12月29日(火)のつぶやき

ノブゴロド公国
うーん、この誰が見ても北極圏なデザイン。これほど己が分かってる紋章もめずらしいね。 みんな大好きロシアの熊さんだけど、のちにロシアの本流になるモスクワ大公国は別に熊なんか使ってなかったりもする。 pic.twitter.com/8SiDavVW4w

貂主の国さんがリツイート | 5 RT

ガルパン、クラーラ役のジェーニャさんのクラーラコスプレと西住みほコスプレの真坂美帆さんを撮らせて頂きました!嬉しい!!(UP許可済み) pic.twitter.com/w2iVCwFwc0

貂主の国さんがリツイート | 219 RT

今日クラーラコスプレをさせていただいて、皆から「クラーラよかったです!ガルパンよかったです!大洗、どうでしたか?」ガルパン愛をたくさん感じました!やっぱり、みんなで楽しめるのは、一番ですね!ガルパンはいいぞ!! #garupan pic.twitter.com/rZAAC2Mu5k

貂主の国さんがリツイート | 348 RT

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

12月26日(土)のつぶやき

【ロシア都市紹介BOT】
アルハンゲリスク

16世紀からの対イギリス・オランダ貿易の拠点。
バルト海の重要性が高まると、ポモール貿易に専心。
核戦力開発地であり、冷戦期には閉鎖都市。

偉大な啓蒙家、ミハイル=ロモノソフを輩出。 pic.twitter.com/YZxVXtzzNv

貂主の国さんがリツイート | 6 RT

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

12月23日(水)のつぶやき その2

来学期から東京大学非常勤を辞めることになりました d.hatena.ne.jp/saebou/2015122 大学当局が非常勤講師に「雇用契約じゃない」と言い出したらほぼ必然的に偽装請負になるのですが…。東大がこれほど「分かってない」のは元国家公務員で「任用」の非正規差別癖が抜けてないからか

貂主の国さんがリツイート | 65 RT

大晦日の運行情報を知る。カウントダウンイベントや初日の出、初詣のおでかけに。『首都圏の終夜運転情報 2015-16』bit.ly/1meLNyv

貂主の国さんがリツイート | 12 RT

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

12月23日(水)のつぶやき その1

【ロシア都市紹介BOT】
ヴォルクタ

極寒の地、コミ共和国北部に位置する都市。
人口は僅か7万人だが、それでも北極圏第3位の街である。
1953年には強制収容所の大蜂起が起きたが赤軍に鎮圧された。

今日の気温は-22℃ pic.twitter.com/GoGH03ltZV

貂主の国さんがリツイート | 11 RT

歌舞伎町…?そこ川跡だね。渋谷…?そこ川跡だね。麻布十番…?そこ川跡だね。見晴らしがいい丘だねぇ…舌状台地かも知れないよ。随分谷頭と谷頭の距離が近いねぇ…連水陸路だったんじゃないかな?
#なにかと地形話にもっていってドン引きさせる twitter.com/shikanos/statu…

43 件 リツイートされました

さすがは中国。項羽と劉邦とか三国志でもこんなんあったような。こういう道を作る発想をすることにかけては世界一だな…
それにしても怖い道。夜通れない…
ここで繰り広げられる頭文字Dとか見てみたい。 twitter.com/bokorbuksi/sta…


ブロードウェイ?そこ尾根筋だね。モスクワのクレムリン?そこ舌状台地だね。ローマのコロッセオ?そこ川筋で沼だったところだね。北京の中南海?通州を経由して海と繋がってるよ。元代に開削した運河・通恵河の港だった西湖から、後に中南海まで開削。
#なにかと地形話にもっていってドン引きさせる

4 件 リツイートされました

今、ラジオでサヨクっぽいおばさんが戦前の思い出でで「新聞などは開戦を煽ることしか書いてなかったが、庶民は皆不安しか感じてなかった」などと言ってるのだが、僕が昔ラジオで聞いた、東条英機の妻にインタビューしたことのある記者の証言とはだいぶ食い違うようだ。(続く

