青い空が大好きな゛bluesky531゛の徒然日記

日常の出来事を日記風に徒然なるままに書いています。

みやぎ蔵王梨まつり&みやぎ蔵王「森の楽園」

2017-09-04 06:30:00 | グルメ・クッキング

■第5回みやぎ蔵王梨まつり

■みやぎ蔵王の梨・桃・野菜類

 

 

■みやぎ蔵王「森の楽園」の行者にんにく醤油・味噌瓶漬け/一本漬け

 

 今日のブログは、9月2日にみやぎ蔵王梨まつりで買ってきた梨や地場産の野菜、行者ニンニクについて書き込みたいと思います。

 蔵王町ふるさと文化会館特設会場では、蔵王町の梨や地場産の野菜など市場価格の2・3割引で販売していました。

 早速、カボチャ、ナス、キュウリ、サトイモ、ブルーベリージャム等を買ってきました。肝心の梨は、いつも梨やラフランスを買っていた「不忘果樹園」で、梨の贈答品の手続きや自宅用の梨とモモを買ってきました。

 梨は、幸水が出始めで、これから豊水、秀玉、あきづき、サンセーキ、南水と続くそうですが、ジューシーで甘い幸水を買ってきました。

 帰りには、蔵王へ来た時に寄らせていただいていたみやぎ蔵王「森の楽園」のオーナー宅へお邪魔し、楽園の開発のご苦労話やボランティアで行っている青根街道筋のスマイルロードの清掃・緑化活動のご苦労話などを伺ってきました。

 楽園の維持・運営等は、現在、ご子息にお任せしているようでしたが、陽が昇ってくる早朝から園内の仕事をし、青根街道の清掃。緑化活動にも積極的に取り組んでいました。

 青根街道の清掃活動については、最近、土木事務所による道路管理の巡回があり、比較的、綺麗な状態で維持されているそうでした。それでも空き缶やベットボトルのポイ捨て、立小便、中には、大人用の紙オムツまで捨てていることがあり、想像以上のご苦労をしながら清掃活動に努めているようでした。

 最近の話題として、青根街道筋をアジサイロードにしたいと百本程のアジサイの挿し木をしたところ、それが根づいてきていると喜んでいました。青根温泉へ行くお客様がアジサイを見てドライブする光景を想像しながら聴いてきました。

 帰りには、2017年産森の楽園の行者にんにくの醤油漬け・味噌瓶漬け、行者にんにくの一本漬け、三陸のワカメをいただいてきました。

 楽園の行者にんにくは、出羽三山系、北海道系を栽培しているそうですが、行者にんにくの瓶漬けの製造者は宮城県大河原町にある玉松味噌醤油株式会社、販売者は森の楽園代表鈴木新也となっていました。

 蔵王山が大好きで年数回訪れていますが、これからも蔵王山の散策や蔵王町のイベントには積極的に参加していきたいと思っています。

◇みやぎ蔵王「森の楽園」facebook

 リフレッシュファーム森の楽園