のぶまさのヒザシマツヤマ(申松山)備忘録

日差しあふれるわが街、東松山を
日を串刺ししてる字「申」をあて
申松山でヒザシマツヤマと褒めたたえています

冬ドラマ・1/22月曜日

2024年01月23日 19時10分18秒 | 映画/TV/ネット
2024年1月22日月曜日の
君が心をくれたから
春になったら
先生さようなら
の感想です。

※ネタバレありです。

君が心をくれたから 第3話

<出展:フジ『君が心をくれたから』公式ページより>
前回、味覚を失った雨(永野芽衣さん)でしたが、
その不自由さはあまり描かれませんでした。
つーことは、やっぱりダメージの弱い順に
カミサマ(脚本家様)は奪っていくんですね(^_-)-☆
ということで2番め・嗅覚のカウントダウンが始まりました。
案内人(斎藤工さん)が思い出をなくすから嗅覚は大事と言ってましたが
脚本家さんの必死感が漂ってました。私には・・・
でも、舞台を長崎にしたのは良かったですね。
ランタン祭りというのは聞いたことがありましたが
恋ランタンというのもあるんですね、
公式ページによれば、2月いっぱい
長崎ランタンフェスティバル
が行われるようです。
夜空に舞い上がるランタン、きれいなんでしょうね。
私の視覚が失われる前に見てみたいなぁ(^_-)-☆
それはともかく。
雨が感動した夕焼けを太陽が感動しない理由。
雨の五感ばかりに集中して、
赤色が識別できないという太陽の不自由を
すっかり忘れていました。
これもラストへの伏線なのかな。
そして、二人にしか見えない案内人。
執拗に雨に五感が失われることを太陽に言うべきと
迫る案内人助手ですが、
やっぱ大ラス、最後の感覚が失われた雨を救うのは彼女なんだろうなぁ・・・
視聴率的には、この後の『春になったら』に負けてしまって
フジ月9の凋落が言われていますが、
私はすくなくとも前作・前々作よりも観ていられます。
面白いですよ、継続視聴です(^_-)-☆

春になったら 第2話

<出展:カンテレ『春になったら』公式ページより>
仮面ノリダー』的なリキの入ったノリさんの演技に
泣かされちゃいました( ;∀;)

<出展:カンテレ『春になったら』第2話よりキャプチャ>
ラストのカメラのフレームの中で海をバックに叫ぶノリさんに涙腺崩壊でした。
いいねぇ、このドラマ(^^)v
治療を受け入れたら、
がんと闘うだけになっちゃう
お前の父でいたい
は、自分に置き換えてしまいました。
私の時は、余命宣告はありませんでしたが、
治療方法を選んだときの気持ちは同じだったなぁ・・・
エリザベス・キューブラー・ロスの5段階モデル、
最初にかずまる君が瞳に紹介し、
最後にお父さんが全部瞳に言ってましたネ
この対比がスゴイ!
私はいきなり5段階目だったかな(^_-)-☆
お父さんが『死ぬまでにやりたいことリスト』を作ってましたが、

<出展:カンテレ『春になったら』第2話よりキャプチャ>
最後だけできずに・・・なんだろうな。
感情移入が大きいドラマです、最後まで視聴したい。

先生さようなら 第1話

<出展:日テレ『先生さようなら』公式ページより>
キービジュアルの2人の男性を見た時、
あぁあ、またBLものか、離脱確実
と、観始めましたが
全く違いました(^-^;
キービジュアルも良く観たら、同じ男性でした(^-^;
過去と現在、一人の男性・田邑(Snow Man・渡辺翔太さん)の2つのラブストーリーのようです。
しかも過去の恋は、悲惨な結末を迎えている。
小説家を目指していた国語教師と男子高校生、
美術部教師と女子高生・・・
輪廻し、交錯する、明るくも切ない
学園ラブストーリーという公式ページ
の紹介文です。
あまりクルクル過去パートと現在パートが輪廻しなければいいなぁ
Snow Man・渡辺翔太さんは、昨年の『ウソ婚』での演技が素晴らしく
注目している俳優(?)さんです。
タイトルの『先生さようなら』、
過去パートでは、田邑が国語教師に言った言葉なんでしょうが、
現在パートでは、女子高生がどんなときに言うのでしょう
過去の真相が明かされるまでは、継続視聴です。

月曜日:視聴3ドラマ、離脱1ドラマ


※あくまで、私の個人的な感想です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人口は減るけど、防災では・・・

2024年01月23日 16時19分19秒 | ニュース・記事
なんで?

「2035年人口減少数」関東市区町村350』という記事がありました。
記事によると、
関東1都6県の355市区町村を対象に、2020年時に比べて2035年の推計人口の減少率が大きい順にランキング。
首位は群馬県南牧村、2020年の総人口を100として2035年は51.4とほぼ半減
2位は群馬県神流町で56.5。10位圏内に群馬県の町村が5つ入った。
市の中で最上位は、17位千葉県銚子市の72.8だった。
とのこと。

記事には350位までのランキングが掲載されているが、
梅ちゃんの実家の街は、7000人減の32位
わが街は、5000人減の217位
東京の家は、5000人減の259位
長男の住む街は、500人減の266位
でした。

去年見つけた記事による東京湾北部M7.3の首都直下地震の被害想定では

梅ちゃんの実家のある街は、震度3と比較的安全な地域です。
万が一の防災を考えると、
梅ちゃんの実家辺りに耐震住宅を建てるのがよいと思いますが・・・ネ(^_-)-☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

介護ロボットLEV-1

2024年01月23日 06時27分19秒 | ニュース・記事
そうか、奴が居た(^O^)/

SLIM、太陽電池復旧に備え電源オフに』というニュース
記事によると、
JAXAが、月面着陸に成功した月探査機SLIMをバッテリーを切り離し、電源オフにしたと発表。
ただ着陸時の飛行データの地球への送信に成功した。
今後1か月ほどかけデータ解析し、目標の誤差100メートル以内の
ピンポイント着
陸の成否などを確認する
一方、SLIMが着陸直前に分離した小型ロボットLEV-1も、データの送信に成功。
着陸後の機体を撮影する計画。
とのこと。

世界5番目の快挙でしたが、
太陽電池の発電不良という思わぬ事態は残念です。
着陸成功時のニュースで、
今後一か月かけてピンポイント着の確認をする
とあったので、
電源がそこまで持つのかなと思ってましたが、
データは送信済なのですね。
よかった・・・

記事には、
残量がなく過放電状態のバッテリーと
機体が接続されたまま太陽電池が復旧すると、
機体の再起動に支障が出る恐れがある
とありましたが・・・
デジャヴ!
そうそう、使わずに放っておいた私の会社員時代の最後のノートPCも
起動するときに不具合がおきました。
天下のSLIM様と同じなんだなぁ(^-^;

でも、バッテリとの接続を切ってしまって、
電池が復旧した時に再接続するのは誰がやるの?
ってトーシローは思っちゃうんですが(^_-)-☆
本体の予備電池?電池そのもの?

電池が発電しない理由が、着陸姿勢で西を向いているからとのこと。
着陸時の衝撃吸収技術はYoutubeで上がってましたが、
姿勢立て直しまでは考えてなかったのかな?

あっ、奴がいるじゃないですか!
分離した小型ロボットLEV-1が!
彼(彼女?)は、お母さんの姿勢を修正してあげることはできないんですかね?
自分の命(バッテリー)が尽きるまで
けなげに介護するLEV-1・・・ニュースになるね( ;∀;)
もし成功したら、彼を介護ロボットと呼んでもいいんじゃないかな。

って、小型ロボットってたしか2台あったと思いますが、
LEV-2はどこいっちゃった?
もどって、こぉ~いよぉ~っ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする