなかった。・・・けれどもケージの中では普通にゴハンも食べるし、ペーパーサンドのトイレも使えるようになった。ただし箱の中では始終鳴き通し。人が覗き込むとビクビク・・・。
ずっとケージの中暮らしというわけにもいかないので、部屋にだれかが居るときには、ケージを開けて出入り自由にしてみた。
ケージから出ることはあっても、やはり人に寄ってくることはなく、窓の近くで鳴くばかり。触ろうとすると人の手の届かない狭い場所に逃げ込む。しかも人が目を離すと敷物やクッションにトイレ・・・orz(これはあきらかに抗議行動だな)
かれこれ1ヶ月そんなことをしてみたけれど、一向に行動は変わらなかった。さらにここ数日は食欲も落ちてきた(運動しないし、ストレスだらけだものね)。
昨日も部屋に出したら、ちょっと目を離した隙にいつもの抗議行動。
換気のために窓を開けて、汚れ物を洗濯機に入れにいっている間に・・・網戸をこじ開けてついに逃亡。
しばらく庭には居たけれど(もう捕まえる気力がないし、多分そう簡単には捕まらないでしょう)、その後は姿を見せない。
こむぎにしてみれば、ゴハンがもらえるのは良いけれど、人に慣れる気はなかったのねえ・・・小さいとき、よっぽど人間に怖い目にあったのかにゃあ。
それでまた今回もこんなヒドイ目に遭ったので、懲りてしまったんでしょうね。
猫にも性格があるから、一概には言えないだろうけど、(先代にゃんこのことらさんも、出合ったときは他の家の人に外でゴハンをもらっている外猫だったけど、家に連れてきて言い聞かせたら、すぐに分かってくれたのににゃ~)やっぱり小さい頃から人に慣れていないと、家猫にするのはものすごく大変なことなのだな~~。もしかして性別も関係あるかな(ことらさんは女の子だった)。
あとはもう、立派な?外猫として元気に暮らしてくれることを願うばかり・・・。
コメント ( 2 ) | Trackback ( )
チューゲット

むぎにゃんの石はストロバイト(ストラバイト)というタイプで、体がアルカリ性になるとできるらしい。あとマグネシウムの量も関係しているとか。
ネットでこのことを調べると、中には“うわ~”っというようなのもある。曰く、運動させて、乳酸ができれば身体は酸性になる。だから運動させよ、というもの。まーこれはまだそうかも・・・。でも運動神経の良いにゃんこが筋肉痛になるほど?運動させるのは大変だ(先に人間がバテてしまう)。
もっとすごいのは、衝撃を与えれば尿管の詰まりは解消するというもの。運動しない猫ならたんすの上から落とせとか(ほんとに?????)。むぎにゃんなんか重いから、下手したら骨折ものだわにゃ。
でもこの機会ににゃんこ共におもちゃを・・・と思って買ったのが、チューゲット。円形の布の下をしっぽのついた棒が回転するので、猫が追いかけるというもの。回転スピードが3段階で選べたり、ランダムに回転の向きが変わるので、なかなか良いかな~と思った。
のわにゃんは正しく、棒のしっぽを追いかけるのにゃが、むぎにゃんは!すぐに布の上に寝そべってしまう

むぎにゃんをはじく程強くは回転しないので、動けなくなった棒がむなしく一点で暴れるのみ・・・(それ、運動になってないから!)
なかなか楽には行かないものだわ。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
次ページ » |