goo blog サービス終了のお知らせ 

行雲流水~季節の花とともに

自然や草花を通して感動を伝えたい~リーフのブログです。

森の案内人講習会~雨の中に咲くイチヤクソウ

2011年06月11日 | 森の案内人養成講習会
今日は森の案内人養成講習会の日。朝から強い雨が降っていました。

講師は佐賀トンボ研究会会長 吉田喜美明さん(北波多中学校校長)です。

佐賀に生息する生き物~哺乳類、淡水魚、爬虫類、貝、昆虫など、実際に見て調べて観察された
写真をもとにお話がありました。

豊かな自然の中に豊かな生き物が住む~生物多様性の問題や
植物と同じように、外来種の生き物が繁殖している実態を分かりやすく
説明していただきました。
   

講師の吉田先生ありがとうございました。
受講者の皆さんお疲れ様でした。

雨で予定されていた野外観察は残念ながら中止!
だったら講習会が終わってから、周辺を観察してみましょう~雨も小降りになってきました。

雨の日が多くなるときのこも見れるようになりますね。
     

ヘビイチゴによく似たヤブヘビイチゴ~光沢があって、美味しそうだけど?
      

葉っぱがビロードの手触りのヤブムラサキ~紫色の花が咲いていました。
   

少しピンクがかったヤマボウシ~美しい!
   

こちらは真っ白なノアザミ~珍しい!
     

そして今年初めてのイチヤクソウの花は、もう見頃を迎えていました。
        

  上から見ると~
    

     アップでは~
       

可愛いイチヤクソウの花は、雨がよく似合う花です。
   


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« トキの舞う~樫原湿原 | トップ | ラティスのペンキ塗りとガガ... »
最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
自然を親しむ会 (ハナイカダ)
2011-06-12 07:44:19
最近一人ではもう限界!
佐賀に引っ越せるものなら、引っ越したいと思っていましたが、昨日「尾道自然に親しむ会」に参加させてもらって、先が明るくなりました。
もう18年目になるそうです。隣の市ですが、20キロ。近いものです。
といっても、多分昨日は講習会、今日もどこかの山に登られているのなちさんでしょうね。
今日はソフトボールの交流・・・。佐賀とは少し遅れて来る季節ですが、イチヤクソウ!こちらでも見ることができたらいいのですがねぇ・・。
返信する
イチヤクソウ (お母ちゃん)
2011-06-12 10:34:55
リーフさんイチヤクソウ雨で活き活きですね

コツコツリーフさんがお勉強しているご褒美ですね

こんな群生のイチヤクソウ見せてもらってありがとうございます

梅雨真っ只中ですね

昨年作礼山へ登ってときキノコさんがいっぱいだったことを思い出しました
返信する
>ハナイカダさんへ (リーフ)
2011-06-12 17:56:23
>「尾道自然に親しむ会」に参加させてもらって、先が明るくなりました。
それはよかったですね。
ますます自然に親しんでくださいね。

植物の豊富な広島にお住まいのハナイカダさんのところにも、きっとあると思いますよ~
返信する
>お母ちゃんへ (リーフ)
2011-06-12 18:06:35
今日は雨がよく降りましたね。
山に行けなかったですが、いろいろ用事が片付いてよかったでです。

昨年作礼山に行きましたね。
>キノコさんがいっぱいだったことを思い出しました。
そうでしたね。いろいろなお花ときのこなどを観察しましたね。

梅雨時に咲くイチヤクソウの季節になりました。

返信する
良いヒントを頂いて (nonno.nonna)
2011-06-14 08:23:43
イチヤクソウ見つけているのですが「開花は何時かな~」と思っていましたが、そちらで咲いているなら 今がチャンスですね。
良いヒントを有難うございました。
“イチヤクソウ”こんなに群生するんですね。六甲山系は パラパラで~~す。
返信する
>nonno.nonnaさんへ (リーフ)
2011-06-14 20:38:06
イチヤクソウの開花時期は難しいですよね。
ここもずっと前から葉っぱを見つけて監視(笑い)していました。

ここはひと固まりで咲いているのを見れてよかった~

返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

森の案内人養成講習会」カテゴリの最新記事