goo blog サービス終了のお知らせ 

シェーン・ママ

子育てや自分の夢を、もっと楽しく広げていきたい!
そんなママたちによるブログです。
もちろんパパたちも大歓迎!

おいしい川根茶♪

2010-09-27 22:20:55 | cha cha 茶 Life
 先日主人が静岡に出張
その際に仕事でご一緒だった人が
お茶の本を書いているほどお茶に
詳しい方だったらしいのです。

私のお茶好きの話をしたところ、
その方が数々の茶園を見た中で
今日本で一番のお茶所を紹介して
くれたそうです

それが静岡のお茶でも一番おいしいお茶と
言われる川根という場所のお茶

しかも無農薬栽培で、緑茶をはじめ、
紅茶、中国茶も栽培、製造しているというから
ちょっと驚いてしまいました。

紅茶もわざわざインド大使館のインドの方が
わざわざ買いに来るそうです。

ということで、緑茶の「みらい」という種類と
紅茶を買ってきてもらいました

今日、さっそくその緑茶「みらい」を
飲んでみました
普通、緑茶の製造方法は摘み取って
すぐ熱を加えるのですが、ここは
一日置いて、空気に触れさせてから
熱を加えるようで、昔ながらの製法を
守っているんだそうな・・・

いただいた感想は
すごくさわやかな青々しい味でした
何も悪いものが入っていないというのを
実感するような自然の味

50gで500円というのも嬉しいお値段です
紅茶も50g600円の「紅茶ふぁすと」というものと
800円の「紅茶セカンド」というものがあり、
有名紅茶店よりはかなりお手頃な価格。

パッケージもちょっとレトロで
可愛いのです



東京の日本茶カフェからも買い付けに来る人が
結構いるそうで、今注目のお茶屋さんです

HPは無いようなのですが、
全国発送してくれるそうなので、
ご興味のある方はお試しくださいね♪

無農薬川根茶 益井園
電話0547-59-2407


Novy

こんな時には・・・

2010-09-23 10:45:30 | cha cha 茶 Life
 すっかり娘に咳のともなう風邪をうつされまして、
昨日は咳が出てなかなか寝られないほど
苦しかった・・・。

睡眠不足や忙しさ、ストレスが重なって
私の弱い部分である気管支にでちゃいました・・

気管支拡張剤と吸引の薬を使い
やっと寝られました

今日はかなり調子がいいけど、
やはりちょっと胸が息苦しいので、
生姜ティーを飲んでいます。

生姜1かけを千切りにして
温めたポットに入れて、
ティーバッグを入れて、
お湯を注いで1分から2分
蒸らして完成~

生姜たっぷりなのでのどが
スースーするし、
汗をかくほど体もあたたまります。
市販の生姜ティーより、
ずっと効く感じがします

お茶を入れ終わった後の
生姜もちょっとポリポリ食べちゃったりして

今週末はちょっとゆっくりしようと
思います。

急に寒くなったようなので
みなさんも風邪には気をつけて
くださいね~

            Novy

アイスティー三昧

2010-07-19 22:05:58 | cha cha 茶 Life
 暑いですね~

今日は前から予約していた
お茶のお店ルピシアのプチ・マルシェ
「テ・グラッセ」というアイスティーの
紹介のイベントに行ってきました。

普通の紅茶やフレーバーティーの
アイスティーはもちろんのこと、
アレンジティーも多数出ていて、
紅茶をオレンジジュースやソーダで割ったものや、
焙じ茶のアイスミルクティー、
フルーツをミックスしたものなど
約20種ありました



アレンジティーで美味しかったのは
「生姜な紅茶」というお茶をソーダで
割ったジンジャーエールテイストのもの。
さっぱりして美味しかったです

あとはそのままアイスティーで飲んだ方が
おいしいんじゃないの?という
アレンジティーが多かったです・・・。

最近は毎日アイスティー三昧しています
特においしいのはマンゴーのフレーバーの
「アルフォンマンゴー」のアイスティー。
こちらは50gで500円とリーズナブルで、
オススメです

今日は何か新しいもにもチャレンジしたいと
思い、「グレナダ」というお茶を購入
グアバで香り付けした紅茶にパパイヤの
果肉が入っています。
こちらも50gで500円ちょっとでした。

朝飲めるように、夜11時頃作ってみようと
思います
楽しみ、楽しみ~
暑~い夏のささやかな楽しみです。

               Novy

朝茶は難逃れ

2010-07-02 16:46:44 | cha cha 茶 Life
「朝茶は難逃れ」という言葉があるそうです。
朝一番に緑茶を飲むと、
その日に降りかかってくるかもしれない
「難」を逃れられるとか・・・。

お友達にこの言葉を聞いてから、
毎日のように朝一番に緑茶をいれて
飲むようになりました。
朝、元気の出ない日は不思議と
元気が出てくる気もします。
さましたお湯でいれる緑茶は
とっても美味しいです

小学生の娘も
「今日も難逃れちょうだーい」と
目をこすりながら朝言うように
なりました。
不思議と飲ませなかった日は
学校でちょっと嫌なことがあったり
するみたいで、難逃れは欠かせない
思っている様子・・・

下の子も
「嫌なことがなくなるお茶、ちょうだーい」と
一緒になって言っているのがちょっと
おかしいです・・・

ワールドカップサッカーと仕事がちょっと
ハードで寝不足だったこの頃、
朝茶が元気をくれます。

二日酔いにも効くらしいので、パパの
飲み過ぎた朝にもですよ~

ちなみに梅干しもそうみたいですよ。
「梅は難逃れ」という言葉もあるみたい。
そういえば、映画「めがね」でも
そういう話がでていました。
和食には色々な知恵があるんですね~。

梅と緑茶で怖いものなし!かな?

            Novy

久々の鎌倉探訪♪

2010-06-27 11:43:47 | cha cha 茶 Life
 鎌倉ネタが続きますねえ。
といっても私にとって
子連れでなく大人同士で
鎌倉に行くのはもう10年以上ぶり
電車にゆられて久々に行ってきました
久々の横須賀線はいいなあ~

今回はティースクールでお友達に
なった鎌倉マダムのIちゃんが
様々なお茶のお店巡りを
しましょうと誘ってくれて、
実現した企画

もう一人のお友達と3人で
鎌倉散歩です
前からとても楽しみにしていました

まず鶴岡八幡宮でお参りしてから
目的の日本茶のお店「茶来未(ちゃくみ)」へ。
鎌倉駅近くの若宮大路沿いにあります。

ネーミングの面白いお茶がたくさんありました。
「むかんしん」「そんならば」など・・・。
季節の生菓子がつき、茶師の方が選んだ選りすぐりのお茶をオーダーし、
3煎までいただけます。

1煎目は、濃いめにいれた青々しいお茶をほんの一口。
2煎目は、甘みのあるまろやかな味。
3煎目は、優しい味です。

私の選んだ「そんならば」は花のような香りで
美味しかったです。
大好きなきんつばと一緒にいただきました。

最後に冷茶のえた緑茶をいただき、しめて810円
お茶の話や近況報告など
話も弾んじゃいました。


店内も趣のある雰囲気。
お茶がディスプレイしてあります


おしゃべりしすぎてもうお昼近くになってしまいました
ブラブラしながらお昼を食べるところを
探して、鳩サブレで有名な豊島屋さんが経営している
「八十小路」という和菓子と食事が楽しめる
お店でランチすることに

食べたのは蒸し寿司
蒸し立てのあつあつを持ってきてくれて
大きな干し椎茸がいい風味を出して
美味しかったです。



次は台湾茶の店、茶器の店めぐり・・・。
雑貨や鎌倉彫のお店など、
一日ではまわれないほどの
素敵なお店がたくさんありました。

長谷の方まで歩いて良い運動に
なりましたよ~

最後にセイロン茶のおいしい紅茶屋さん「Kandy」で
水分補給してダッシュで電車に乗りました
ここも雰囲気のある素敵なお店でした
リーズナブルだし

下の子の幼稚園のお迎えが三時過ぎなので
ちょっと焦りました

横須賀線に乗ったのですが、戸塚で東海道に
乗り換え時間短縮を図り、
走って横浜市営地下鉄へ!!
駅を降りて猛ダッシュ!
お迎えのバス停に直行でした!

お茶三昧の贅沢な一日でございました~。
よく歩いたけど、いい「気」を
もらったみたい。
八幡様と楽しいお友達のおかげかな

            Novy



贅沢~~。

2010-06-10 17:50:49 | cha cha 茶 Life
 こんにちは。
いよいよ夏が近づいてきた感じですね。
ウキウキ・・・。

といいながら、この2週間、
こもって家でお仕事しています。
先週も今週もそれぞれの仕事の
締め切りに追われ、緊張感も
続き、子どもたちが帰ってくることには
疲れがピーク

無表情な母が毎日お出迎えしている
感じで、ちょっと反省しています。

さて、そんな日々ですが、一昨日の夜
知り合いの方に誘っていただき、前々から
ずーっと行きたかった中華街の「悟空茶荘」に
行ってきました

中国茶カフェ、前から行きたかったんですよね。
ここは飲茶みたいなものや丼ものも食べられる
みたいで、食事もOK!

第2第4火曜日は「布袋戯」という
中国版指人形劇をやっていまして、
その雰囲気を楽しみながらお茶してきました。
中国の京劇のような感じで、なんとも
素敵でした~
人形が皿回しなんかもして楽しめましたよ

お茶の方は、中国茶のセット一式が用意され、
お茶のいれかたを教えてくれて、
飲み放題なのでお湯のサービスも
してくれるので、何煎も飲めます。
私は凍頂烏龍茶を注文。お茶請け付きで850円。

お茶請けもドライフルーツで
おいしい~



私にとってはなんとも贅沢な時間でした。

1階は茶器やお茶がたくさん売られている店舗で
2階がカフェです。
カフェは雰囲気がレトロで良い感じなんです~
中国茶の本がたくさんあって、読むのも自由。
はあ~、幸せ~
近くにあったら入り浸りだろうな・・・

 これで癒されまして、仕事にも気合いが入りました。
今週末も頑張るっす!!

                Novy

ダージリンフェスティバルへ

2010-05-29 12:23:35 | cha cha 茶 Life
 こんにちは。
新茶の季節も始まり、
ちまたでは新茶が人気ですが
紅茶も「春摘みダージリンの季節」
です。

入場無料ということで、
ルピシア自由が丘店の「ダージリンフェスティバル」
にお友達と行ってきました。
イベント期間は5月22日から30日まで
http://www.lupicia.com/df/index.html

ネットで申し込むと、受付番号のようなものが
送られてきて、それを言えば入れます
入り口で紅茶用の計量スプーン「ドザール」を
プレゼントしてくれました
ちょうど間違えて捨ててしまったので
私にとってはとても嬉しいプレゼントでした

さて、2階に行くとダージリンの春摘み茶が
味わいの違いでABCD4つのブースに分けられ、
それぞれ花のような香りのもの、
フルーティーな味わいのもの、
花のような香りでどっしりしたもの、
フルーティーでどっしりした味わいのものに
分けられていました。
なんと全部で36種類のお茶が試飲できます。
最後はもうなにがなんだか分からなくなり
ましたが、ドライフルーツとクッキーの
お菓子もいただけるので、口直ししながらの
試飲です

私はどうやらBの「フルーティーでどっしりした味わい」
というのが好きみたいで
一番高価な「キャッスルトン」(3300円)と
「オレンジバレー」(2300円)が気に入りました
本当に色々なお茶が飲める楽しいイベントです

しかし・・・ちょっと高いねえって話になって
1階の店舗で色々なお茶を物色。
1階は普段どおり緑茶、烏龍茶、ハーブティー、
フレーバーティー、お菓子、茶器などが売っています。
そこで試飲させてもらったアイスティーの
「ローズダージリン」というバラの香りの紅茶が
とっても美味しくて、お友達と即決!
買ってしまいました~。お値段も1000円以下で
リーズナブル
しかも今はダージリンも普通のお茶も1割引で買えます

これからはアイスティーの美味しい季節なので
ぜひ水出しで香りよく飲みたいと
思います~

そしてさらにまた台湾茶専門店へ・・・。
またここでも美味しいお茶を試飲させてもらい
お腹はタプタプ・・・・。
ここでは桂花茶を購入。ここのお茶は
キンモクセイのお花と茶葉を混ぜずに
ティーバッグに別になって二連になっています。
最高に美味しいです~
キンモクセイって本当に癒される香りですね~
次の台湾茶の教室でぜひ使いたいと
思います

後半は一緒に行ったお友達が雑貨のお店に
とても詳しいお友達だったので、
色々なお店に連れて行ってもらいました~
こんなところがあるんだあって
新発見もあり、とても楽しかった
目の保養になりました

いつも自由が丘に行くと歩き回るので
かなり運動になります
大好きなお茶のお店もあり、雑貨の店も
お洋服のお店もあり、パンのお店もある。
大好きな街です

もう少し緑があればいいのになあ~とも
思いますが・・・。
テイクアウトしたサンドイッチや
パンをそこで食べられるような・・・。
今度はそんな場所も見つけたいと思います


                 Novy

台湾茶講座開講♪

2010-05-25 13:57:22 | cha cha 茶 Life
 やっと晴れましたね
気持ちの良い午後です

今日はティースクールに行ってから、
初めて自分で「台湾茶教室」を開きました。
紅茶の教室をしているお友達からの
助言で開くことができました。
彼女の言葉がなかったら踏み出す勇気が
出なかったかも・・・。
感謝~

大好きな台湾茶を一緒に味わえて
とても幸せなひとときでした。
事前準備でお茶の種類を考えたり、
お茶に合うドライフルーツや中華菓子を選ぶのも
すごく楽しい過程でした。

そして色々な資料を読み返しながら
レジュメ作り
自分もまた少しお茶の世界に一歩
近づけた気がします

今日は台湾茶の成り立ちや
特徴、功夫茶器を使ったいれかたなどを
勉強しました



 それにしても・・・
緊張したわ・・・・・・・
でも素敵なお友達とおいしいお茶がその心を
ほぐしてくれました。

これからももっと勉強して
楽しい教室ができたらと
思います

              Novy

美しき伝統 煎茶道

2010-05-21 20:44:35 | cha cha 茶 Life
 こんにちは。
今日は夏日でしたね~

今日はティースクールのお友達と
広尾にある煎茶道の教室に
見学に行ってきました。

場所は由緒正しい女子大の中に
あり、美しい和室の窓からは
桜の大きな木が広がって見えます。

そこにいるだけで、心があらわれる、
そんな場所でした・・・

煎茶道は江戸時代の末にできた
煎茶を飲む作法のことで、
流派がいくつもあるようです。
今日伺ったのは「小川流」という
歴史のある流派の教室です。

詳しくはこちらをご覧下さいね~
http://www.ogawaryu.com/

年配の先生と若い先生が講師で
いらして、よくある伝統芸の堅苦しい
かんじではなく、穏やかで優しい
雰囲気。

煎茶もたっぷりの茶葉に
ほんの少しのお湯を入れ
数滴の濃くだしたお茶を
そそいでいただきます

茶道のようなしきたりは少々ありますが、
道具に関する問答などはなく、
茶器自慢のようなことは
しないそうで、会話も楽しみながら
行うことができます。
とても優雅で、とても和やか

そしてお茶もとても美味しかったです。
1煎目と2煎目では味わいも違い、
とても興味深かったです
すごく素敵な経験をさせてもらいました。

そして!!
そこでいただいたお菓子なのですが、
和菓子大好きな私にとって
今までで最高!!のおいしさでした。
「八雲もち」というお菓子で
都立大学の駅にお店があるそうです。
http://www.savarins.jp/shop_detail/shop_id/2169

これはぜひまた食べたいです
崩れそうなほどやわらかい黒糖風味のお餅には
ナッツがほんの少し入っています。
お値段も158円とお安いのも魅力

広尾の商店街の中を
暑い中歩き回ったので、疲れましたが
ほんわかした良い一日でした

            Novy

偶然見つけた台湾茶のお店

2010-05-06 22:28:17 | cha cha 茶 Life
 GWに自由が丘に雑貨&洋服屋さんめぐりに
お友達と行ってきました

行きたい雑貨屋さんを10軒くらい
広い範囲で回り、その隙間に服も見たので
もうヘトヘト・・・。
でも最高に楽しかったです

 そして前に雑誌で見たかごバックの店にも
立ち寄ることに・・・
一通り見てそこを去ろうとしたとき、
ちょっと先に「純正台湾茶 茶山人家」と
書いてある店を発見

純正!!しかも台湾茶
もういくしかありません!

お店に立ち寄ると、優しそうなおじさんが
一人でやっていて、
「お好きなお茶は何ですか?」とニコニコ。
答えると色々その場でいれてくれました。
とっても美味しかったです~

台湾茶の豆知識も教えてくれて
勉強になりました

ちょうど2割引セールもやっていて、
普段では躊躇するような「特級 東方美人」も
買ってしまいました

最近はお茶の香りを出すために
人工的に香り付けしているお店も
多いとか
このお店は天然のものにこだわっているらしく
信頼できそうないいお店でした

自由が丘にお立ち寄りの際はぜひ!

茶山人家
http://www.chasanjinka.com/

                  Novy