ノイバラ山荘

花・猫・短歌・美術な日日

巣鴨―鴨台食堂、さざえ堂、都電

2014-06-01 14:34:44 | にゃんこの寄り道
カテゴリーが「飲食」でいいのかまた迷うところですが、
いつもの「おいしいものを食べて楽しいところを観て歩く」
ノイバラのお散歩ですにゃ。

 
西巣鴨の大正大学の正門から入ったところ。
構内「鴨台食堂(おうだいじきどう)」に向かいます。


先月、御茶を飲みに立ち寄ったのですが、
今度はランチをいただいてみました!

プリンスホテルのお料理が
ランチは1000円前後で楽しめます。
6人でいただきましたので、
いろんな種類の写真が撮れました。


ノイバラのハンバーグ。
さすがにおいしかったです❤
パン(ごはんも選べます)とデザートもついてます。
下にパンケーキが敷いてあるのですが、
これは不要でしょうか。


一番人気、日替わりの金目鯛ワイン蒸し。


これはY綱さんのカツカレーとオムライス。
若者向けにノイバラがお勧めしたのですにゃ❤

新たに構内に作られたという
「さざえ堂」を見学します。
レストランから降りて左側の出口すぐ。


なぜかタコちゃんがいます。


こちらは出口。


ぐるっと回って、大学の南口方向へ。


こちらが入口になっていますにゃ。
堂内は撮影禁止です。

サザエ堂の内部を階段でぐるぐると上がり、
最上階の観音菩薩さまにお参りする
という形になっています。

階段の壁には梵字? が書いてあって、
お経を唱えるのと同じ効果があるのです。

また欲張りノイバラは
観音さまに4つのお願いをしました。
(4月の5つのうち、1つは叶いました)
お守りもいただき、上りとは違う
下りの階段を降りました。

 
出口のヤマボウシ。

 
緑がきれいです。

 
これは全国大会のための備品です。
補充のために係のメンバーがチェックします。
ノイバラは案内ボードを修理、補充します。

いよいよ全国大会の準備が始まりますにゃ~。
申し込みと歌を忘れないようにしなくては(・ω・;A


こちらが大正大学南門。


ここを真直ぐ行くと都電荒川線庚申塚駅なのです。
旧中山道、なのだそうです。


「東京種苗株式会社」は昔ながらの店を残してあります。
ずっと以前に豊島区立郷土資料館で
企画展「一粒入魂!」~日本の農業をささえた種子屋~を観ました。
その時にここのことが出てきたのです。

旧中山道は種屋街道と呼ばれるほど、
種屋さんが多かったそうです。
板橋駅まで、今でも何軒か残っているそうですので、
今度またお散歩したいと思います。


種苗店を過ぎてからふりかえるとさざえ堂が
大学の建物に囲まれて見えました。


都電庚申塚駅。ここでH口さんとお別れです。


ここのホームにあります「いっぷく亭」に
寄りたかったのですが、もう閉店の時間でした。


私は向こうのホーム、大塚方面です。

 
早く来ないかにゃ~。


お隣の巣鴨新田。


大塚駅付近。あっと言う間ですにゃ・・。
もっと乗っていたいです。


大塚駅付近探検♪
空蝉橋っていうのがあるのですね。
ロマンティックです❤


お散歩してたら安い八百屋さん、発見♪
トマト、西瓜など800円分買ってしまい、
重くて大変でした・・(・ω・;A ふーふー


なんかいい感じの銭湯です。


畳屋さんのかわいこちゃん❤

大塚、住みやすそうな街です。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 夏のおいしいもの | トップ | 『すずめ』大躍進---砂子屋書... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

にゃんこの寄り道」カテゴリの最新記事