のりちの陽だまり

かえるものと抹茶ものが好きなみどりあふれるページです。

韓国の味

2010年12月31日 | 手作り(おかず)
薬飯です。
甘いおこわといった感じでしょうか。

もち米と栗、干しなつめ、松の実、醤油、ごま油、きび砂糖、サラダ油、シナモンを炊飯器に入れて炊くだけです。

韓国のスーパーで買って食べたらすごく美味しかったんですよね~。
大好きな韓国料理のひとつです。
冷えてもおいしいです。
逆に次の日に食べるとシナモンやなつめの味が濃く感じられて美味しかったです。

食べ納め

2010年12月31日 | 抹茶
大好きな抹茶ほうじ茶ソフトを食べに、自転車でえっちらおっちら出かけてしまいました。

12月末までの100円割引券があったので、もったいなくて…迷いましたが期間限定の抹茶・ほうじ茶・バニラの3段ソフトにしてしまいました。

寒くてソフトが売れないからか、大盤振る舞いでめっちゃ盛られてます。
大満足~。
自転車だからちゃんとカロリーも消費するだろうし。
自転車で行けることがわかったので、今度からいつでも行けると発見!
やったあ。待っててね☆ソフトちゃん

にんじんスコーン

2010年12月31日 | 手作り(おかず)
最近はまっている炊飯器料理です。
『炊飯器で調理革命』村田裕子、に載っているレシピです。

小麦粉の代わりに全粒粉を入れたので色がよくありませんが、おいしいスコーンに出来上がりました。

全粒粉の味が強すぎてニンジンの味はしないので、野菜が苦手な方にもOKですよ!

シナモンロール

2010年12月29日 | 食べ物いろいろ
のりちが愛して止まないリトルマーメイドのアメリカンシナモンロールです。

これがどの店にも置いてあるわけではないのが曲者で、のりちのご近所のスーパーに入っている店舗には置いていないのです。

実は職場の近くの店舗には以前は置いてあったのですが、数ヵ月前から姿を消してしまい、お蔵入りした模様。
そこの店舗は品揃えが悪いので、置く余裕がなくなったのか、売れ行きの問題で厳選されて洩れたのか…。
とにかくのりちの手の届かないものになってしまったのです

それが昨日、風雨の中をレインコートを着て自転車で30分かけて行った場所で、見つけたのです

のりち大感激〓

実は先週もその場所に行ったのですが、その時は置いていなかったので、「やっぱりもう販売自体がなくなったんだ」と諦めていました。

見つけた時は、本当に嬉しかったですね~。
こういうのを「初恋の人に再会した感じ」なんて言うのでしょうか

とにかく買いだめと言っても2つしかなかったのですが…今日の昼ご飯に思う存分味わって食べました。
いつも1つを家族で分けて食べるのですが、今日はのりちが一人で1つ食べちゃいました
やっぱり美味しいなあ

和風ローストビーフ

2010年12月29日 | 手作り(おかず)
随分前に、みちざねさんに教えてもらったレシピで作ってみました。
本当はクリスマス用に作るつもりだったのですが、なんせクリスマス前後は外出が多く、仕事も遅番で作る余裕がなく、年末になってしまいました。

どーもちゃんも絶賛しておりましたが、このレシピおいしいわ~。
薄切りにした玉ねぎ、にんにく、しょうがを醤油、みりん、酢で煮立たせて、つけ汁を作ります。
そしてそこに焼き色をつけた牛もも肉を入れて漬け込むだけ。

簡単でしょ?

日持ちもするし、正月のおせちにもピッタリです。

甘酒キャンディー

2010年12月27日 | 全国物産うまいもの
金沢の老舗酒蔵「福光屋」が丁寧に作り上げた純米酒の「酒かす」を使用しています。
噛むほどに広がる芳醇な香りとコク。季節限定のおいしさです。

とパッケージには書いてあります。
袋を開けた途端にふわ~っとお酒の香りが広がります。
こんなにお酒の香りがする甘酒飴、初めてです。
甘酒といいつつ全くお酒の香りがしない飴も多いですが、これはまさに香りも味も合格!
美味し~い☆
どこで買ったかなあ。あ~買いだめしておきたいわ。

チョコっと美味い

2010年12月25日 | 食べ物いろいろ
夜20時半頃フラフラと袋町辺りを歩いていたらば、最近出来た野菜と自然食品のお店「農家の台所」を見つけました。
ローカルの情報番組で取り上げられていたお店です。

場所は、中区中町1-19。目印になるものは…わかりませんねぇ。なんせフラフラと「一人で夜ご飯を食べられるお店がないかなあ」と行くあてもなく歩いていたものですから
ランチやディナーもあります。

ちなみにディナーコースは2種類あり、こだわりの新鮮野菜のバイキングがついているのがコンセプトになっているようです。

時間的にガッツリ野菜バイキングという気分ではなかったので、「また来ま~す」と言っておいとましました。

ところで写真のチョコレートですが、意外や意外結構美味しいんですよ。
まあお腹がペコペコだったせいもあるかもしれませんが、それを差し引いても食感といい味といい、実に素朴で美味しかったです。
大豆テンペと思われるかもしれませんが、形や味はまさにチョコボールです。
サクサク感がより一層増していて、それが美味しさにつながっています。
1つ50円です。小腹が空いた時にどうぞ。

バンドネオン

2010年12月24日 | Movie&Music
NHK-FM広島のゆうなびという番組の公開生放送・クリスマスコンサートに行ってきました。
バンドネオン奏者、小松亮太さんとアコースティックギター、コントラバスのトリオによるタンゴです。

小松亮太さん、名前はよく知っていますが、演奏を聴くのは初めてです。

やっぱり生演奏はいいわ~。
約1時間、トークを交えつつ6曲+生放送終了後にもう1曲演奏してくれました。
小松さん、演奏が巧いのはもちろんですが、トークもユーモアを交えつつ、とても流暢で楽しかったですよ。
かなり慣れているように感じました。
同世代ですが、お茶目で童心を忘れない感じが、かなり好感を持てました☆
さっそくCDを借りてみようっと。

さて素敵な演奏に酔いしれた後は、平和大通り、通称百M道路で開催中のひろしまドリミネーションを観覧しました。

これもちゃんと歩きながら見るのは初めてです。
車窓からは見たことがありますが、実際歩いて近くで見ると、綺麗ですね~そしてたくさんありますね。

道路を挟んで両側の歩道にイルミネーションが並んでいるので、信号を渡ったりなんやらするのが少し面倒ですが、どちらも見たいですものね。

19時過ぎなのでまだ家族連れも多いですが、やはりカップルが目につきますね。
それも今夜は寒波がやってきているので、よりカップル日よりですわ。
なぜって寒いと自然と手を握ったり、くっついたりするでしょ。
あ~こう寒いとやっぱり彼氏がいるといいなあ。
思い出すなあ~手を繋いでコートのポケットに入れたりして歩いたよなあ~。
なんか歌でもできそうだわ。
♪冬がくれば思い出すぅ あの手の温もり~ 白い息~

明日は最高気温4℃ですから、みなさん体調にはお気をつけあそばせ

ディズニーランド土産

2010年12月22日 | 全国物産うまいもの
先月、ディズニーランドに家族旅行に行った、祖父・叔父叔母・従姉妹からのお土産です。

92歳のじいちゃんが、死ぬ前に一度ディズニーランドに行ってみたいと前々から言っていて、ついに実現した旅行です。

家族水入らずで楽しかったのはもちろんですが、パレードを最前列で車椅子に乗って観覧したじいちゃんは、ミッキーやミニーからkissまでしてもらい、大喜びだったようです。

じいちゃんの次の目標は「スカイツリーが完成したら見に行く」になったそうです。

写真のお土産はミニカップケーキです。
ちょっと変わった風味がするなあと思ったら、ホワイトチョコレート味でした。
クリスマスデザインの缶に入っています。
ほとんど缶代なんでしょうけどね~ディズニー好きな人にはやっぱり、たまらないのかな。

玄米茶せんべい

2010年12月20日 | 抹茶

玄米のツブツブがたまらなくいいんですよね~このせんべい。
ツブツブの食感がよいのはもちろんですが、お茶の香りもすごくよいです。

玄米茶せんべいにハズレはありません。
今のところ京都の辻利のがベスト1です

ヨーグルトパン

2010年12月20日 | 手作り(おかず)
全粒粉のヨーグルトパンです。
いわゆるソーダブレッドというかスコーンのような素朴なパンですね。

のりちは発酵なしのこういうお手軽パンが好きです。というか、お手軽パンしか作らないんですけどね

材料は、全粒粉、薄力粉、黒砂糖、ベーキングパウダー、バター、ヨーグルトです。
小さく切ったバターを粉類に混ぜてポロポロにし、ヨーグルトを入れて全体をまとめて焼くだけです。

簡単なので是非どうぞ。

松江土産

2010年12月20日 | 全国物産うまいもの
どーもちゃんの松江土産です。
箱も見ず、「日曜日休みだから無くなる前に取っておけ~」っと握りしめて帰ったので、どこのどんなものだかわからず…。
食べてみたらば、これ抹茶じゃないっすか
それも美味いんですけど

中にはお餅と小豆が入っていて、抹茶の味と香りがふわ~。
おいしい

包装紙もう捨てちゃったかなあ。