のぶまさのヒザシマツヤマ(申松山)備忘録

日差しあふれるわが街、東松山を
日を串刺ししてる字「申」をあて
申松山でヒザシマツヤマと褒めたたえています

ツアー旅行は上武空港から

2024年01月04日 18時20分16秒 | ニュース・記事
15年前にこの議論が欲しかった・・・(T_T)

埼玉と群馬の県境に空港整備構想』という記事を見つけました。
記事によると、
埼玉県北部と群馬県南部の両県境の「上武」地域の10市町が、
「上武連携構想」として空港整備を構想。
『上武』地域は、東京から約70~100キロ圏内の武州(埼玉県など)と上州(群馬県)にちなんだ名称で、
利根川を挟んで向き合った広い地域を指す。
埼玉、群馬両県は関越道、上越新幹線、国道17号はあるが空港がない「空白県」。
羽田や成田、あるいは新潟、茨城など県外の空港を利用するしかない。
上武連携構想の勉強会で、
首都直下地震を見据え、内陸部の空港が必要

(空港整備に向け)10市町が合意できている。
スモールスタートから拡大していきたい
などと市長町長らが主張
したそうです。

いいねぇ

去年公開された『翔んで埼玉』パート2では
海なし県に海を創る
というお話だったようですが、
是非、パート3は、
空なし県に空港を創る
というお話にしてほしい(^_-)-☆

10年前の駐在期間中、
わが日差しあふれるヒザシマツヤマ(申松山)注1から
駐在先の中国のアパートに行く時、
国内空港バス(2時間)→飛行機(3時間)→中国地下鉄(2時間)
→中国新幹線(15分)→中国路線バス(30分)と
移動だけで8時間、空港や駅での待機時間を含めると
ほぼ半日の旅になっていました。
中国が広いのは仕方ないにしても、
せめて国内の移動時間がもっと短くならないかと
思ったものです。
私、駐在完了のラストフライトは、
茨木空港にも初チャレンジしました。
ここは、自衛隊と共用の空港の小さな空港でした。
埼玉にも自衛隊基地があります。
そこに民間空港ができないかなといつも思っていました。

ようやく「上武連携構想」なる団体が
空なし県に空港を創る
という話をしているんですね。
まさに『翔んで上武』構想ですね。
元気なうちにツアー旅行は上武空港から出発できるようにしてほしいナ(^_-)-☆


注1)
このブログでは、光あふれるわが町、東松山ヒガシマツヤマを
ヒザシマツヤマという架空の名前として、
ヒザシ・・・日を串刺しということで、「申」の字をあて
ヒザシマツヤマ=申松山としています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

YOASOBIの恩返し

2024年01月04日 17時32分34秒 | ニュース・記事
あぁ、あのひとたちは・・・

紅白YOASOBI「アイドル」で異彩を放ったアキバ系ダンサー集団』という記事
記事によると、
「第74回紅白歌合戦」でYOASOBIが「アイドル」を国内TV初披露。
ホンモノアイドル達のダンスパフォーマンスが繰り広げられたYOASOBIのステージに、
特に異彩を放ったアクロバットなダンスを披露するオタクたちがいた。
彼らは
REAL AKIBA BOYZ(リアルアキバボーイズ)
として活動するオタクダンスパフォーマンス集団。
とのこと。

そうそう、
YOASOBIの『アイドル』のYoutube動画の
エンドクレジットにも彼らの名前が出てくるし、
彼らが『アイドル』レコーディング時のバックのコール部分を
担当する姿を紹介する動画もあり、
面白く観ていました。

そうですか、年末の大型音楽番組の国内TV初披露のために
YOASOBIの二人が声をかけたのかなぁ。

よくみると


<出展:NHK『第74回紅白歌合戦』よりキャプチャ>
楽曲開始早々はアクロバットダンス、
楽曲ラストでヲタ芸を披露していました。

YOASOBIの恩返しですね。
よかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それをした上での取材だよね

2024年01月04日 10時08分49秒 | ニュース・記事
最近、テレビ放送を観るのは、
朝の『めざましじゃんけん』を4回するためだけの
トータル30分くらいに激減しました。

その『じゃんけん』も当たってことが無いし(T_T)
もういいかな
という状態。

ニュースは、ネットでも用を足せるし、
ドラマは、民放はTverで観られるし、
あとは、NHK。
いまは、受信料契約している人には無料で観られるNHK+で
大河ドラマや朝ドラ、単発ドラマを観ているだけだから
梅ちゃんさえ、『もういいかな』という気になりさえすれば
観たいNHKのドラマだけを有料契約に切り替えれば
テレビ・ビデオも処分して、受信料契約を解約できるんだけどなぁ・・・

梅ちゃん、年末年始も過去のドラマの一気見放送を録画して
セッセセッセとCMカットしてブルーレイに落とそうとしています。
能登地震や羽田の事故のテロップが画面に表示されているのにネ・・・(^_-)-☆

それはともかく。
今日から『めざましじゃんけん』が始まったので、
じゃんけんが始まる時間まで放送されているニュースを見ると、
過去の・・・と言っては被害者に失礼ですが・・・
今週起こった大きな災害や事故の報道を繰り返し流されています。

仕方ないことですが、・・・仕方ないと言っては被害者の方々には失礼ですが・・・
取材と称して、
助けを待つ人達が手を振る姿や、
浜辺や校庭に書かれた『SOS』の文字を
ヘリの中から淡々と報じる姿は
いかがなものなんでしょう。
取材と称して、
避難生活をしている方々に
ヘルメット・防寒服姿でインタビューする姿は
いかがなものなんでしょう。

そこに行けるなら、そこに行く手段があるなら
もちろん、その場所で助けを求めている人がいることを
お役所や消防、自衛隊に伝えているんですよね。
もちろん、食料品や衛生用品、防寒用品を持っていってから
取材されているんですよね

日本は、地震大国。
マスコミも、いままでもたくさんの経験を積んできているはずです。
いま、現場で何が必要なのかをわかって、
それを行ったうえでの取材ならいいんですが・・・
そうあってほしいんですが・・・

じゃんけんしながら、そんなことを考えていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする