10月20日(水)のつぶやき

02:40 from web (Re: @trinh_JP
@trinh_JP え、チャンパツアーとか、そんなよさげな企画旅行があるんですか?
いいなぁ。
03:35 from goo
北ユーラシアの映像その3はコミ共和国から。言葉わからなくても見てて楽しいですよ。 #goo_north_eurasia http://bit.ly/b2KVdE
23:34 from jigtwi
なんか参加可能なイベントあるかな? QT @yakutia: Good news! Yakutia will present investment projects in #Tokyo in november! #Japan #invest in #Yakutia
by north_eurasia on Twitter
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

北ユーラシアの映像その3はコミ共和国から。

そういえばgooブログへの動画引用はめんどくさいんでした。
それはさておき、ヨーロッパロシアの北東部、コミ共和国からの映像ですよ。多分(笑)。

Прокопьевкаса рöштво ворсöмьяс. 2009 год. (Автор и режиссер - Галина Маркова)


言葉とかわからなくても楽しげな雰囲気が伝わってくると思います。
見ていてあっという間に終わってしまいます。
というか、凄くぶつ切り感が。

どうやらこれは30分ほどの映像の最初の部分だけらしく。

a 30-minute film can be ordered, throwing off a letter to mail krod-priluzje@mail.ru

ということらしいですから、我こそはという方は是非チャレンジを。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

10月19日(火)のつぶやき

06:35 from jigtwi
「スカンディナヴィアから見たバルト海南岸 -紀元千年前後-」(小澤実)
最近の流行りから(笑)、改めて読み返す。これに載っている文献を読んでみよう。あと、小澤先生のサイトに載っている文献も。
15:43 from jigtwi
反射炉!


17:27 from jigtwi
フィン=ウゴル系11言語(ハンガリー、ハンティ、マンシ、コミ、コミ=ペルミャク、マリ、ウドムルト、モルドヴァ(エルジャ、モクシャ)、カレリア、フィン)+英露のオンライン慣用句ライブラリプロジェクトが今年12月にスタートとの由。震えて待て。 http://bit.ly/bHN54f
17:42 from jigtwi
やっぱりエルジャとモクシャはもうそれぞれ単品で扱うのが当たり前なんでしょうか。最近のトレンドは知らないけど、ユーロの少数言語保護の憲章とか(うろ覚え)関係してたりするのかな?
by north_eurasia on Twitter
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

10月18日(月)のつぶやき

07:27 from jigtwi
柏谷横穴群。
名前の通りに谷地の突き当たりに分布している。


07:44 from jigtwi
柏谷横穴群最古の横穴墓。6世紀末のもの。


by north_eurasia on Twitter
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

10月17日(日)のつぶやき

00:22 from jigtwi
南シベリア、モンゴルとの国境付近のウイグルの城砦遺跡(8世紀半ば)。湖に浮かぶ姿が美しい。 http://bit.ly/cjfSYe
11:45 from jigtwi
これより韮山強制歴史散歩に出立也。
三島でウナギ食いたい…(いいのか?)


13:42 from jigtwi
ウナギうまい。
今年初めてまともなウナギだなぁ。


15:24 from jigtwi
江川邸にて


15:58 from jigtwi
成福寺


16:06 from jigtwi
伝堀越御所跡


16:19 from jigtwi
北条政子産湯の井戸


16:29 from jigtwi
穴山八幡宮


16:41 from jigtwi
願成就院。
かろうじてここで貂主の国に繋がる(笑)
北条時政が奥州藤原氏征伐が成功することを祈って創建したもの。

NHK大河「草燃える」ゆかりの地の立札も。


by north_eurasia on Twitter
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

