ウイグル無頼

むとうすさんとこ馬頭さんところでまじめな書評をされている中、
そして反町ハーンがモンゴルの人々の反感を買いながら日本のスクリーンに踊る昨今、

「せっかくだから俺はこの本を選ぶぜ」

ウイグル無頼

講談社

このアイテムの詳細を見る

草原だか中国だかわからない「なんちゃってユーラシア」を自由奔放に生きた無頼漢が
ついには大ウイグル帝国を建国する波乱万丈の人生を描ききった全1巻の大作。
モンゴルなんて目じゃないですよこれからはウイグルですよ(棒読み)

敬愛する故・横山光輝大先生の膨大な作品群にあって、連載から30年目にしてようやく
単行本化されたというひっそりぶりには似つかわしくない、ある意味激しい作品です。
間違ってもジャイアント・ロボにゲスト出演したりしませんが。

ウイグル無頼というからにはウイグルな話のはずなんですが、
どのくらいウイグルかと言うとこの位。

かのモンゴル帝国ですらなしえなかったレナ川流域をも支配した「大ウイグル帝国」!
広大なユーラシア大陸に踊る文字は大ウイグル帝国とシベリアのみ。きっとジャパンは海の底。
現代ウイグル人もびっくりのウイグルっぷりです。

そして危険な薀蓄もちらりほらりと・・・

「ウイグル地方では宗教上の理由から鍋は家の定まったところに
おかねばならず、少しでも動いていればタブーを冒したことになり、死の制裁が加えられる。」
「毛沢東が二十世紀の奇跡と言われる長征を行った時、紅軍がこれを知らずに
多くの犠牲者を出したのは有名な話である」


「知っているのか雷電!?」とか「な、なんだってーっ!?」の世界ですね。
まぁ、日本コミック界で「ウイグル」と言えば「北斗の拳」のウイグル獄長が
有名ですが、上には上がある、ということなのでしょう。

こんなん、歴史モノじゃないよ、と思うところですが妙に実際のアイテムを持ってきたりして

こんな紹介文とともにイラン系武装集団による遠距離弓射攻撃が行われてたりします。


こちらが実際に南シベリアはミヌシンスクから発掘された弓状遺物ですね。

現在では弓という解釈は少数派で、馬車に体をしっかり預けられるようにするための腰金具であるとか
旗印のための金具であるとかいう説が有力である、というのは先日まで中近東文化センターで
開催されていた「古代ユーラシアの青銅器」展のカタログにも記載されています。

この作品、最後はすごい終わり方で幕を閉じますが、これは是非手にとって
ユーラシア世界の非情さを体感していただきたいと思う次第です。はい。
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )