のりちの陽だまり

かえるものと抹茶ものが好きなみどりあふれるページです。

北海道の二重焼

2011年04月29日 | 全国物産うまいもの

サザエ食品のゆきおやきです。
写真を見てお分かりのように、白い二重焼です。
種類も豊富ですよね。

カスタードと豆乳のダブルクリーム、抹茶あずきの2つを買いました。

抹茶の味、もろします。
あ~美味しい。
あずきとのバランスもいいですね。
甘過ぎず、でもちゃんとあずきの味わいがあり、抹茶クリームも濃厚なんです。
特にダブルクリームは、まったりとしたカスタードクリームとあっさりとした豆乳クリームが実にいい割合で、クリームが溢れるほどいっぱいなのに、しつこくありません。

そして生地がまた最高なんです。
まるで白玉だんごのようにもっちり、むっちりしていて新食感です。

あ~また食べたい~。
あのモチムチ感とクリーム。
是非お試しください。

北海道のソフトクリーム

2011年04月28日 | 全国物産うまいもの

そごう広島店で開催中の北海道展にて、2種類のソフトクリームを食してました。

上の写真のスラリとしている方が、ファームデザインズのフレッシュクリームのつぶつぶソフト381円です。
味はなめらかなミルク風味で美味しいのですが、つぶつぶクリームはいまいちな感じです。
なんというか、つぶつぶの食感がおからっぽいというか、乳化した牛乳っぽいというか。
あまり口触りが良いとは言えません。

一方、下の写真は白い恋人で有名な石屋製菓のミルクとチョコレートのミックスソフト301円です。
こちらはミルクの味が皆無です。
まだミックスはチョコレートの味がするので頂けますが、ミルクのみはアウトです。
お菓子の美味しいお店だけにガッカリです。
チョコレート好きな人がチョコレートソフトクリームを食べる分にはおすすめできますが、その他の方にはおすすめしません。

今回の北海道展。ソフトクリームはハズレですな。

岐阜公園にて

2011年04月23日 | おでかけ&アート
新緑をめでるのりち。
雨が降っていますが、せっかくなのでバスから降りてみました。

藤棚がとても美しく、甘い香りが漂っています。
去年、京都の平等院に行った時も雨でしたし、どうも藤棚に出会う時は雨ですね。

日本初のロープウェイである金華山ロープウェイがある公園ですが、雨と濃い霧で全く頂上は見えません。

天気が良ければ岐阜城も見えるのでしょうけどね。
強力な雨女か男かがいるのでしょうか。
あ~じいちゃんがいれば雨の予報も晴れに変わるのになあ。
やっぱり旅のお供にはじいちゃんだわ。

岐阜・長良川

2011年04月23日 | おでかけ&アート

長良川演歌や鵜飼いでお馴染みの長良川の側にあるホテルでランチタイムです。
夕食は新幹線の中でケータリングの弁当なので、これが旅の最後の食事です。

長良川には5月11日から始まる鵜飼いに備えて、屋形船がたくさん並んでいます。
屋形船の手前に写っているのは桜の木ですが、完全に散ってしまって葉桜です。
残念。
散るのが早いですね。

四季彩の宿萩高山 高山観光ホテルの夜

2011年04月23日 | おでかけ&アート

高山市内を望む高台にある萩高山観光ホテル。
本館と別館がある比較的大きなホテルです。
とても綺麗で上品なホテルです。
館内の色々なところに絵画や工芸品、生け花があり、雰囲気がとても気持ちがよいホテルです。

そして料理も工夫されていて、懐石料理のようで美味しいです。
あ~しあわせ~。

夕食も朝食も大満足。
飛騨牛、ほたるいか、いわな、胡麻豆腐、蕗、ほうば味噌などなど、地元の特産品がたくさん並びます。
この料理のためにまた来たい、そう思わせるホテルです。

高山屋台

2011年04月23日 | おでかけ&アート

桜山八幡宮にある高山屋台会館で、実物の屋台を見学。
巫女さんの説明付きで、屋台の仕組みや歴史がとてもよくわかります。

入館料820円でどうかなあ~と迷いつつ入りましたが、入って大正解です。
これも雨が降っていたお蔭かも。

高山朝市

2011年04月23日 | おでかけ&アート

本格的な雨です。
市の数も少ない模様。
ということで、高山祭で有名な桜山八幡宮に足を延ばしてみました。

お宮の中では結婚式の最中です。
立派なお宮ですね。
清めの水が龍の口から出てきます。

せっかく来たのでお参り後におみくじをひいてみました。
末吉。
待ち人「来るでしょう」
恋愛「今はまだ駄目です」
縁談「誠意で接し感情を押えよ」

ダメだなあ。
今年もお一人様満喫ですなあ。

旅行「さしつかえない」
またお一人様ソウルしますかね。

学問「危うし。全力を尽せ」
あっちゃ~。
すぐにハングル勉強せねばっ。

旅行三日目

2011年04月23日 | おでかけ&アート

飛騨高山温泉にて三日目の朝を迎えました。
昨夕からの雨が本降りになってしまいました。
残念。
今日は高山の朝市と町歩きなのに...。
購買欲が失せていいかしら!?

朝から露天風呂で花見をしました。
貸切り状態。
動画撮影までしてもうたわ。
旅行から帰ったらupしますね。

只今、大好きな足つぼマッサージ中。無料なので嬉しい~。
さあ終わったら朝食だあ。
夕飯がとても美味しかったので、期待できます。

旅行三日目

2011年04月23日 | おでかけ&アート

飛騨高山温泉にて三日目の朝を迎えました。
昨夕からの雨が本降りになってしまいました。
残念。
今日は高山の朝市と町歩きなのに...。
購買欲が失せていいかしら!?

朝から露天風呂で花見をしました。
貸切り状態。
動画撮影までしてもうたわ。
旅行から帰ったらupしますね。

只今、大好きな足つぼマッサージ中。無料なので嬉しい~。
さあ終わったら朝食だあ。
夕飯がとても美味しかったので、期待できます。

丸岡城

2011年04月21日 | おでかけ&アート
丸岡城にも登りました。


小さなお城ですが、中に入ってみるとなかなか面白いです。
窓や扉を触ってみたり、覗いてみたり。


恐るべき急勾配の階段。
頑丈なロープが吊るしてあり、まるで崖登りの様相。


なにげに楽しいです!

一乗谷朝倉氏遺跡の桜

2011年04月21日 | おでかけ&アート
予定していた河川敷の桜が葉桜だったので、一乗谷の桜に変更になりました。

怪我の巧妙とでもいいましょうか。
実によい場所です。
たくさんの種類の桜を鑑賞できるだけではなく、川のせせらぎが心地よく、緑もたくさんあって、とてものどかで気持ちが良いです。
遠足で来たい、そんな場所です。
川の中に入って足を浸けたり、ボール遊びをしたり。
気持ちが晴れ晴れしそうです。



福井県到着

2011年04月21日 | おでかけ&アート

新大阪から特急サンダーバードに乗り、福井県にやってきました。
お昼は特急車内でケータリングの弁当。

最初の行程、日本一のスケールと名高い桜の大トンネル足羽川河川敷桜並木は、桜祭りも17日で終わり、一昨日の雨で散り、葉桜になってしまったため、バス車窓から鑑賞。
満開の時ならすごかっただろうな~と思いを馳せつつカメラ撮影。

さくら&みずほ弁当

2011年04月21日 | 全国物産うまいもの


今日から「華やぎの北陸・美濃さくら10景春景色」の旅に二泊三日で出かけます。
朝御飯は新幹線で駅弁。

「広島のお米で作った赤飯と九州大分県で晴れの日に食べる黄飯が華やかな春色を奏でながら山陽・九州新幹線の全線開通のお祝いムードを高めます。」というコンセプトです。

野菜が多く、女性向けなバランスの取れた上品なお弁当です。