ELLの足跡

人は最後は一人だという・・・でも、・・・今は妻が傍にいてくれる・・・

ELL-ヤマウチ

トーションレースの製造企画卸
梅肉エキス販売
和紙健康タオル
トーションレース&細幅テープの試作品の小売りコーナー



日々のパソコン案内板


【Excel関数】   No.1(A~I)   No.2(J~S)   No.3(T~Y)
【Excelの小技】  【HTMLタグ&小技】
【PDFの簡単セキュリティ】
【複数フォルダーを一括作成するんならExcelが超便利だよ!!】
【アップデートが終わらない!? Windowsの修復ツールを使ってみる方法】
【削除してしまったファイルやデータを復元する方法ー其の一(以前のバージョン)】
【削除ファイルやデータを復元する方法ー其の二(ファイル履歴)】
【Excel振替伝票の借方に入力したら貸方に対比する科目を自動記入】
【手書きで書くように分数表記する方法】
【Web上のリンクさせてある文字列を選択する方法】
【Excel2010以降は条件付き書式設定での文字色にも対応!】
【Windows10のWindows PowerShellでシステムスキャンの手順】

2030年代原発ゼロ・・・具体策は?

2012-09-15 | 健康タオル
ご好評頂いてます・・・
  和紙のシャリ感・・・
弊社オリジナルタオルを
 アウトレット価格でご提供!
品番[T_03]
健康タオル【和紙】
1枚  820円
2枚 1,555円
3枚 2,160円



物事を転換するのには、現状を認識し・・・さらに、

移行過程においての方法・費用・リスク等々、理路整然と一つ一つ潰していかないと前へは進めないと思うのですが・・・

政府は、先に表題を掲げてしまったように感じます・・・

特に、エネルギーに関することは・・・「こっちをやめてこっちにします」的なやり方では解決できないのでは・・・

確かに、先に目標を掲げて、それに向かって一丸となって進み、実現出来ればそれはそれで良いことなのでしょうが・・・


総選挙も近いことだし・・・何か、胡散臭いものを感じ取ってしまうのは私だけでしょうか・・・


今朝は、言葉というものに対してのコラムを転載してみます。

~以下、9月15日読売新聞朝刊より抜粋~

編集手帳
尾崎士郎の『人生劇場』に、威勢のいい和尚が登場する。「有難いお経を読むから聞け!」。焼酎をあおり、衣を取って肌ぬぎになった。「夜今(やこん)清風円一(せいふうえんいち)円二(えんに)か・・・わかるか、この意味が」
誰も分からない。「じゃあ教えてやる――こいつを引っくり返しにすると、今夜の布施は一円か二円かということになる」。我が腹の底を(たた)き割ったものだ、と人を食ったことを言う
ちょっと見には立派な言葉の下にも、計算高い俗臭が隠れている。「2030年代に原発ゼロ」をうたった政府のエネルギー戦略には、型破りの和尚さんが呼んだお経に似たところがある
まあ荒っぽい。電源構成例えば石油の比率はどうなる、液化天然ガスの比率はどうなる、ということには知らんぷりで、経済成長の想定も示さず、原発ゼロだけを決めるのは乱暴が過ぎるだろう。脱・原発派の有権者を味方につけるには、「原発ゼロ」の文言を入れておいた方が按配(あんばい)よかろうよ・・・エネルギー"戦略"ではなく、選挙"戦術"と疑われても仕方がない
回今(かいこん)略戦(りゃくせん)票千(ひょうせん)票万(ひょうまん)か」。行間から生臭い声が聞こえそうである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

犬は飼い主を選べない・・・

2012-09-14 | 雑記
夜間というものは、皆ゆっくりとくつろぎたい時間です・・・しかし、

その夜間に、突然・・・大声でわめいたり・・・床を蹴ったりしている人間がいます・・・

今朝は、夜中の3時とか・・・5時過ぎとか・・・それも単発でのこと・・・

過去に数回怒鳴り返したことはあります・・・が・・・

静かなのは、怒鳴り返したしばらくの間・・・そう1週間程度だけ・・・またまた、始まります・・・

自分の会社における不満があるのだろうが、皆それぞれの人生において、色々と抱え込んで生活している訳で、

手前勝手な行動でうっぷん晴らしをやっているのが無性に腹が立ちます・・・


勿論、事を荒立てないでおこうと、警察にも相談しました・・・

しかし、「出来るだけ町内において解決してもらった方が・・・」とのニュアンス・・・

相談後に、パトカーで巡回していたのは見かけましたが・・・

このままでいけば、私自身が切れてしまいそうで・・・


今朝は、犬も飼い主を選べない、国も隣国を選べないという記事を転載してみます。

~以下、9月14日読売新聞朝刊より抜粋~

 犬は飼い主を選べない。幸せになるも不幸せになるも、飼い主次第だ。

 玄葉外相が7月下旬に訪露した際、生後3か月の雌の秋田県が機中に同乗していた。愛犬家として知られるプーチン大統領への秋田県からの「贈り物」だ。外相に同行取材し、この犬と触れある機会があった。人なつこく、愛くるしく、行儀もいい。「ゆめ」と名付けたプーチン氏も、さぞ気に入っているだろう。










 ただ、隣国の大統領が飼い主になったのは、果たして幸せだったのだろうか。メドベージェフ首相が7月に国後島を再訪した直後で、ゆめの贈呈が「領土交渉のご機嫌取り」などと批判を招いたのは、不幸だった。

 国は隣国を選べない。幸、不幸が、隣国の法や理に対する姿勢を左右されることもある。
 たとえば、日本は国際司法裁判所で他国から訴えられた場合、応訴を義務とする「義務的管轄権」の受諾宣言をし、国際法に判断をゆだねる姿勢を明確にしている。だが、竹島を占拠する韓国、尖閣諸島の領有権を主張する中国、そして北方領土を占拠するロシアと、隣国はいずれもこの宣言をしていない。日本には(りん)とした姿勢こそ肝要だ。

 ゆめの飼い主が文豪トルストイの孫の孫を顧問に迎えたと知った時、人道主義で知られる文豪のイメージが、隣人への態度に反映されないものかとも思った。遠い隣国で暮らすゆめが、凛とした姿をまとい、幸せになることを願いつつ。

(今井隆)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「虹の橋」で心をいやす・・・ペットロス症候群

2012-09-13 | 梅肉エキス


我が家のナナ様、先日の検査結果・・・

腎臓は前回とほぼ変わりはないということだったが、

心配するほどではないが肝臓の数値が少し上がっていた・・・

と言ってもやはり、私共には気になってしまうのが心情だ。

ということで、昨夕の食事の中に、梅肉エキスのカプセルを1カプセル入れておいた・・・

ナナ様は基本的に丸のみをするから、何の抵抗もなく食事と一緒に食べてしまっていた。

これからは肝機能の数値が少しでも改善することを願って・・・一日に一回飲ませようと思っている

今朝も、妻が1カプセル入れて食べさせたみたいだ・・・少しでも改善してくれますように・・・


今朝も、ペットロス症候群の記事を転載してみます。

~以下、9月13日スポーツ報知より抜粋~





NOW
ペットロス症候群②
 飼っていた犬や猫などペットが死んだ後、不眠、うつ状態、摂食障害などの精神症状が表れるペットロス症候群。ペットとの死別という現実を受け入れられないでいるのだ。

 そんな人を対象に、亡くなった飼い猫のクローンを作るベンチャー企業が米国で誕生した。ところが、生まれた猫の毛並みが違ったため、依頼者からクレームがついて商業的に失敗し、早々に撤退したという。

 クローン猫を飼うより、死別したペットを心の中に飼えばいい。例えば「虹の橋」という詩がある。ペットに死なれた人の間で伝わる作者不明の散文詩で、最初は米国で流布していたが、世界中に広がった。その内容は――。

「虹の橋」で心を癒す

 この世を去ったペット達は、死ぬと天国の手前の緑の草原に行く。食べ物も水もたっぷりあり、日の光に恵まれ、暖かく快適に過ごしている。病気をしたり年老いていたペットは元気を取り戻し、傷つき不自由な体のペットも元の体を取り戻している。ペット達は幸せで満ち足りているけれど、一つだけ不満がある。それは愛していた飼い主がそこにいない寂しさだ。ある日、1匹のペットの目に、草原に向かってくる人影が映る。懐かしいその姿を見ると、そのペットは喜びにうち震え、全力で駆け出してその人に飛びついて顔中にキスする。

 こうして、亡くなった飼い主(あなた)はペットと再会し、もう二度と離れることなく一緒に虹の橋を渡って天国に行くのである。

(医療ジャーナリスト・田中 皓)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もっとご飯を!・・・和食を世界の無形文化遺産に登録申請

