今日は昼間仕分けのバイト。
休憩中に『公務員試験 受験ジャーナル』を読む。
昨年の国家Ⅱ種受験者のアンケート結果によると
合格者と不合格者は平均で週10時間くらい
勉強時間に差がでたそうで
週50時間以上だと合格率は80%を超えるそうだ。
まぁ教科数が多いから時間が大きなカギを握っているよね。
と、思ったのと薄々は感づいていたけど
自分の勉強時間じゃ話にならないなというのが
客観的に証明されたことになった。
とはいえ過去のことはどうにもならないから
今からやるしかないよね。
今、その事実を認識できたことを幸運に思いながら…。
というわけで、もっと勉強時間を増やすように頑張ろうと思う。
あと勉強した時間を手帳にでも書いておいて
週の状況をあとで確認してみようかなとも思った。
で、バイト帰りに書店に寄る。
すると置いてあるではないか、来年の手帳が!!
というわけで今年使っている手帳の来年版を迷わず購入。
そして家に帰って、すかさず予備校の予定を書き込む。
“計画魔”だけあって書きながら、すごくわくわくしていた。
これで来年の6月までは生活パターンが見えてきた。
まぁ後半は試験の結果次第だから、未定なんだけど…。
でも、これで試験までの時間は全部見えたわけで
あとはどれくらい頑張れるか次第だな。
というわけで勉強して寝よう。
明日は深夜のコンビ二バイトだけなので
それまでにできる限り勉強したいと思う。
休憩中に『公務員試験 受験ジャーナル』を読む。
昨年の国家Ⅱ種受験者のアンケート結果によると
合格者と不合格者は平均で週10時間くらい
勉強時間に差がでたそうで
週50時間以上だと合格率は80%を超えるそうだ。
まぁ教科数が多いから時間が大きなカギを握っているよね。
と、思ったのと薄々は感づいていたけど
自分の勉強時間じゃ話にならないなというのが
客観的に証明されたことになった。
とはいえ過去のことはどうにもならないから
今からやるしかないよね。
今、その事実を認識できたことを幸運に思いながら…。
というわけで、もっと勉強時間を増やすように頑張ろうと思う。
あと勉強した時間を手帳にでも書いておいて
週の状況をあとで確認してみようかなとも思った。
で、バイト帰りに書店に寄る。
すると置いてあるではないか、来年の手帳が!!
というわけで今年使っている手帳の来年版を迷わず購入。
そして家に帰って、すかさず予備校の予定を書き込む。
“計画魔”だけあって書きながら、すごくわくわくしていた。
これで来年の6月までは生活パターンが見えてきた。
まぁ後半は試験の結果次第だから、未定なんだけど…。
でも、これで試験までの時間は全部見えたわけで
あとはどれくらい頑張れるか次第だな。
というわけで勉強して寝よう。
明日は深夜のコンビ二バイトだけなので
それまでにできる限り勉強したいと思う。