貂主の国さんがリツイート | 1292 RT

続き)その記者が東条英機の奥さんに聞いた話によると、「夫は決して開戦したかったわけじゃない。夫が総理大臣になってからいつまで経っても対米戦争が始まらないことにいきり立った国民からの手紙がこれだけある。夫は追い詰められた」と、長持二箱分にもなる手紙の山を見せられたそうな(さらに続く

貂主の国さんがリツイート | 1349 RT

さらに続き)何でもその手紙の内容は、どれをとっても、さっさと開戦しろという内容のものであったそうで、戦争する気が無いなら辞めてしまえという怒りの意見ばかりだったとか。個人として平和主義なのは自由だが、過去を捏造してはいけない。それは必ず誰かを無実の罪で貶めることになると僕は思う。

貂主の国さんがリツイート | 1301 RT

おとぎ話の舞台になりそうな国でありながら、多くの人にとって未知の国「ルクセンブルグ」!「ルクセンブルグ ~ ヨーロッパの小国をポイント解説」
fishand.tips/column/c_luxem… pic.twitter.com/4ULNkbUqi6

貂主の国さんがリツイート | 59 RT

これは先日ラトビア野外民族博物館で行われた冬至祭の様子。冬至が過ぎ、これからは日に日に日照時間が長くなっていきますが、緯度の高いラトビアは日本よりその差を顕著に感じます。 fb.me/7ACSYE3lq

貂主の国さんがリツイート | 1 RT

ガルパン劇場版で継続高校のBT42が履帯外れてタイヤ走行したのを見て「ええ!」と驚いた人が居たけど本当にある。クリスティー式と言ってクリスティーさんが考案したサスペンションの方式で、履帯外して転輪で走行可能。ちなみに片輪は「ええ!」 pic.twitter.com/E3uPV5Oaxl

貂主の国さんがリツイート | 272 RT

“古代の地名を簡単検索 奈文研がシステム公開 異表記も網羅 - 産経ニュース” htn.to/SLCyu3 #古代史

貂主の国さんがリツイート | 21 RT

#鉄道史に残る愚行
「何、海の上に橋を通すのに金がかかる?だったら『海』の中に線路を敷いて電車を走らせれば良いじゃないかHAHAHAHAHA!!」
※船ではありません、「電車」です
en.wikipedia.org/wiki/Brighton_… pic.twitter.com/KpLyeYTeh7

貂主の国さんがリツイート | 174 RT

明治期の日本人は、家族全員で食台を囲むという習慣はなく、小さな膳と呼ばれる食事台を使用し、その食事台は、完全に個別に分かれていた。特に大黒柱であった家長制度の中心である男性は、自室で一人食事することが多かった。家族で囲む卓袱台の一般化は、大正末期から昭和初期にかけてです。

貂主の国さんがリツイート | 6 RT

参勤交代を旅行雑誌風にしてみた。 pic.twitter.com/1BaGCahUyN

貂主の国さんがリツイート | 5443 RT

初めて知った、リナ=インバースの服の構造 pic.twitter.com/ROXTXvaj7S

貂主の国さんがリツイート | 3306 RT

いよいよサンタクロースが、ロヴァニエミにあるサンタクロース村から、旅に出発します。出発は日本時間24日の午前2時。YouTubeでの生中継は、
youtube.com/watch?v=KnWhxW… で。@VisitRovaniemi pic.twitter.com/aD9MPwz8nc

貂主の国さんがリツイート | 1133 RT

バクトリア・マルギアナ複合の時代ですね。先史青銅シルクロードで中国につながりそうだけど、そういう話を聞かない…バクトリアの前2千年紀初期以前の「農耕饗宴図杯」を博物館で見たとき、中国には春秋戦国に普及とされる牛耕をしていてびっくり twitter.com/vdgatta/status…

貂主の国さんがリツイート | 2 RT

目次あり。「満洲国を物理的交通(鉄道・輸送)から精神的交通(電気・電波)への急速な移行の場として捉え、満鉄重視の史観に対し新たなメディア史的視座を提示し、…」
⇒白戸健一郎『満洲電信電話株式会社 そのメディア史的研究』創元社 comingbook.honzuki.jp/?detail=978442…

貂主の国さんがリツイート | 10 RT

「…インターネットを基軸に通信と放送の融合が進む、現代及び近未来をも射程に含める刺激的論考です。」

貂主の国さんがリツイート | 2 RT

"戦前「満洲国において、電気メディア網を構築し管理運営した満洲電電。その事業を、通信(電信電話)と放送(ラジオ)の融合を目指した先駆的事業として再評価する初めての研究":白戸健一郎『満洲電信電話株式会社 そのメディア史的研究』 comingbook.honzuki.jp/?detail=978442…

貂主の国さんがリツイート | 7 RT

熊がシャケ食ってる木彫りってのはよく見るが、シャケが熊食ってる木彫りってのもあるんだな。 pic.twitter.com/sNj6gF1Eds

貂主の国さんがリツイート | 1601 RT

ベルセルクアニメ化ということで前々から思っていたことをまとめてみた pic.twitter.com/xIrwFiHsBK

貂主の国さんがリツイート | 7561 RT

>RT 
「くっ!贄の刻印がっ!」
ゴッドハンド「ブルートゥースだよ」
「ブルートゥース」
ゴッドハンド「WI-FIよりも電池消費少ないよ」
「電池消費」

貂主の国さんがリツイート | 2 RT

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

12月22日(火)のつぶやき

色々雑で申し訳ない…ゴミンニ!! pic.twitter.com/9Eldiu3xI4

貂主の国さんがリツイート | 7598 RT

箱根駅伝のガイドブックを読んでて、「今年はどんなオタクがいるかな」とチェックしてたら、順天堂大の中に聖グロリアーナ女学院の選手が混ざってた #garupan pic.twitter.com/xqK5WqP37B

貂主の国さんがリツイート | 7273 RT

#繋がらなくていいから俺の絵を見てくれ
オリジナルを
はんだこてで木の板を焼いて、焦がして絵を描いています。 pic.twitter.com/Ubk5rza6ia

貂主の国さんがリツイート | 357 RT

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

12月21日(月)のつぶやき その2

その1・泣いてるカラ松を慰める十四松。泣くなとは言わず、泣けとも言わず、ただそばにいてぎゅーっと抱きしめてあげる。頭を撫でてあげる。よしよし。 pic.twitter.com/ttOvNT0YzH

貂主の国さんがリツイート | 26 RT

装填手的に一番正しい姿してるのは、アリサ車の装填手の子な。 pic.twitter.com/DVkRQZthB2

貂主の国さんがリツイート | 36 RT

流通の人の考えたコピーだと思うけど「縄文の習俗を守り通した」という表現やめようよ。続縄文から擦文にしても大きな変化をしてる訳だし瀬川さんもその変化を分りやすく本にしてきた方なんだから。
「縄文の頃から停滞していた」と言うことも(続く twitter.com/BaddieBeagle/s…


承前)「縄文の頃からのエコなライフスタイルを保ってきた」というのも違っていて、彼らは数多くの変化を積み重ねてきているんだから、偏見にしろ理想像にしろ、勝手に重ねるのは間違い。
貂主の国サイトにも書いてるように、北方少数民族の歴史、変化の積み重ねはあるがままに見ていかないと。


「来学期から東京大学非常勤を辞めることになりました」 d.hatena.ne.jp/saebou/2015122… 本年度で東大の非常勤講師を辞め、武蔵大学にウィキペディアン養成プロジェクトを引っ越すことになった過程について、リクエストがありましたのでブログに書きました。とても長いです。

貂主の国さんがリツイート | 181 RT

関東大震災。「100年近くも前に起きた震災の時、横浜刑務所では何が起こっていたのか?…」
⇒『典獄と934人のメロス』横浜刑務所を襲った激震と猛火、そして囚人たちが解放された - HONZ
honz.jp/articles/-/422…

貂主の国さんがリツイート | 11 RT

「…本書は史実に隠された真実を、気の遠くなるような時間をかけて掘り起こした、知られざる刑務所の物語である。」
「今日残される多くの記録には、「横浜刑務所の囚人が解放され、強盗、強姦、殺人など悪の限りをつくし、横浜のみならず、帝都・東京の治安も悪化させた」と残されているそうだ。…」

貂主の国さんがリツイート | 3 RT

「…囚人たちが震災のどさくさに紛れて塀の外へ飛び出したのなら、さぞや阿鼻叫喚の地獄絵図であったと考えるのが普通であるだろう。しかし、実態は大きく異なっていたのだ。」

貂主の国さんがリツイート | 4 RT

横浜は関東大震災では東京以上の壊滅具合で、災害の発生や救援要請を東京に伝える手段すらなく、偶々港に停泊していた軍艦が救助に当たりつつ発信した電波がアメリカに拾われて、そこから世界に東京に何回も経由を重ねて届いたそうな。
その時の瓦礫で埋め立てられたのが山下公園。

1 件 リツイートされました

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

12月21日(月)のつぶやき その1

「ハンザ都市」といわれる、北ドイツの魅力的な3都市をご紹介!ハンザ都市には、独特な雰囲気があり、とても魅力的!「北ドイツのお勧め3ハンザ都市」
fishand.tips/column/c_germa… pic.twitter.com/KcAInKlPxw

貂主の国さんがリツイート | 92 RT

ノルマン諸王にとって狩猟地は重要性だった。ある時期、それは王国の3分の1を占めたこともあったという。いくつかの村全体が、あるいは広大な森林すべてが、王の狩猟地として布告された。そのことは大憲章(1215年)で言及され、さらに森林憲章(1217年)で再確認された。「続く

貂主の国さんがリツイート | 1 RT

ガルパンと海保のコラボポスター見ての第一印象は
「君たち陸でしょ」なんだけど
冷静に考えると艦これなんかよりはるかに海上にいるアニメ。 pic.twitter.com/j4kJIybryX

貂主の国さんがリツイート | 1993 RT

PCのキーボードで「u」を入力すると、もれなく「ぷ」と変換されてしまう。あいぷえお…。再起動かけても、キーボードの設定をチェックしても原因不明で弱っていたのだが、なんとなくキーボードのUSBを抜き差ししてみたらあっけなく治った。人生もこれくらい単純だといいんだけどね。。

貂主の国さんがリツイート | 12 RT

パブロのミニタルトトロッとサクッと美味しかった( ̄+ー ̄)#スイーツ#パブロ pic.twitter.com/cgSMkAzg8T

貂主の国さんがリツイート | 1 RT

期待は大きいけど、あの天元突破後をだらだらと続けられると悲しい。あれは最高の盛り上がりと〆だったので。
やるならヤングロージェノム編かなぁ。
学園編でもいいけど。
ヴィラル編スピンアウトとかもいいかなぁ(妄想) twitter.com/nico_nico_news…


あった!大洗商店街の酒屋さんの『さかげん』さんに寄贈されたファンアートのカチューシャイラスト。もともと店内に貼ってあった洋酒ジョニーウォーカーをモチーフにしててまさに酒屋さん向きの素敵なイラストでした。 pic.twitter.com/ohjk9MyQnD

貂主の国さんがリツイート | 57 RT

仕事をしようとすると眠くなるのですがどうしたら(おい) twitter.com/satoshin257/st…


最近「ぼくのかんがえたみんしゅしゅぎ」が流行ってるっぽいんでその流れに乗ってみる(キリッ
①投票行かなかった人の票分にも議席を割り当てる(小選挙区は全滅する?)
②委員会でも本会議でも議員1人1票ではなく各自の得票数で積算して議決 twitter.com/pd_araki/statu…


フィンランド戦車は…最高だぞお…!

貂主の国さんがリツイート | 1395 RT

「復讐は何も生まない!」
「生産性を上げてください」

「俺が何をしたって言うんだよ!」
「委託先管理もまともにできず、丸投げにして炎上させました」 twitter.com/engage08/statu…

1 件 リツイートされました

ガルパンは!!いいぞ!!

貂主の国さんがリツイート | 5546 RT

昼間何してたかにもよるけど、労災になるのかな… twitter.com/ADEYFzQp1wEgMp…


その昔、アルゴンキン諸族の精霊マニトウ由来の「マニトウ」というB級ホラー映画がありましてな、世界観がつくも神の世界。最後はコンピューターのつくも神の力を借りるんですが…おっと続きは見てのお楽しみということで。 twitter.com/toroia/status/…

1 件 リツイートされました

大洗の酒屋さんの『さかげん』さんはやはりカチューシャやノンナ、ロシア戦車好きな方が集まるんだけど、サンダースのジャケット着た自分に「あっ!サンダースだ!」と言われビクッとしたら、「これは宿敵だな、じゃあまず飲もう!」とプラウダウォッカを奢ってくれたプラウダガルパンおじさんが居た事

貂主の国さんがリツイート | 20 RT

自分の英国メイド研究はコミケ参加で広がり、15年以上続いています。表現の場で読者の方と出会い、尊敬する表現者の方たちと一緒に本も作れました。その後、同人誌から出版の機会を得るなど、コミケを通じて人生が変わる経験をできたことを感謝しています。 #CMK40th

貂主の国さんがリツイート | 11 RT

ジェーニャ オフィシャルブログ『初大洗!クラーラに会いに聖地巡礼してきました!その3「SAKAGEN」
amba.to/1YvfYgV
#garupan #ガルパン #大洗 #ジェーニャ pic.twitter.com/qiYG62vwGE

貂主の国さんがリツイート | 124 RT

遥か銀河の彼方に連れてってくれるなら、あえて1位を取らない選択肢も。 twitter.com/tealc_skywalke…


「彼女の最強ボディガードは松野家五男!!」(ラノベ風) pic.twitter.com/0D4lhNWQFL

貂主の国さんがリツイート | 114 RT

昨日歴博のミュージアムショップで買ってみた「ハニーココナッツ」が美味しかったのとHP見つけたので報告しておきます。geocities.jp/yasizato/

貂主の国さんがリツイート | 2 RT

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

12月19日(土)のつぶやき

さて今日は東京・王子にある紙の博物館と上野の国立科学博物館をはしごしてきたのだが、紙の博物館でのお目当ては、企画展「紙で旅するニッポン~北海道・東北編~」。
papermuseum.jp/exhibit/tempor… pic.twitter.com/hsk1v09Nvd

貂主の国さんがリツイート | 34 RT

各地の和紙や洋紙、製紙業の歩みを展示した企画展で、今回は北海道・東北編。製紙、とくに手漉き和紙は、水や原料の調達を必要としたために、全国に多彩な製紙業が発達した。その個性を展示する試み。於、紙の博物館 pic.twitter.com/zSFZo1vc0m

貂主の国さんがリツイート | 46 RT

たとえば、青森県。弘前には南北朝時代に高野山の高野紙が伝えられたという伝説があり、現在でも紙漉沢という地名がある。紙漉きは藩の奨励でさかんだったが、昭和初期には消滅した。津軽凧がなぜ展示?と思ったら、あれも紙だ。於、紙の博物館 pic.twitter.com/Srv6Z4LfvD

貂主の国さんがリツイート | 22 RT

紙で作られている工芸品や包み紙などもあわせて展示されているのが大きな特徴で、日本各地の「紙」の個性を眺めて楽しむことができる。写真は福島県の郷土玩具。各県ごとにパネルがある。於、紙の博物館 pic.twitter.com/nd10QKZpG4

貂主の国さんがリツイート | 18 RT

秋田県の十文字町で現在ただ1軒が残るのみとなった「十文字和紙」。もともと農閑期の生計の一助として行われていたが、現在でも農閑期にあたる冬季にのみ紙づくりが行われているという。於、紙の博物館 pic.twitter.com/NMzOH7AOqU

貂主の国さんがリツイート | 21 RT

そんな故事来歴を知ると紙の荷姿も魅力的に見える。写真1枚目は岩手県の「遠野延紙(のべがみ)」。江戸~大正時代に大福帳に用いられた。2枚目は山形県の「麻布紙」。奈良の吉野より伝わり漆濾しに用いられたが、数年前に途絶。於、紙の博物館 pic.twitter.com/mW9JZDaQPE

貂主の国さんがリツイート | 17 RT

宮城県の白石ではトラフコウゾを原料に、和紙の強靱さを活かして、紙衣や紙布もつくられた。写真の上に写っているのが紙衣の財布に、紙布の反物。於、紙の博物館 pic.twitter.com/3ZL7PpPo8p

貂主の国さんがリツイート | 14 RT

だが、各地の地域固有和紙は、消えつつある感は否めない。先の宮城県の白石和紙も最後の1軒が2015年に廃業。東大寺の修二会で用いる紙衣(写真)も手がけていたのだが。於、紙の博物館 pic.twitter.com/BV7nE4mRu6

貂主の国さんがリツイート | 47 RT

スタッフの方がおられたので、話を聞いてみたら、修二会の紙衣についてはまだストックがあるそうで、それがなくなるまでに東大寺さんの方で次の入手先をさがすのではないかとのことだった。於、紙の博物館 pic.twitter.com/pUEaERNTkl

貂主の国さんがリツイート | 27 RT

正月飾りなどの切紙の展示も。紙は清浄なものというイメージがあり、祭礼や年中行事には紙(例えば御幣)がよく登場するが、オカザリ、キリコなどと呼ばれる正月飾りは東北地方に特徴的なものだという。於、紙の博物館 pic.twitter.com/M6HdpgsX8q

貂主の国さんがリツイート | 39 RT

宮城県気仙沼市の琴平神社の切紙(写真の上の方)は、宮司が1人で製作し、1つ作るのに2時間以上かかる。氏子に授与し終わったあと、正月早々から翌年の分を切り始めることもあったというから、ただことではない。於、紙の博物館 pic.twitter.com/wJ23oMI67v

貂主の国さんがリツイート | 127 RT

岩手県一関市・曽慶熊野神社の「オカザリ」は鯛と俵を表現したもので、神棚の前に飾られるが、天井の高い古民家が減っていくのにともない、この切紙も飾る場所がなくなり、姿を消しつつあるそうだ。於、紙の博物館 pic.twitter.com/oPDhPL7Swt

貂主の国さんがリツイート | 48 RT

地域固有の和紙のみならず、紙を用いた民俗行事も消えてゆく傾向にある印象だ…。だが、(一部は残るかもしれないが)消えつつある時期だからこそ、このような企画展を開催する意義があるのだろう。於、紙の博物館 pic.twitter.com/HxHhrhYFfr

貂主の国さんがリツイート | 26 RT

アンティーク家具と1500冊の書籍に囲まれた“秘密の書斎”、カフェ&バー「十誡」銀座に誕生 fashion-press.net/news/20746 pic.twitter.com/uIm5aCHCd7

貂主の国さんがリツイート | 520 RT

ご感想のツイートを沢山いただけたので、まとめを更新して、まとめの中にツイートを入れさせて頂きました。「「中国」最古の鉄器が出土!場所は新疆ウイグル自治区。伝説の武器昆吾の剣は本当にあった!?鉄の民「狄」が中原諸国を圧.. togetter.com/li/913898

貂主の国さんがリツイート | 3 RT

「13世紀から16世紀にかけて、地中海世界とブラック・アフリカとをむすぶサハラ縦断塩金交易の要衝として知られ、「黄金郷」と憧憬されたトンブクトゥ。…」
⇒応地利明『トンブクトゥ 交界都市の歴史と現在』臨川書店 rinsenshoten.blog.fc2.com/blog-entry-49.…

貂主の国さんがリツイート | 12 RT

「…当時のスケッチ資料や情報などから、商業都市にとどまらないその実像を明らかにし、著者が近年行った臨地調査の成果も交えつつ、現在に至るまで盛衰を繰り返してきた沙漠の港市とそこに生きてきた人びとのすがたを、実証的にかつ壮大なスケールで描き出す!」
約434頁 予価16,000円+税

貂主の国さんがリツイート | 4 RT

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

12月18日(金)のつぶやき

2012年1月に発表された「清華大学所蔵戦国竹簡」釈文によると、紀元前7世紀に「赤テキ王ボウ虎」という牧畜民・赤狄(せきてき)族の王があらわれ、漢の河内郡朝歌県にあった衛国を粉砕して一度滅ぼしました。

貂主の国さんがリツイート | 9 RT

「春秋の五覇」として有名な斉の桓公ですが、この赤テキ王ボウ虎には手が出せず、斉の桓公は黄河の東に逃げてきた衛の生存者を収容して、その地に新しく衛の国を建てることで精一杯でした。

貂主の国さんがリツイート | 7 RT

孔子が手を加えて今日まで伝わっているという歴史書『春秋』や、その注釈書の『春秋左氏伝』(左伝、三国志の関羽が愛用した故事で有名)にも同様のことが記述されていますが、その相手をただ「狄人」とだけ書くことで、印象を弱めようと、印象操作が加えられていました。

貂主の国さんがリツイート | 8 RT

西周から春秋時代の「衛」という国は、20世紀に甲骨文字が出土した殷王朝の王都の「殷墟」周辺を統治するために置かれた国です。つまり、こうして浮かび上がってきた春秋時代前期の「狄」というナゾの王権は、数百年前に滅亡した殷王朝の故地を領有していたことになりますね。※殷墟遺跡は墓地のみ

貂主の国さんがリツイート | 7 RT

「「中国」最古の鉄器が出土!場所は新疆ウイグル自治区。伝説の武器昆吾の剣は本当にあった!?鉄の民「狄」が中原諸国を圧倒した歴史」をトゥギャりました。 togetter.com/li/913898

貂主の国さんがリツイート | 3 RT

2016年で最も早い肉フェス「肉フェスマーケット」新宿高島屋で開催!世界各国の豪華な肉料理が集合 - fashion-press.net/news/20737 pic.twitter.com/RcnqVOI04q

貂主の国さんがリツイート | 1198 RT

姓が同じだと絆が強まる、ということで全国民あげて姓を「釈」にすることになりました。ナムナム twitter.com/stdaux/status/…


NunatsiaqOnline 2015-12-15: NEWS: Gjoa Haven voters choose to stay dry ow.ly/VUtvU pic.twitter.com/MGGjQTbsHA

貂主の国さんがリツイート | 1 RT

これは15-16世紀のモンゴル軍の靴である。非常に頑丈にできてて、矢やナイフで刺されても怪我を防げるようになっている。今で言うと防弾チョッキみたいみたいなもんだ。遊牧民の知恵の結晶だ。 pic.twitter.com/fId8LW0Rfj

貂主の国さんがリツイート | 24 RT

【ロシア都市紹介BOT】
カザン

15世紀にはカザン=ハン国の首都として栄えた。
1552年にイヴァン雷帝によって征服されたが、これは後のロシアの繁栄を決定付けた。
現在も地域の歴史や伝統を尊守し、ロシアのイスラム中心地の1つ。 pic.twitter.com/hU90XhSgBu

貂主の国さんがリツイート | 9 RT

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

12月17日(木)のつぶやき その2

『おそ松さん』効果! 付録のアニメ誌5日で6万部完売 1万部を緊急重版
news.nicovideo.jp/watch/nw1947853


鉄は腐りやすいので中国初期鉄器は謎だった。しかし春秋時代の紀元前7~6世紀に画期があり、それまで中原諸国は新疆ウイグル自治区から技術移転した「鍛造の塊錬鉄」を使用していたが、この頃から「鋳鉄」へと移行していく。前7世紀の例は晋の遺跡。って晋の文公重耳が前7世紀後半ですよ!(

貂主の国さんがリツイート | 5 RT

論文「中央ユーラシア東部における初期鉄器文化の交流」(田中 裕子) このタイトルでグーグル検索すると、PDFで論文が読めます。

貂主の国さんがリツイート | 5 RT

たしか、春秋時代のことを書いた『国語』だったと思いますが、晋公に従っていた戎狄たちに、晋公が訓戒する場面があり、遠い向こうからやってきたお前たちが定着できたのは誰のおかげだ?(晋公のおかげだろ)、と言う話があったと思います(2015年12月17日、何の文献か、思い出せないまま)

貂主の国さんがリツイート | 3 RT

また、あとで調べようと思いますが、その台詞のなかにその地名も出てくるんです。漢代以降か何かの注釈では河西回廊あたりだった気がします。でも、まさか、そんなに遠いところから来たんじゃ無いだろうとというのが、近年の歴史学だったんですよね

貂主の国さんがリツイート | 3 RT

新疆から出土した最古の人工鉄は、紀元前1000年頃のもので、殷周革命の頃です。新疆と殷は遠距離交易(玉)が成立していますが、中国王朝が新疆に進出するのは1000年後の漢代から。つまり「新疆ウイグル自治区から中国の中原に技術移転した」なんて、さらっと考古学の人たちは書いてるけど

貂主の国さんがリツイート | 5 RT

新疆をふくまない「中国」では、鉄器は前9世紀~前7世紀(西周末~春秋時代前期)にかけて、はじめて広がっていく。しかもこの春秋前期までは、甘粛と陝西の中国西北地域の遺跡が中心。

貂主の国さんがリツイート | 5 RT

「中国」だと言いましたが、甘粛が中国に編入されるのも漢の武帝からです。秦の始皇帝もビビって手が出せなかったのが甘粛の遊牧国家・月氏です。

貂主の国さんがリツイート | 5 RT

ということは「陝西」しか残ってないけど、春秋前期の陝西は異民族の西戎の支配下にあり、西戎の部族長の養子になっていた秦公が陝西で自立しようともがいていた時期です。

貂主の国さんがリツイート | 5 RT

それどころか、黄河下流域の山西、河南、河北、山東にも異民族が進出していて、中原を荒らしまくっていたのが春秋前期です。春秋前期の終わりに晋の文公(母は狄族)が出てきて、やっと狄族の猛攻が終息します。

貂主の国さんがリツイート | 6 RT

それが思い当たる「神話」が司馬遷の『史記』にありまして、河南の許(許昌)には、昆吾(こんご)氏という人たちが居住していたとされ、楚の王室の遠祖の伯父だったとあります。

貂主の国さんがリツイート | 3 RT

「西戎は、昆吾の剣、火浣布を献ず、その剣は長さ尺有咫あり、錬鋼赤刃なり。 これを用うれば、玉を切ること泥を切るがごとし」って話もありまして

貂主の国さんがリツイート | 2 RT

この論文によると、「鍛造の塊錬鉄」と「鋼」(はがね)が同時期に中国に入ってきたとあります。中国には、これより以前の段階の人工鉄が無いので、ある程度完成した技術がセットで入ってくるとのことです

貂主の国さんがリツイート | 6 RT

楚の遠祖の伝説ということで、今まで研究者はこの話を「歴史」の中には入れようとはしていなかったんですが、「夏王朝の諸侯の昆吾伯」として文献に記録されているこの人たちは、西周末の大移動で新しい定住地を探して来た人たちのことで、

貂主の国さんがリツイート | 4 RT

河南周辺などで他の集団と通婚して、「陸終氏」という、擬似家族グループをつくったみたいです。そのなかに楚もちょっと関わったことがあって、楚(湖北)の北の河南の「陸終の子孫の昆吾たちの伝説」を借りて楚の系図に仕立てたと思われます。

貂主の国さんがリツイート | 3 RT

鉄剣が出土したのは、新疆ウイグル自治区のハミ(漢代の伊吾)の前11世紀のヤンブラク古墳群からです。中国共産党の「西部大開発」政策を受けて、資本が投下されたことで、このところ出土が相次いでいるようです。

貂主の国さんがリツイート | 3 RT

今のところ、紀元前1000年を超えそうな鉄器は、このハミのほか、天山山脈の北のイリ地方(漢代の烏孫)で出土しています。ハミ(伊吾)のすぐ北にも匈奴の庭というべきバルクル盆地の草原があるので、この鉄器は西の草原世界(南シベリアふくむ)からやってきたのではないかと見られています。

貂主の国さんがリツイート | 3 RT

投下された資本のケタが違うからだと思いますが、ロシアや旧ソ連領では紀元前1000年にさかのぼる鉄器が出土していないので、ヒッタイトの鉄とどんな風につながってるかは、謎のままのようでした

貂主の国さんがリツイート | 3 RT

今まで、どうして、春秋時代のはじめの中国はこんなに悲惨な状況になっていたのか分からなかったんですが、何のことは無い。鉄器をつくることが出来る異民族が新疆から甘粛、陝西から更に洛陽周辺などに浸透してきていて、中原諸国は圧倒されていただけだったんですね。

貂主の国さんがリツイート | 7 RT

白楽天の唐詩に「昔聞く 被髪伊川の中 辛有(しんゆう)之を見て戎有るを知る」がありますが、辛有という人は「国語」という春秋時代の文献に出てくる西周末の周の学者で、洛陽の近くの伊水でざんばら髪の人たちが水浴び祭りをしているのを見て、異民族が大移動して移住してくることを悟ったという人

貂主の国さんがリツイート | 3 RT

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