2012-09-12 | 雑記
我が家の朝食は、パンが殆んどだ・・・たまに、ご飯とみそ汁の時があるくらい・・・

そう・・・振り返ってみれば、米粒はあまり食べなくなってしまっている・・・

私は、昼はお茶碗に軽く一杯は食べることがあるのだが、夜はおかずだけでご飯は殆んど食べてない・・・

もっぱら、ご飯を食べるのは妻なので、僅かだけ炊いてもいつも冷蔵庫に保存されていることが多い。

総務省の昨年の調査でも米の購入金額がパンに越されたと・・・


今朝は、そのご飯に関しての記事を転載してみます。

~以下、9月12日読売新聞朝刊より抜粋~

 作家の向田邦子さんは美味しいものに目がなく、食べ物についての随筆も数多くある。その一つ「食らわんか」の中で、最後の晩餐に何を食べたいかをつづっている。<まず、煎茶に小梅で口をサッパリさせる。次に、パリッと炊きあがったごはんにおみおつけ>

 炊きたてのご飯ほどおいしいものはないと向田さんは説く。だが、今、そのご飯を炊かない家庭が増えているらしい。農林水産省の調査では、2011年度の1人当たりのコメの年間消費量は57.8で、過去最低を記録した。1962年度が118.3だからこの半世紀ほどで、ほぼ半減している。

 今日のノート 
もっとご飯を  



 総務省の家計調査でも、2人以上世帯の米の購入金額が昨年、初めてパンに逆転された。忙しい朝は、ご飯に味噌汁という和食より、パン中心の洋食の方が食卓にのぼる頻度が高いのだろう。

 政府は、和食を世界の無形文化遺産にしようと今年、国連教育・科学・文化機関(ユネスコ)に登録を申請した。申請では、和食の特徴を「米、みそ汁、魚や野菜などのおかずによってバランスよく食事が構成されている」とした。和食の中心となるのは、米を炊いたご飯なのだ。

 世界遺産登録の審査は早ければ来年の秋に行われるという。なのに、肝心の日本人が米離れとは。今年の新米が出回り始めた。炊きたてのご飯のおいしさを存分に味わってみよう。

編集委員 小牧規子

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不眠、うつ、摂食障害も・・・ペットロス症候群

2012-09-11 | 梅肉エキス

我が家のビーグル犬のナナ様も16歳になり、京都市だったか京都府だったか、長寿犬の認定をしますとの連絡を受けた。

が・・・最近、良くこけるようになってきたのが気にかかる・・・

今朝も妻が病院へ連れて行き腎臓の検査をしてもらっているが、

見かけは、薬のお陰もあり・・・食欲もあり、いたって元気には見えるのだ・・・が、兎に角、踏ん張りが効かずによくこける。

風呂上がりには目薬もさしているのだが、右目も白内障気味に成って来ているし・・・耳も遠くなっているみたいだ・・・

どこまで元気でいられるのか・・・せめて我々の出来ることを精一杯やってやるだけだ・・・


今朝は、ペットロス症候群の記事を転載してみます。

~以下、9月11日スポーツ報知より抜粋~





NOW
ペットロス症候群 飼っていた犬や猫などペットが死んだ後、不眠、うつ状態、摂食障害などの精神症状が表れるペットロス症候群。「ペットロス」とは、ペットを失うという意味だ。朝起きられない。体がだるくて、仕事や家事をしてもパワーが出ない。食事が進まない。表情が乏しくなり、つまらなそうな顔をしている。ぐっすり眠って元気を回復したいのに、夜はなかなか寝付けない。そんな毎日が続く。

不眠、うつ、摂食障害も

 周囲の人から見れば「たかがペットが死んだくらいで」と思うが、本人にとっては「最愛の伴侶の死」である。そのギャップが、言いようのない悲しみを1人で抱え込むことになる。

 家族が亡くなった場合は葬式を行い、親族や縁故のある人が慰めの言葉をかけ、悲しみを共有してくれる。しかし、ペットが死んだ場合は、そのようなプロセスがなく、ペットを失った悲しみを人に話しても、心から共感してくれることが少ない。

 ペットが天命を全うしたならまだしも、事故死なら「あのとき、リード(綱)を離さなければ・・・」、病死なら「早く獣医に見せていれば・・・」と後悔や自責の念にさいなまれることがある。

 ペットを家族同然に可愛がっていた人ならだれでもペットロス症候群になる可能性があるが、子供が独立した後の夫婦や一人暮らしの人がなりやすい。

 いつまでも悲しみから解放されないつらさから、アルコールや薬物に依存するケースもあり、そうなると深刻だ。

(医療ジャーナリスト・田中 皓)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

血小板を効率よく集め、止血効果を高める化合物

2012-09-10 | 梅肉エキス
ムメフラールの含有表示が出来るのは<br>
      【赤本】だけです!製品100g中1000mg含有!



何年も前になるが、車の掃除をやっていた時・・・

膝を車の後ろのバンパーに乗せた途端・・・あっ!やばい!・・・と

時すでに遅しで、浮いていたステンレスのバンパーカバーが膝の肉を切り裂いていた・・・

駐車場から玄関までの数メートルの間に・・・血がドクドクと流れ落ち、家の中には入れる状態ではなかった・・・

玄関から妻を呼びタオルを持ってきてもらい膝を縛り付けた・・・

兎に角、救急で見てもらえる病院を探し、タオルで止血しながら車を走らせた。

結局、7~8針縫ってもらったが、タオル2枚でも血がにじみ出ていたのは初めてだったことを想い出しました。


今朝は、大量出血の場合でも止血しやすく成る物質を作ったという記事を転載してみます。

~以下、9月9日読売新聞朝刊より抜粋~











 出血したとき血液を固めて止血する働きがある血小板を、効率よく集める化合物を、防衛医科大学校などの研究グループが開発した。大災害で多量の出血を伴う負傷者が多数発生し、輸血用の血小板が不足した場合などに活用が期待される。国際血栓止血学会誌電子版に発表した。

 出血が増えて血小板が減ると、血液が固まりにくくなって止血が難しくなる。

 研究グループは、出血で活発に働いている血小板とくっつきやすい性質を持つたんぱく質を使った化合物を作製。化合物は、出血部位の血小板同士を接着材のように結びつけ、止血効果を高める。肝臓から出血したウサギ10匹に化合物を投与した実験では、すべてが止血に成功した。

 輸血用の血小板は、保存期間が1週間程度と短く大量保存が難しいが、化合物は半年間くらい保存でき、大量生産も可能という。

 同大学校の木下学准教授は「人への副作用がないかを調べ、早く実用化したい」と話している。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「倒れたままでいること」・・・作家 フランツ・カフカ『絶望名人カフカの人生論』

2012-09-09 | 健康タオル
ご好評頂いてます・・・
  和紙のシャリ感・・・
弊社オリジナルタオルを
 アウトレット価格でご提供!
品番[T_03]
健康タオル【和紙】
1枚  820円
2枚 1,555円
3枚 2,160円



私の甥っ子が自らの人生にピリオドを打ったのは、10年ほど前だった・・・

何故・・・何故・・・私には、未だに解らない・・・解りたくない・・・


私は、常々・・・「明日の来ない今はない」と思って生きてきた・・・

たとえどんな形であろう、明日は必ず来る訳で・・・

苦しい時には・・・今の苦しさを耐え忍んだら、明日は楽になるはず・・・だと・・・

明日が同じ様に苦しければ・・・昨日よりマシかも・・・と


今朝は、極端なマイナス思考の作家フランツ・カフカに関する記事を転載してみます。

~以下、9月9日読売新聞朝刊より抜粋~

編集手帳
『変身』などで知られる作家フランツ・カフカは極端なマイナス思考の持ち主だったらしい。『絶望名人カフカの人生論』(飛鳥新社刊)に教わった
<将来に向かって歩くことは、僕にはできません。将来に向かってつまずくこと、これはできます。いちばんうまくできるのは、倒れたままでいることです>(フェリーツェへの手紙より)。絶望もここまで行くと、親しみを覚えるから不思議だ
編訳者の頭木(かしらぎ)弘樹さん自身、難病で入退院を繰り返した時期は、周囲の励ましより「ダメ人間」カフカに救われたそうだ
文豪と称されたのは死後のことで長編小説はすべて未完。結婚も望んだのに出来なかった。何一つ成さずに後ろばかり見ていた40年の生涯。でも、カフカは自殺だけはしなかった。<倒れたまま>でいたからかもしれない
絶望の岸辺にはほんの少し、体を横たえる場所がある。暴力や中傷に耐えかねて、生きるのも嫌と思った時は、どうかそこに倒れてくれないか。前を向けないと自分を責めてはいけない。後ろを向けば、君が死んだら悲しむ家族や友達の顔が見えてくるはずだから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「引きこもり」過干渉せず・・・

2012-09-08 | 雑記
私の知人の息子さん・・・気の優しい良い息子さんだ・・・が

如何してしまったのか・・・不登校になってしまった・・・


新天地へ越して行き、新たな気持ちでやっているのか・・・と思っていたが・・・


昨日、久し振りに当の彼と話したのだが、やりたいことが見いだせないでいるみたいだった・・・

「焦らず、自分が興味あることを一つずつやっていけば必ずプラスになるから」・・・と話したのだが

彼は彼なりに心の中で葛藤しているのだろうと感じる・・・

ただ、社会との接触を避けていては、彼は、さらに孤立してしまいそうな気がする・・・

私には何の手助けも出来ないけれど、

せめて彼とのたわいもない会話でもしていこうと思っています・・・


今朝は、そんな引きこもりに関しての記事を転載してみます。

~以下、9月8日読売新聞朝刊より抜粋~

 息子が会社を辞めて自室にこもっています

(20代男性の母)







 大学を卒業して何とか就職できたと安心したのもつかの間。仕事のミスで自信を失い、電話も取れなく成って欠勤を続けた末に退職。この先が心配ですね。

 引きこもりの若者の社会復帰に取り組む精神科医、宮西照夫さんは「気持ちはお察しします。でも過干渉は控えて」と助言します。目指すのは本人の自立。過干渉は、その芽をつぶしかねないからです。

「ひきこもり」過干渉せず

 宮西さんのもとには、同様の相談が数多く寄せられています。共通するのは、知的レベルは高いけれども限られた人間関係の中で育ってきたため、社会と渡り合う力を身につけていないことだそうです。

 何か失敗したら自分を許せず、また繰り返すのではないかと緊張する。他者の目が常に気になり、やがて外出も難しくなる――。

 今、親として出来るのは、「一人にさせない」ことに尽きるとか。各地に、引きこもりの問題に取り組む場が出来ています。そうした場を見つけて子供をつなぎ、仲間とともに社会を渡る技術を身につけさせる。そして静かに見守る。適度な干渉が肝要といいます。
 親の思い、必ず届くはずです。

(松本美奈)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポリフェノール 食品アレルギー予防効果!

2012-09-07 | 梅肉エキス
血液をサラサラにすることにより<br>
      身体の中から活力がわきます<br>
                飲み続けることで<br>
                  インフルエンザの予防も・・・




赤ワインに多く含まれているというポリフェノールには動脈硬化や脳梗塞を防ぐ抗酸化作用があるとされている。

そのポリフェノールに食品アレルギーの予防効果があることが実験で突き止められたらしい・・・

今朝は、その記事を取り上げてみたいと思います。

~以下、9月7日読売新聞朝刊より抜粋~

赤ワインのポリフェノール








 



 山梨大医学部の中尾篤人教授(免疫学)らの研究グループは、赤ワインに多く含まれるポリフェノールに、食品アレルギーの予防効果があることをマウスの実験で突き止め、4日付の米オンライン科学誌「プロスワン」に発表した。食品アレルギーを防ぐ薬はなく、中尾教授は「予防策や治療薬の開発につながる可能性もある」と話している。

 予防効果が判明したのはポリフェノールの一種「レスベラトロール」。老化防止効果や抗酸化作用などがあるとされ、サプリメントとして市販されている。

薬の開発に道

 研究では、卵アレルギーを持つ体質に変化させたマウスに、レスベラトロール入りの餌を1週間食べさせ、その後に卵を与えたところ、通常の餌を与えたマウスに比べてアレルギー反応が10分の1程度だったという。

 今回、マウスに投与した量を人間に換算すると1日約1で、サプリメント数粒で摂取できる量だという。

ところで、2009年にお茶の水女子大学とネスレ日本の共同研究・調査によると

日本人が最も多くポリフェノールを摂取している飲料は・・・コーヒーが最も多かったという結果が・・・

同じ量のコーヒーと赤ワインに含まれるポリフェノールの量は殆んど変らないとのこと・・・

最近ではアルコールを含まないポリフェノール飲料としてのコーヒーが注目されているらしい・・・ということは・・・

私は、コーヒー大好きな一人だし・・・食品のアレルギーに対しては予防しているという事・・・か?!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

指の痛み 関節リウマチの初期のことも・・・

2012-09-06 | 梅肉エキス


指の痛みの原因・・・リウマチが原因となることもあるという・・・

このような記事を呼んでいると、段々と不安ばかりが増してくるようにも思いますが・・・

知らないよりは、知って置いた方がいいのかとも思います。

このブログを呼んで頂く皆さまにも参考になればと思い・・・今朝も転載してみます。


~以下、9月6日スポーツ報知より抜粋~





NOW
 指の痛み③ 手の指の痛みは、ほとんどが指の使い過ぎによる腱鞘炎か関節症だが、
  • 関節リウマチの初期症状として起こることもある。
    • 手の指(特に指先から2番目)の関節が左右対称に腫れて、朝にこわばるのが特徴だ。
こわばるので手を握るのが難しい。1時間以上続くことが多く、そのため朝食の準備が出来ない、シャツのボタンを止められないなど、日常生活に支障をきたすことがある。

関節リウマチの初期のことも

 関節リウマチは、自分の体を守る免疫機構が乱れて、関節の滑膜を攻撃してしまう自己免疫疾患の一つだ。関節の腫れは、関節液がたまったり、関節を包んでいる組織に炎症が起こるため。押すと柔らかい感じがして痛みを感じる。関節を動かし始める時はこわばっているが、使っているうちにだんだん楽に動かせるようになる。

  • 関節リウマチ
    1. 最初、朝のこわばりと手指の関節の腫れや痛みとしてあらわれる
    2. やがて足の指の関節、手首、肘、膝など大きな関節の痛みを感じるようになる
    3. 慢性的に炎症が続いているため、全身の倦怠感や疲れやすさも出る
    4. 関節炎が進行すると、関節の軟骨や骨も炎症を起こし、破壊されてしまう
 関節リウマチは初期の段階で発見して治療を開始すると進行を遅らせることが出来る。
  • 診断は、関節の腫れや痛みの様子だけでなく、
    • 血液検査で炎症反応
    • リウマチ因子
    • 抗PPC抗体
    などを調べて行う。
  • 診療
    • 整形外科

(医療ジャーナリスト・田中 皓)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母指CM関節症 手の使い過ぎや加齢により軟骨がすり減る・・・

2012-09-05 | 健康タオル
ご好評頂いてます・・・
  和紙のシャリ感・・・
弊社オリジナルタオルを
 アウトレット価格でご提供!
品番[T_03]
健康タオル【和紙】
1枚  820円
2枚 1,555円
3枚 2,160円


指の痛みは、昨日紹介したように腱鞘炎による痛みだけなのかと思っていたが・・・

膝関節と同じように、関節の軟骨がすり減って痛みが出る場合があるらしい・・・



今朝は母指CM関節症に関する記事を転載してみます。

~以下、9月5日スポーツ報知より抜粋~





NOW
 指の痛み② 指の痛みでも、親指の付け根だけ痛むようなら母指CM関節症かもしれない。指を使わない時は痛みがないが、物をつまんだり、ビンの蓋を開けるなど親指に力を入れると痛むのが特徴だ。

 CM関節とは、手のひらの中にある手根中手(しゅこんちゅうしゅ)関節のことだ。5本の指それぞれにあるが、母指(親指)のCM関節は動く範囲が広く、それによって他の4本の指と向かい合って物をつまんだり、握ったりできる。手の働きの半分を担う重要な関節と言える。

親指が痛む「母指CM関節症」

 母指CM関節症は、手の使い過ぎや加齢によって、CM関節にある軟骨がすり減り、骨同士が直接擦れ合うために痛みを覚える病気だ。中高年の女性に多い。

 親指の付け根に腫れがあり、押すと痛みがある。親指をひねると特に痛みが強くなる。症状が進行すると、親指が横に開きにくくなって、関節が外れかけた状態(亜脱臼)になり、こうなると見た目でも、関節部分が外側に飛び出しているのが分かる。

 なるべく親指に力を入れない様にして安静を保つこと。整形外科では、消炎鎮痛剤の張り薬を貼り、親指の付け根をしっかり固定する装具を使うか、固めの包帯を親指から手首にかけて8の字に巻いて動きを制限する。

 痛みが強く、亜脱臼を伴う関節の変形が見られるときは、関節固定手術や骨の一部を切除して靱帯(じんたい)を再建する関節形成術などの手術が必要になる。

(医療ジャーナリスト・田中 皓)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドケルバン腱鞘炎 親指を酷使すると・・・

2012-09-04 | 健康タオル
ご好評頂いてます・・・
  和紙のシャリ感・・・
弊社オリジナルタオルを
 アウトレット価格でご提供!
品番[T_03]
健康タオル【和紙】
1枚  820円
2枚 1,555円
3枚 2,160円