10月16日(土)のつぶやき

12:33 from jigtwi
ユーラシア大陸北端のタイミール半島。ここでも遥か昔から人々の暮らしが営まれ、歴史が紡がれてきた。
12:51 from jigtwi
タイミール半島南部はタイガとツンドラの境界領域であり、タイガという巨大な森の海の海辺を伝って東西の文化が行き交う最北の文化回廊になる。
13:01 from jigtwi
南シベリアのアルタイやトゥバ、アンガラ川流域からバイカル湖にかけての地域がそうであったように、東シベリアと西シベリアという大きな文化圏がせめぎあい混ざりあう、北ユーラシアの歴史の中でも特に興味深い領域の一つである。
13:09 from jigtwi
そんなタイミール半島に鉄器時代が訪れるのは紀元前千年紀の半ば頃とされている。
日本に鉄器時代が訪れるのもほぼ同時代であり、極北と極東とで奇しくも期を一にしているというのは面白い。
13:41 from jigtwi
半島南西部、ピャシナ川流域のピャシノ湖から50キロほど下った辺りに代表的な初期鉄器時代の遺跡が見つかっている(ノリリスクから150キロ程北に下った辺り、といえば地図でみつけやすいだろうか)。
13:41 from jigtwi
その名をウスチ=ポロヴィンカ遺跡。紀元前千年紀半ばから12世紀のエヴェンキの祖先の時代までの文化層が積み重なる複合遺跡である。
13:48 from jigtwi
携帯で電車の中からでも外出先からでもつぶやく→ブログが更新できるってのは便利ですねぇ。
ブログにまとめられたのの見てくれがよくないのと携帯のバッテリーがすぐあがることを除けば。
13:54 from jigtwi
いや携帯でもブログ更新直接できるんだからそれは違うか。
ブログは気合いを入れて長文書くことになるので途中で挫折することも多々あるんだけど、twitterだと文一つ書くと終わりだから根気も気合いもなくてもとりあえずゴールにはたどり着ける(笑)
13:58 from jigtwi
ロングトランザクションじゃなくて、すごく小まめにコミットするから障害に強いんだな(違う)(^_^;)
14:06 from jigtwi
閑話休題。
この遺跡の第四層から発掘された遺物の中に、鉄製の刃と青銅の柄からなるナイフが見つかっている。
14:10 from jigtwi
全部ではなく刃だけが鉄製ということから、鉄がまだまだ稀少だったということ、異なる金属を組み合わせて道具を作るという技術を持っていたということがわかる。
14:16 from jigtwi
問題はこれがどこで作られたのか、在地のものか持ち込まれたのかということである。ナイフがここで作られたとしても、鉄素材をどう調達したか、製鉄技術まで持っていたのか、という問題がある。
14:23 from jigtwi
後の時代の状況を鑑みるに、製鉄までやっていたとは考えにくい。
やはりどこかから持ち込まれたと考えるのがよいように思う。
14:23 from jigtwi
ではそれはどこからなのか。それは即ちウスチ=ポロヴィンカ遺跡に代表されるこの時代この地域の文化がどのような文化の影響を受けていたか、あるいはその系統に属していたか、という話になる。
16:34 from jigtwi
続きはまぁぼちぼちと。
by north_eurasia on Twitter
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

10月15日(金)のつぶやき

01:49 from web
バルト南岸に嵌る。今まで見てなかったけど、ノヴゴロドとかと比較できる位に情報集めたいな。こんなんとか。
「ポーランドにおけるヴァイキング期沿岸交易地遺跡トルソ -ハンザ以前の環バルト海交流の実装-」(市原宏一) http://goo.gl/xNg4
探せばもっとありそう。
01:50 from web
実装してどうする。実相やがな。
01:55 from web
イスラム貨幣の出土分布状況から見ても、やっぱりエルベ川右岸まではサポート範囲に加えた方がいいのかなぁと思う今日この頃。言い訳ばかり考えてどうする(笑)。でもハンザ同盟までは見たいんだよな。とウラルの山から西方を眺めてみる。
by north_eurasia on Twitter
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

10月14日(木)のつぶやき

22:08 from jigtwi
「フィン=ウゴルの音楽祭」みたいなイベントで聴かれる音楽はイカサマだ!!とお怒りのフィンランド女性。「東シベリア由来の喉歌(ホーミーか)が混同されてる!」「チュルク系由来の五音(訳せない)なんか混ぜるな」「飾り付けが幼稚園レベル」とカンカン http://ow.ly/19oecE
by north_eurasia on Twitter
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

10月13日(水)のつぶやき

08:43 from jigtwi
サーミの雪に関する用語の豊富さとバルト=スラブ祖語からの影響について。参考文献へのリンク有り。 http://bit.ly/cJn4Zj
by north_eurasia on Twitter
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

10月11日(月)のつぶやき

03:03 from jigtwi
バルト海南岸に進出していったドイツ人は低地ドイツ語の使い手達、ザクセン地方出身ということでいいのかな。
03:08 from jigtwi
低地ドイツ語がドイツ語とは別言語という議論があるという話は勉強不足で知らなかった…
バイエルン(とオーストリア)の話も。
12:00 from goo
英語だけど手軽に読める分量の概説書が公開されていたのでFYI。 #goo_north_eurasia http://bit.ly/bTsxtH
16:53 from jigtwi
ドイツの先進する農業技術の導入といっても、もともとドイツ人植民者が建設した村落の地理的条件と、ヴェンド人のそれとは異なっており(中略)三圃制度に不向きな周辺の森林や沼沢地にある孤立農家的な種族に対して、どこまで敏速に本来の効果を発揮したかどうかは疑問(『ドイツ中世民族抗争史論』)
17:01 from jigtwi
やはり12世紀後半からの植民は三圃農法を身に付けた集団によって行われたという理解でよいのだろうか?
解像度上げるとボロが出そうだけど。
by north_eurasia on Twitter
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »