羽田の発着回数もそろそろ限界ですが更に回数を増やそうとしている。ITによる補完もあるがルーチンワークの効率化は可能でも自然災害などシステム外の事態には全く機能しなくなってしまう。以前、航空管制官の方に「しょっちゅうトラブルを起こす◯◯航空はどーなんですか」とお聞きしたところ「奴らは馬鹿だ」とそれだけ。「みなさーん、奴らは馬鹿なんだそーです」管制官の予測を超えた超絶技巧的な行動をとるらしい。もっ . . . 本文を読む
壇ノ浦で紛失したガラケーを飯田橋の遺失物センターで受け取った。もっと早く出かけたかったがタイミングが合わないとなかなか難しい。
以前、深夜番組「マネーの虎」で応募者が「あとこれだけあれば絶対成功してみせる」と必死でプランを披露するのだが出資者一言の元、資金提供を拒否される。プロから見れば考えが甘いのだろう。必要な時に必要な資金が調達できないのは他人や環境が原因ではなく当人がそこまでの人間であ . . . 本文を読む
地方の過疎化が止まらない。公務員が最高と謳っていた時がやはり「公務員最強伝説」のピーク、小泉行政改革、平成の大合併は政府主導でしたが、今後の統廃合は食い詰めての地方自治体再編で待ったなし無い袖は振れない。合わせて大学(国公立問わず)の再編も進む。大学は余程悪質でなければ倒産させず学校法人の再編、学部買収で徐々に吸収合併で消滅。文部科学省に大学をぶっ潰す度量はないが高騰する授業料で先は見えている。
. . . 本文を読む
「さくら中学」金八先生のシリーズで東北の雄、伊達政宗以来の郷土の誇り「さとう宗幸」が仙八先生として教鞭をとったことがあります。しかし彼が抜擢された頃からTBSは「色物路線」に大転換しました。さすがに「2年B組仙八先生」は二百歩譲って許せるとしても「伊達仙八郎」はやりすぎだろ。
だって「伊達仙八郎」だよ。さとう宗幸にとって人生最大の失敗、汚点、ブラックジョーク。鳥を撃つのが達者なハンターに奴の名前は . . . 本文を読む
相田みつをの書籍と
その師、武井晢應老師の追悼本「華蔵浄巖」
書家相田みつを氏の禅師匠、武井晢應老師
履歴によれば
秋田県雄勝郡羽後町に明治43年出世
大正14年に得度、中を飛ばして
昭和10年角館町雲巌寺住職 高橋舟嶽の室に入りて伝法とある。
ここにも角館が登場する。
曹洞宗雲巌寺。
和賀山塊の麓、白岩という観光コース外だが素顔の角館をしることができる。
確か名だたる剣人の揮毫もあった . . . 本文を読む
三内丸山遺跡 古代日本を代表する巨大建造物、西の代表が吉野ヶ里遺跡なら東は三内丸山遺跡でしょうか。 もちろん両者とも土中の遺跡、遺構より構造計算をして復元した建物であるから事実と異なる可能性は高い。 発掘考古学とは客観的な事実から誰が判断しても同じ解答が導き出されないといけない。 裏を返せばどんな偉い学者の主張でも事実の前には認めざるを得ないということになる。 古代日本人の物々交換による貿 . . . 本文を読む
埼玉県吉見町からどこでもドアで秋田県仙北市角館町に来ている。 武田鉄矢と言えば金八先生だが彼の最高傑作はやはり松竹の「思えば遠くへ来たもんだ」ではないかと考えている。 テレビドラマと違い資金をふんだんに投入、監督の想いが反映されよく作り込まれている。 アイドルを売り込む意向が強い民放の制約から解放され、やはり大スクリーンの映像だ。 出演者も当時スターの面々、植木等、乙羽信子、あべ静江、熊谷真実 . . . 本文を読む