goo blog サービス終了のお知らせ 

北海道の山登り・花・滝 大好きおぢさん日記

過去の記録を一つにまとめたブログで現役ではありません。

【札幌市北区 百合が原公園のバラ】⑨ー②

2024年08月04日 23時08分03秒 | 高山植物・花 石狩

 

※HPより

続きで「⑬バラ花壇」で咲いているバラ

ここも間隔が開いたから終わったバラが多いだろうか

 

「リンダ キャンベル」前週から

 

「グルーテンドルスト シュプリーム」前週から

 

「ターボ」前週から

 

「ハンザランド」前週から

 

「パルファン ドゥ ライ」前週から

 

「ロサ ルゴサ ルブラ」前週から

 

「ロブスタ」前週から

 

「ピンク グルーテンドルスト」前週から

 

「イエンス ムンク」新規

 

「ミセス アンソニー ワトラー」再花

 

「マダム ジョルジュ ブリュアン」前週から

 

「ハンター」前週から

 

「アメリー グラヴルー」前週から

 

「モンテ カッシーノ」前週から

 

「ハンザ」前週から

 

「ラウンタイット」前週から

 

「ホワイト グルーテンドルスト」前週から

 

「ポラリス」前週から

 

「チャールス ノットカット」前週から

 

「サー トーマス リプトン」前週から

 

「ショウィ ペイヴメント」再花

 

「ウィニペグ パークス」新規

 

「ジョン デイヴィス」前週から

 

「ドルトムント」前週から

 

「アンダルシアン」前週から

 

バラ花壇からは2種の新規咲きが確認できたし、再開花もあった
その反面で終わったバラも多く
「ホワイト ロードランナー」「ロサ ルゴサ アルバ」「モンテ ローザ」「ローテス メーア」「マリー マナーズ」「カルメン」「F.J.グルーテンドルスト」「ポーラー アイス」「ローブリッター」「ロサ ミクルゴサ アルバ」「ルゴサ マグニフィカ」「パープル ペイヴメント」が終わっていた

ただ再開花は十分にあるだろう。

 

さて近辺にはこんな花も

「ムクゲ」

 

他に

「菊」と「ダリア」

 

これらはバラと一緒に
また様子を見に行こうと思う。

2024年8月1日撮影

 

 


【札幌市北区 百合が原公園のバラ】⑨

2024年08月03日 18時32分11秒 | 高山植物・花 石狩

 

※HPより


またまたまた百合が原公園に「高山植物」と「バラ」の状況を見てきました

前回より2週間開いたので、終わったバラが多いと推察
結果はどうだったか

 

「バラ」の場所は
⑭緑のセンター前」の花壇廻りと
「⑥ローズウォーク」

それと緑のセンター側の
「入り口左側」にもバラが咲いている

他に「ローズウォークの外側通路」、
「ヒースガーデン横」、
「⑬バラ花壇」と合計6か所を確認した。

 

 

まずは緑のセンター側の「入り口左側」に一株

「ザ・フェアリー」前週から

 

続いて⑭緑のセンター前」の花壇廻り

「ロサ フォリオロサ」前週から

 

「エセックス」前週から

 

「カウンティ オブ チェシャー」前週から

 

「シーフォーム」前週から


ここでは「タンブリング ウォーターズ」が終了

 

 

「⑤のヒーズガーデン横」へ

 

「サリー ホームズ」前週から

 

「ホープ フォーヒューマニティ」前週から

 

「シャンプレイン」前週から 二か所あり

 

「ヘンリー ケルセイ」前週から

 

「デ モンタルヴィ」再花

 

「ランバート クローズ」再花

 

「ロージィ クッション」前週から

 

「ケアフリー ビューティ」再花

 

「ウィリアム バッフィン」前週から

 

「パール ドリフト」前週から

 

「アント ハニー」前週から

 

「モーデン センテニアル」再花

 

「パーリィ メイ」前週から

 

「アレキサンダー マッケンジー」再花

 

「フォークシンガー」前週から

 

「モーデン ブラッシュ」前週から

 

「ウィリアム ブース」前週から

 

間が2週間開いたので終わったバラが多いと思ったが

5種のバラが再度開花していたので思ったより賑やかな通りになった

また「チャックルス」「ジョン コボット」「チルターン」「プレーリー ドーン」「マクランサ ローブリッター」「エルムスホルン」が終わっていた が、また再開花するかも知れない

 

 

ここから「⑥のローズウォーク」の外側の通路

「ダローズ エニグマ」前週から

ついに1種だけとなった
前回に咲いていた「サル」も終わってしまった

 

 

次に「⑥のローズウォーク」

 

「ブラッシュ ノワゼット」前週から

 

「キャプテン サミュエル ホランド」前週から

 

「ウィリアム バッフィン」再花

 

ローズウォークももう終わり

前回の2週間前から「ヴィオラセ」「ウィリアム ブース」「オセロ」「セプタード アイル」「デ ラ グリヒュレ」「ボン」「メアリー ローズ」「リンダ キャンベル」が終わった

ここは再度の開花はあまり見込めないかな

 

次回は「バラ花壇」を

 


【札幌市北区 百合が原公園の高山植物】⑪

2024年08月02日 22時05分37秒 | 高山植物・花 石狩

 

 

※HPより

 

前回から約2週間経ってしまった
結構な変化があったと思う。

まずは高山植物から見てくる

高山植物の場所は

 

その後の高山植物(和名中心)の開花状況は

①ミヤマキンバイ→終わり⇒復活

②ソウウンナズナ→終わり
③シベリアユキノシタ→終わり
④トキワヒメハギ→終わり
⑤チングルマ→終わり
⑥シコクカッコソウ→終わり
⑦ニリンソウ→終わり
⑧ミスミソウ→終わり
⑨ヤマシャクヤク→終わり
⑩オオバナノエンレイソウ→終わり
⑪シラネアオイ→終わり
⑫ヒメエゾムラサキツツジ→終わり→復活→終わり
⑬コキンバイ→終わり
⑭スズラン→終わり
⑮タカネナナカマド→終わり
⑯ヤブイチゲ→終わり
⑰桃色バイカイカリソウ→終わり
⑱アオノツガザクラ→終わり
⑲薄黄チョウノスケソウ→終わり
⑳エゾノツガザクラ→終わり

㉑エゾノリュウキンカ→終わり
㉒ムラサキナズナ→終わり
㉓キタダケソウ→終わり→花の間違い 咲かなかった
㉔ヤマブキソウ→終わり
㉕トチナイソウ→終わり
㉖クマガイソウ→終わり
㉗オキシャクナゲ→終わり
㉘エゾグンナイフウロ→終わり→一輪開花→終わり
㉙クリンソウ→終わり
㉚ヒメシャクナゲ→終わり
㉛フジモドキ→終わり
㉜チョウノスケソウ→終わり→1輪開花→終わり
㉝アオモリマンテマ→終わり
㉞チシマキンバイ→終わり
㉟樺太大実コケモモ→終わり
㊱オオサクラソウ→終わり
㊲トカチフウロ→終わり
㊳アカモノ→終わり
㊴エゾツツジ→終わり
㊵ウラジロキンバイ→終わり
㊶シラタマノキ→終わり
㊷エゾルリソウ(白花)→終わり
㊸ミヤマオダマキ(白花)→終わり
㊹タニウツギ→終わり
㊺エゾマルバシモツケ→終わり
㊻ヒトリシズカ→終わり
㊼シコタンソウ→終わり
㊽ミヤマオダマキ→終わり
㊾ヒオウギアヤメ→終わり
㊿ウラジロヨウラクツツジ→終わり
51クロバナニガナ→終わり
52トガクシショウマ→終わり
53レブンウスユキソウ→盛り→終わりごろ 一部は枯れ始め

 

54千島ウスユキソウ→盛り まだ頑張っている

 

55コウライウスユキソウ→ほぼ枯れている

 

56ハマエンドウ※海浜植物→盛り→終わり
57アッツザクラ→終わりごろ あと1輪→終わり
58シロミミナグサ→終わり
59アワモリショウマ→盛り→終わり
60キンロバイ→盛り

 

61ミヤマホタルカズラ→終わり
62シベリアアヤメ→終わり
62ノイバラ→終わり
64シモツケソウの一種→終わり
65ヤマボウシ→終わり
66オオナルコユリ→終わり
67光岳キリンソウ→盛り→終わりごろ
68ハマボウフウ(海浜植物)→盛り→終わり
69エーデルワイス→盛り→終わり
70エゾフウロ(海浜植物)→盛り

 

71コケモモ→終わり
72タカネマツムシソウ→終わりごろ→終わり
73エリモシャクナゲ→終わり
74ネムロコザクラ→盛り→終わり
75六弁シモツケ→終わり
76イワシャジン→盛り→終わりごろ→終わり
77ツルコケモモ→盛り→終わりごろ
78エゾカワラマツバ(海浜植物)→盛り→終わりごろ
79エゾカワラナデシコ(海浜植物)→盛り

80ヤナギラン→盛り→池では盛り



81ハマナス→終わり
82アカバナマツムシソウ→終わり
83ノハラショウブ→終わり
84スイレン→盛り→2輪が1輪に

 

85シラン→終わり
86玉川ホトトギス→盛り→終わり
87ムシャリンドウ→盛り 青花(白花は終わり)
88タチギボウシ 盛り→終わり
89ギンバイソウ→未確認→終わり
90マルバキンレイカ→未確認→盛り

 

91キンレイカ→終わり
92アポイギキョウ→盛り

 

93ノウゼンカズラ マダムガレン

94リシリヒナゲシ→終了

外国種も少ない

 

ここから新たに咲いていた花を

95ネジバナ

 

96ツガルミセバヤ

 

97エゾミセバヤ

 

98クサレダマ

 

99ナガボノシロワレモコウ

 

100ヤクシマアザミ

 

クレマチスは数種はまだ頑張っていたがもう花は少ない

夏から秋の花は高山植物には少ない
ミセバヤ系やシャジン系、ショウマ系に期待したい