ノイバラ山荘

花・猫・短歌・美術な日日

食い倒れ隊 番外編①――亀戸天神の藤 下見隊

2012-04-25 13:10:22 | 食い倒れ隊
すばらしいお天気の一日、
亀戸天神の藤を観てきました!

見頃はゴールデンウィークですが、
のいばらはお仕事が忙しく
行くことができません。

食い倒れ隊で行ける5月は
すでに盛りが過ぎていますが、
その時のために下見をしてきました。


ご近所のシロバナタンポポです。
「珍しいですね」と声をおかけしたら、
お家の方が嬉しそうになさっていました。
来年もこのかわいこちゃんに会えますように。


亀戸駅。
家を出てから約1時間半です。

 
意外とお店がいっぱいです。


明治通りを北上します。


「升本 すずしろ庵」
お腹がすいたところで、
何やらよさげなお店を発見しました。


いろいろなおべんとがあります。

 
「すみだ川」の筍とじゃこ飯のお弁当です。
ご飯が月替わりなのです。
上品なお味で、
ボリュームもちょうどよかったです。

あさりご飯もありました。
5月は「うるい こごみ飯」のようです。

店内は8席。
ゆっくりたっぷり食べるなら
すぐ近くの本店がよいです。


おみやげに大根まんじゅう
「福わけ」3個入りを買いました。


蒸かしてお夕飯の一品にいただきました。
名物の亀戸大根、小松菜、筍、
松の実、クコの実、ゴマ
などが入っていて、
ヘルシーなおまんじゅうです。

亀戸大根は小ぶりで先がとがっている大根で、
江戸時代は周辺で盛んに
栽培されていたのだそうです。
近くに亀戸大根の碑があります。


この豆屋さんで左折します。


レトロな木製のショーケースです。

 
街路樹のこれは何という花でしょう?


パッケージのお店ですね。


おっ、これは。

 
古くからある「寫眞館」のようです。


ここが東門入口。


ここが正門ですね。


鳥居が見えました。


入口右手は鼈甲屋さん。


左手「船橋屋」。
おみやげにくず餅を買いました。

 
鳥居の脇には八重桜が満開です。

  


境内から鳥居を観ました。


入ってすぐの太鼓橋(男橋)。


大きな池です。心字池。

   
男橋、橋上の眺め。

 
まっすぐ行くと社殿です。


つぼみが多いです。


まわりをビルにかこまれています。

 
満開の木もあります。

  
早咲きの種類でしょうか。


芭蕉の句碑。

「しばらくは花の上なる月夜哉」


天神さまだけに梅の名所でもあります。

  
太鼓橋(女橋)。


この木も満開。

 
大小の蜂が忙しい。

 


おみくじを引きました。
「吉」です。辛い時期が終わるのだそうです。
旅行でもよい出会いがあると。

たかがおみくじ、
されどおみくじ。

今年の辻占は「何事もよろずよし」
「よいことが重なる」。
ほんとうによいことが重なっている気がします。

   
社殿。



  
絵馬、いろいろあります。折り鶴も散っています。

 
神牛。

 
奉納されている新茶をいただきました。
香りがよくて味が濃くて、おいしいです。


あまりのおいしさに買ってしいました。
淹れ方も習いました。
通常の2倍くらい茶葉を入れて、
あとはポットのお湯を注ぐだけです。

 
お茶のお菓子も試食させていただきまた。
クランチ。


生キャラメルとクリームサンド。
おいしいです。うふふっ。


亀戸だけに亀さんです。


尻尾がふさふさしてます。

昔ここは亀ケ島という島だったのだそうです。
石器時代から人が住んでいて、
湧水があったので、
亀村→亀井戸村→亀戸村(江戸時代)
と変化したのだそうです。


お猿さんの芸をやっていました。

 

「美しや紅の色なる梅の花あこが顔にもつけたくぞある」
ううむっ、5歳でこの歌を詠まれたとは
さすが学業の神様ですっ。

 
お茶屋さんの後ろから見たスカイツリ―です。

   

琴柱灯篭。 


藤の若葉も美しいです。

  


橋の上の鳩。


ここからもスカイツリ―がよく見えます。

 
亀さんのアクロバット。

 
あいている岩もあるのに、
無理やり仲間の上に乗ります。


人間と似ていておかしいです。


ああ。あれが平橋です。
本当は男橋→平橋→女橋と渡り、
亀さんのお水で手を清めてから
お参りするとう作りになっているのですが、
藤をおっかけてきやあきゃあと
別ルートから回ってしまったのでした・・(・ω・;A



 
日本料理「若福」と昼の懐石のめにゅ。 

  
お店前の白藤、満開でいい匂いです。
うっとり・・。 

 
さてそろそろ。


帰りましょうか。
足元に八重桜が落ちていました。


帰り途で歩道のタイルに気づきました。


あ、香取神社も行けばよかったです。
ここは創設が665年、
藤原鎌足が太刀を香取大神に納められた
ことから始まるという古い神社です。
大根の形の亀戸大根の碑と亀ケ井があります。

普門院に寄って、
伊藤左千夫のお墓を観てもいいですね。


翌朝、新茶とくず餅をいただきました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする