子供の番組で 霊能者のイタコさんが桃太郎を呼びだすギャグをやってました。
イタコさんて見たことなかったけど、静かに霊を呼び出し 静かに語ってる。 昔の時代劇でみる祈祷師は 焚き火の前に座り お祓い棒を オーバーに振り回し デカイ声で念仏を唱えるけど、何をいてるのか解らない。 台本があるのか 役者が勝手にやってるか知らないけど 訳の解らない言葉でデタラメを言ってるみたい。 2度と同じ事を言えないんじゃないかと思いながら見ていたものでした。
スナップ写真からのスケッチです
昨日のNHKためしてガッテンで新型の認知症について 取り上げていて、この頃 物忘れが多いので 見てみました。
アルツハイマーと違って 幻視といって ありえない物が見えてしまう 症状。 取材された方は 便所で複数の人間を見てしまうので 一人でトイレに行けないと言う。 画家が話から 現れた人間を再現すると 気持ち悪い表情の人が5人もいる、 これでは独りでトイレに行けないのは解る。
寝る前のトイレは 気味の悪い人が出てこないか、ドアを開ける時も用を足してる時も心配で怖い。 夜中には何回かトイレに起きたけど幻視の事 全然忘れ怖くなかった。
それより歳のせいか 夜に何回もトイレに行くのが困った事になってるんだけどね。