のりちの陽だまり

かえるものと抹茶ものが好きなみどりあふれるページです。

ニョッキ

2009年03月30日 | 手作り(おかず)
じゃがいものニョッキを作ってみました。

作り方
①じゃがいも(100g)を粉ふきいもにして潰し、米粉(50g)と混ぜ合わせ、卵(1/2個)を加えてこねる。
②沸騰したお湯に一口大に丸めた①を入れ、浮き上がってきたらザルにあげて、できあがり。

そのままで食べてももちもちで素朴な甘味があっておいしいですが、イタリア系のお好みのソースをつけて食べてもGOODです。
のりちはちょうどジェノバソースがあったのでそれをつけて食べました。
オリーブ油とパセリ、粉チーズを混ぜたソースをかけてもいいし、トマトソースをかけてもいいし…塩気があるものなら比較的なんでも合うと思います。
ちょっとソースが余った時なんかにとても簡単便利なニョッキです。

やさいのプレッツェル

2009年03月30日 | 食べ物いろいろ
ポトフのシリーズよりプレッツェルを2つ。

トマト&チーズと玉ねぎ&黒こしょうです。

玉ねぎ&黒こしょうの方が味がハッキリしていておいしいです。
黒こしょうの味が効いています。

トマト&チーズの方はやさしい味です。
よく味わうとトマトの甘味が感じられるかなあ。
チーズの味はあまり感じません。

どちらも塩味が薄いところが食べやすくていいですね。
どうもスナック類は塩辛くて喉が渇くもので…よろしくないです。

洋風うの花

2009年03月30日 | 手作り(おかず)
『高血圧の人のおいしいレシピブック』保健同人社に載っている「ベーコン入り卯の花」です。

粗みじん切りにした玉ねぎとベーコンを炒め、ベーコンから脂が出たらおからを加えて炒める。
豆乳を加え、塩こしょうをし、水分がなくなるまでさらに炒める。
以上。

レシピでは枝豆を加えることになっていますが、家になかったので省略。

マッシュポテトのようななめらかさで、おいしいわ~。
ダシは入っていませんが、ベーコンの旨味と豆乳のコクがダシ代わりになるんだとか。
なるほど、まろやかないい味になっています。
卯の花があまり好きじゃない人もこれならポテトサラダ感覚でおいしく食べられますよ。

愛しのベーグル

2009年03月27日 | パン
やっとめぐり会えました。チェルシーベーグル。
以前、12時半過ぎに行った時には既に売り切れで閉店していました。
(12時開店なんですけどね・・・)

今回は勇んで11時50分頃行ったらば・・・
既に2階から歩道まで15人ほどの行列。
恐るべし・・・。
そりゃ12時半に行ったんじゃダメだよね。

お店はビルの2階の小さな部屋で、3人ほどしか入れないくらい。
1人出ると1人が入れるという感じで交代していきます。

のりちが入ったのは開店後10分後くらいですが、
すでにいくつかの種類のベーグルは売り切れていました。
残念。

今回購入したのは、

 

プレーン、さくらもち(中に桜餡と求肥)、抹茶ホワイトチョコ、オニオンペッパーチーズ(黒コショウ味が効いています)、ほうじ茶あずき(中に小豆餡)、黒ゴマチーズケーキ(中にチーズケーキ風クリームと栗)です。

いや~もう写真を見てもおわかりのように、この厚み。
驚きですよ。
ベーグル好きなので色々なお店のベーグルを食べたことがありますが、これは初めての食感です。
もうモチモチもっちもちです。
とにかくこの厚みともっちり感は他の追随を許しませんね。
格別です。
これは行列するのも頷けます。



そしてどのベーグルもとても自然な味。
素材そのものの味がしっかりしていて、幸せな気持ちになれます。
特にほうじ茶ベーグルをおすすめします。

今まで色々なほうじ茶味のお菓子などを食べてきましたが、これほど濃くて自然な味のほうじ茶味は初めてだと感じました。

今回売り切れていたベーグルも食べてみたいなあ。
みちざねさんにもおすそ分けできなかったし。

11時半頃行かないとダメだな。
ちなみに12時15分頃には売り切れると思われます。
のりちが買い終わった後、5人くらいしか買えなかったんじゃないかなあ。

CHELsEA BAGEL 
広島県広島市中区中町1-19高田ビル2F
OPEN PM12:00 / 定休日 火水 他不定休
http://chelsea-b.com/




豆腐でパン

2009年03月26日 | 手作り(おかず)
『YOMEご膳』に載っている「お豆腐ふんわりパン」です。

ふっわふわで全くクセのないやさしい味のパンができました。
これは大ヒットです!

強力粉、薄力粉、ベーキングパウダー、砂糖、絹ごし豆腐、サラダ油、牛乳または豆乳を混ぜて、こねて丸めて、10分休ませて、オーブンで焼くだけ。

混ぜるだけで何も考えなくていい超簡単レシピ。
なのにこのおいしさ。是非作りましょう。
お店のパンよりのりち的にはうまいと思うので~す。

季節のもちどら

2009年03月26日 | 食べ物いろいろ
広島県三原市にあるお菓子屋さん「共楽堂」の季節のもちどら抹茶です。

抹茶の色も味もそれなりにしております。
生地はかな~りモッチモチです。



むしろ歯応えがあるくらいです。
どうやら蒟蒻の粉が入っている模様。
そうまでしなくても…。

他にも酒まんじゅうを買ってみましたが…



おいしくない…。
生地が酒漬けのような気分がするくらい、なんかおいしくない。
お酒の甘い香りとか風味とかが全然感じられなくて、ただお酒がしみてるといった感じ。

ここのお店はこの時期はイチゴ大福が有名らしいけど、これがまた小さくていい値段するんだなあ。

ちなみに夏期に販売している「ひとつぶのマスカット」はおいしいです。
値段もいいですけどね。

ルパン&コナン

2009年03月26日 | キャラもの
ジョージアコーヒーに付いているルパン三世と名探偵コナンのコラボストラップシリーズです。



今、ルパンとコナンのコラボ版2種類と五右衛門、次元、銭形警部を集めました。

でもストラップより前回のフィギュアシリーズの方がよかったなあ。

でもでもルパンとコナンが裏表になっているストラップはかなりカッコイイので、保存用にもう1つGETするぞ!

ホットケーキミックスでパン

2009年03月25日 | 手作り(おかず)
『YOMEご膳』大井純子著、大和書房に載っている「もちもちクイックブレッド」です。

作り方は
①白玉粉をぬるま湯で溶いてダマがなくなるまでよく混ぜる。
②①にホットケーキミックス、卵、牛乳を加えてよく混ぜる。
③②を手のひらサイズに広げてハムを巻く。
④200℃に温めておいたオーブンで15~20分焼く。

以上。

なんだか最初からうまくいきませんでした。
まず白玉粉がぬるま湯で溶けない…。
溶けるどころか白玉団子になっちまう。
そして②の段階で生地はベッチャベチャ。
ホットケーキを焼く時のあのドロドロした生地の感じ。
とても手のひらサイズに広げてハムを巻くなんて無理ムリ。

なんとか無理やりハムを入れ込んだのが写真の1つ。
あとは焼いた後にハンバーガーのように半分にスライスして、クリームチーズとハムを挟んで食べました。

なんだかなあ。
なぜうまくいかなかったのか…。

でもパン自体はちゃんとうまく焼けましたよ。
味はホットケーキミックスなりの味です。
まあ失敗のない感じですわな。

Wエクレア

2009年03月25日 | 食べ物いろいろ
ファミマの独自ブランド商品、Wエクレアです。
店の入り口にも商品の横にも「全国で話題の」とか「ブログで数万ヒット」とか…すごい言葉が並んでいます。

ということで、買ってみました。

Wはカスタードクリームと生クリームのダブルクリームということです。



でも生クリームがすごすぎてカスタードクリームはあまり感じられません。
試しにカスタードクリームだけなめてみましたが、さっぱりとした味でカスタード!?という間の抜けた感じです。
その代わり生クリームはこれでもかというくらい溢れんばかりに入っております。
エクレアの回りのチョコはかなりビターで濃いです。

とにかくクリームを食べたい人にはおすすめです。
安くてこのボリュームは買いです!

ブロッコリーのおやき

2009年03月24日 | 手作り(おかず)
『菜菜ランチ』カノウユミコ著に載っているブロッコリーのハンバーグです。

この本に載っているのはマクロビレシピなので、ハンバーグと言っても肉も卵も入っていません。
だからおやき風です。

みじん切りにしたブロッコリーとナッツ(ピーナッツでもアーモンドでもクルミでもあるものでよい)、麩(またはパン粉)、小麦粉、醤油、長芋のすりおろし、しょうがのみじん切りを混ぜて、丸めて焼くだけです。

分量通りに作ったつもりですが、つなぎが足りないのか、ボロボロ崩れます。
長芋のすりおろしを増やすか、マクロビを気にしない人はつなぎに少し卵を入れるといいと思います。

マクロビ実践者のみちざねさんに勧めてみましたが、「これじゃお腹いっぱいにならん」と。
確かに。
ハンバーグと言いつつ、食べた感じはおやきだし…。
でもおつまみや副菜としては上出来ですよ。

卵の肉巻き

2009年03月24日 | 手作り(おかず)
きょうの料理2009年2月号に載っているトロトロ半熟卵のすき焼き風です。

半熟卵を作り、牛肉で巻き、フライパンに入れて全面に焼き色がつくまで焼き、醤油と砂糖で味付けすればできあがり。

ボリュームがあって、味も濃いのでお弁当にもってこいです。

でも肉にはしっかり中まで火を通しましょう。焼き色にごまかされずに!

唖然

2009年03月21日 | のりちのぼやき
携帯電話が行方不明になりました。
どこに落とした!?忘れた!?のやら・・・。

しばらくのりちと連絡が取れないかもしれませんが、
ご心配なく・・・。
みなさんの携帯に怪しい電話や迷惑メールがきたらのりちのせいです。
ごめんなさい。

明日になっても見つからなかったら解約します。


金持小判!?

2009年03月19日 | 食べ物いろいろ
いや~デッカイ小判ですなあ。
それも金持とは!
なんと縁起の良い。

五日市コイン通りにある「ラ・セーヌ洋菓子店」のお菓子です。

今月のタウン情報広島にも載っています。

のりちが注目するのは、金持ちでも小判でもなく、間に挟んである抹茶クリームなんです。

リラックマちゃん家に買い置きがあるというので、お願いして1つ頂いちゃいました。

さて抹茶クリームですが…色はとってもよいのですが…



バタークリームの味ばかりして、色のわりには抹茶の味はせず。
ちょっと期待ハズレ。
クッキーの生地は昔ながらの手作り感があっておいしいです。

かぼちゃのパウンドケーキ

2009年03月18日 | 手作り(おかず)
『藤井恵さんちの卵なし、牛乳なし、砂糖なしのおやつ』主婦の友社に載っている
「かぼちゃのパウンドケーキ」です。

材料は、薄力粉、ベーキングパウダー、塩、サラダ油、豆乳、メープルシロップ、100%りんごジュース、かぼちゃです。

かぼちゃは電子レンジにかけて、つぶします。
あとは材料を全て混ぜて焼くだけ。

かぼちゃの味はほんのり程度ですが、なんといってもこの鮮やかな色がきれいでたまりません。
食感はとってもモッチモチです。
薄力粉と全粒粉を半分ずつにしてもいいかもしれません。

一昨日の基本のパウンドケーキの方がジワジワとした味わいがある感じです。
まあこればっかりは好みの問題ですけどね。