妻の膝はマシに成って来ているみたいだ・・・が・・・テニス肘は一向に良く成らないみたいだ・・・

湿布薬を貼り・・・サポーターをし・・・さらに、圧迫するバンドをしながら仕事へ出かけている・・・

毎日、毎日包丁や鍋を握っているから治る暇が無いのが本当のところだろう・・・

「もう辞めたら・・・」と云ってあげられたら良いのだが・・・云えないのが現状だ・・・すまんのぉ~・・・



今朝は腱鞘炎に関する記事を転載してみます。

~以下、9月4日スポーツ報知より抜粋~





NOW
 指の痛み 手の指に痛みが走り、指を充分に伸ばせなかったら腱鞘炎(けんしょうえん)かもしれない。

 手の指を動かすのは、前腕の筋肉だ。前腕の筋肉の端は長い腱になっていて指の骨につながり、筋肉が収縮すると腱が引っ張られて指が曲がる仕組みになっている。それぞれの指を動かしながら、もう一方の手で前腕を握ってみると、前腕のどの筋肉がどの指を動かしているのか確かめられる。

 指につながる腱は、浮き上がるのを防ぐトンネル状の腱鞘の中を通っているのだが、指を使い過ぎると腱鞘が腱に擦れて炎症を起こす。それが腱鞘炎だ。

酷使すると腱鞘炎に

 トンネル状の腱鞘が炎症を起こすと痛みが出るだけでなく、腫れて腱が滑りにくくなるため、曲げ伸ばしが不自由になる。無理に伸ばそうとすると、「カクン」とか「バキン」という感じがするので、ばね指と呼ばれる。キーボードの入力、ゲーム、楽器演奏などで指を酷使する人がなりやすい。

 腱鞘炎にはもう一つ、ドケルバン腱鞘炎がある。最初に報告したスイスの外科医にちなんで名づけられた。手首の親指側には腱鞘があって、そこを親指につながる腱が通っている。親指を酷使すると、ここが腫れて痛む。テニスなどのスポーツ、乳幼児を抱く母親、家事をする主婦など、親指に力を入れることが多い人がなりやすい。

 腱鞘炎なら、できるだけ手を休めて、炎症がある時は冷湿布などで冷やす。整形外科では、鎮痛剤入りの貼り薬を使ったり、ステロイド注射を打つことがある。

(医療ジャーナリスト・田中 皓)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

震えと病気 パーキンソン病 薬で抑制

2012-09-03 | 梅肉エキス
血液をサラサラにすることにより<br>
      身体の中から活力がわきます<br>
                飲み続けることで<br>
                  インフルエンザの予防も・・・





何年か前、郷里の老母が・・・「最近、話している時に首が振れる・・・」と言ってたことがあった

そう云えば、その数年前から、話している時に僅かに首が振れていたのを想い出した・・・


それから数年後の電話での話・・・「首の振れは治まってきた」・・・と

病院に通い、治療していたようだ。

震えにもいろいろな原因があるみたいだが、老母が何が原因でそうなったのか記憶にないが、治ってきたのであれば有難いこと。

しかし万が一、治らないにしても、より良い状態を保つことが大切なことかもしれません。


今朝は、そんな震えと病気に関する記事を転載してみます。

~以下、9月3日読売新聞朝刊より抜粋~

 医療ルネサンス
震えと病気③ 



 







 



 熊本県の男性(49)は昨年秋、ジョギングをした後に、左足の親指が勝手に震えることに気がついた。
 しばらくすると左手にも力が入らなくなった。仕事で職員を前に話す機会が多かったが、人前で話すと左の手足が震えるようになった。左の指も動きにくくパソコンも打ちにくい。
 「何かがおかしい」。今年3月、県内の病院の神経内科を受診し、「パーキンソン病」と診断された。

 この病気は、脳の黒質という部分の神経細胞が減り、そこから出るドーパミンは動作を滑らかに行うために神経細胞同士がやりとりする物質。減ると、手足が震える、筋肉がこわばる、動作が遅い、バランスが取りづらい、などの症状が出る。

 他の病気の震えは、箸やコップを持つ時や字を書くときなどに起きることが多いが、パーキンソン病は、じっとしている時や手をだらんと垂らしている時に震える。人前で話すなど気持ちが張り詰めると強くなりやすい。ただ、震えが出ず、動作がぎこちない、などの症状で気付く人もいる。

 50歳代後半から60歳代で発症することが多く、個人差はあるものの症状は徐々に進行する。男性はまだ若く、家庭も支えなければならなかった。「悔いのない治療を受けたい」と、情報を集め、飛行機で東京都文京区の順天堂大病院に通うことにした。

 6月、同大脳神経内科教授の服部信孝さんの診察を受け、ドーパミンの受容体を刺激する薬を飲み始めた。少量から徐々に量を増やしていく。当初は眠気や吐き気が出たが、40日ほどで副作用を感じなくなった。

 今はパソコンもスムーズに使え、左手で物をつかんでも落とさなくなった。震えは残るが、7割程度は治まったと感じる。「仕事への支障が減り、治療を受けて良かった」と喜ぶ。

 パーキンソン病は長期の薬物治療が必要なため、初期の段階では治療せず、経過を観察するだけという方法もある。
 しかし近年、早期から服薬を始めた方が症状の悪化を防げるという海外の報告が相次ぎ、診断がついた時から薬物治療を始める傾向にあるという。患者の年齢や効き具合、副作用の出方で薬の種類を決める。

 同大では今年7月、パーキンソン病などを総合的にみる「運動障害疾患ユニット」を設置した。服部さんは「この病気を治すことは出来ないが、薬、脳の手術、リハビリなどの組み合わせでより良い状態に保つことが出来る。専門家が連携して患者さんを支えていくことが大切です」と話す。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「膨張中国」の威圧外交

2012-09-02 | 雑記
東京都による尖閣諸島の海洋調査が始まった・・・

石原都知事は今朝のフジテレビの報道2001において、10月にも上陸するとの発言が・・・

中国国内においての反日デモ・・・

そんな中でも、日中国交正常化40周年の式典が開催されている・・・

大多数の両国民は平和を望んでいると思うのだが、一段と予断を許さない状況となっている。


今朝は、現在の中国の目に余る行動についての記事を転載してみます。

~以下、9月1日読売新聞夕刊より抜粋~

 「家族みんなで普段の2~3倍にあたる量のバナナを食べています」。外交筋によると、6月に来日したフィリピンのデルロサリオ外相はこんな苦労話をしていた。

 南シナ海のスカボロー礁の領有権を巡ってフィリピンと対立する中国が比産バナナに対する検疫を強化したことで、バナナの輸出が大打撃を受けたからだ。中国はバナナの害虫を理由にしていたが、フィリピンに圧力をかける報復措置であったのは明白だろう。

 これに先立ち、中国の胡錦濤国家主席の信頼が厚い外交担当の戴秉国・国務委員は会議で、「発展し、強大になるほど謙虚でなければならない」と語る一方で、「フィリピンなど小国も大国を侮ってはいけない」と強調していた。

 「膨張中国」威圧外交
論説委員
佐伯 聡士



 実際は戴氏の言葉とは逆に、膨張する軍事力と経済力を背景に、アジアの周辺国に対する中国の外交姿勢はどんどん傲慢になっている。戴氏のいう「小国」に対しては、なおさらそうで、「バナナ事件」がその典型的事例だ。

 2年前に尖閣諸島沖で発生した中国漁船衝突事件では、胡錦濤政権がレアアース輸出規制や日本企業の社員拘束など、対日威圧外交を展開した。日本の対中感情悪化はこの影響も大きい。日本の尖閣諸島国有化の動きをめぐって、中国側が様々な対抗措置の検討に入っていると聞いた。国際社会の責任ある大国にはほど遠い行為を繰り返すのだろうか。国交正常化40周年という「不惑の年」を迎えた日中関係には実に嘆かわしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東郷二十世紀梨 無くなり次第終了します!

2012-09-01 | 雑記

東郷二十世紀梨

予約受付中!!
無くなり次第終了します!



今年も新聞に二十世紀梨の記事が載りました。

赤梨の【秋栄】や【新甘泉】は出荷の時期を迎えています。

二十世紀梨は露地物は9月3日以降~9月10日頃までの1週間ほどが旬となります。


    ~8月31日読売新聞夕刊より抜粋~


 19世紀の終わりに、千葉県で見つかった梨の実の上品な甘酸っぱさが評判となり、新世紀を代表する味として、この名がついた。鳥取県の農家が苗10本を買って栽培し、やがて同県が全国一の産地に。最初の苗のうち3本が21世紀の今も毎秋実をつけ、「長寿にあやかる贈り物」として喜ばれている。


私の学生時代の友人が丹精込めて作っております。

キメの細やかなシャキシャキした食感と上品なほのかな甘みを是非堪能してみて下さい!

東郷産二十世紀梨は、鳥取県産の中でも格別の美味しさだと自負しております!

鳥取県中部に位置する東郷湖の日本海側には羽合町・・・

内陸側には湯梨浜町が・・・

湖の周りには、羽合温泉、東郷温泉が・・・

私は、二十世紀梨を食べる時、

この写真の風景を懐かしく想い出しながら食べています・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする