ELLの足跡

人は最後は一人だという・・・でも、・・・今は妻が傍にいてくれる・・・

6月15日以降はIE向けWebページをEdgeで表示できるん?!

2022-04-04 | 日々のパソコン

Internet Explore 11 の サポート終了後…
IE向けWebページEdge表示する方法!?


Internet Explorer 112022年6月15日でサポート終了!!

 いよいよ、Internet Explore 11のサポート完全終了が間近に迫ってきましたよね.。

 自治体やオンラインバンキングなどで、僅からしいのですが、視聴できるブラウザが限られている場合があるらしいんですよね。

 結果、Windows 11標準のEdge(Chromium版)での閲覧がサポートされていない場合もあるらしいんです。

 じゃ、如何すんの?・・・って話なんですが、Edgeの『IEモード』を利用すれば視聴可能なんですね。

 今日は、その使い方を書いて置こうかなと思います。

  • 【EdgeでIEページを表示する方法】

      1. 先ず、Microsoft Edgeを開きます。
      2. ブラウザが開いたら、上部の右端に表示されている『』マークをクリックします。
      3. 次に、開いたメニューの中から『設定』を選択します。


      1. 設定画面が開いたら、左側のメニューの中から『既定のブラウザー』を選択します。
      2. 右側に既定のブラウザー画面が開いたら既定のブラウザーが『Microsoft Edgeは規定にブラウザーです』となっているか確認してください。

      1. Internet Explorerの互換性の項目内のInternet Explorer に Microsoft Edge でサイトを開かせるを『互換性のないサイトのみ』にします。
      2. 次に、Internet Explorer モードでサイトの再読み込みを許可の項目を『許可』にします。
      設定はここまでで終了。

      次はIEページをEdgeで開きます。
      1. IEページを開きます。
      2. 次に、Edgeの上部の右端に表示されている『』マークをクリックします。
      3. 開いたメニューの中から『Internet Explorerで再読み込みする』を選択します。

      • すると、左の画像のような確認ダイアログが表示されますので、『完了』をクリックします。
         また、『次回、このページをInternet Explorerモードで開く』を『オン』にすれば、次回から自動的にIEモードでWebページを表示できるようです。

 MIcrosoft独自のInternet ExplorerはMSHTMLという方式でWebページを表示させていたのですが、現在のEdgeはご存知のChromiumベースを利用していますので、流れ上、切替えて表示するということは仕方がありません。

 この切り替え方は、万が一のために、覚えておいた方が良いと思います。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第七波の前に高校合格祝い&... | トップ | Windows上で最速で動くブラウ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日々のパソコン」カテゴリの最新記事