goo blog サービス終了のお知らせ 

Too old to work, Too young to die.

定年を機に蓼科高原にログハウスを建て田舎暮らしをスタート!早くも7回目の冬を迎えています

来春期待の植物達

2019-11-14 10:09:33 | 高原のガーデニング
来年は蓼科高原に移住して4回目の春を迎えます
思い描いているガーデンに近づけようと努力していますが…
足首痛(8月に関節固定手術を受けたものの、痛みが未だ取れない (/ _ ; )
体力の衰え、➖15°まで下がる寒冷地などの問題があり
なかなか思う様には進みません
そんな中、来春に期待している愛娘達を紹介します

*果実が実る事を期待したい子(移住した最初の春に植えたもので、今年で3回目の春)
・梅


・さくらんぼう(右:佐藤錦、左:ナポレオン)


・アンズ


*開花を期待したい子
・ボタンヅル


・枝垂桜


・つるアジサイ(苗を買ってから、3回目の春だけど… なかなか大きくならない…)


*無事冬越して、綺麗な花を見せて欲しいニューフェイス
・ブルンネラ


・ピンクのスカビオサ


・園芸種球根(チューリップ 、ヒアシンスなどが冬季の極寒に耐えられるか心配。籾殻で防寒対策を施しましたが…)


来春の楽しみが増えました ♪



薄ら雪化粧 #八ヶ岳

2019-11-12 14:45:30 | 蓼科の自然
昨日の嵐で「八ヶ岳が雪化粧している」と聞き
散歩がてら、カメラぶら下げ、松葉杖を突き突き
近くの見晴らしの良い所まで撮影に行ってきました



いよいよ冬将軍の到来!

道端のイチイの実が赤く熟れているのを見かけ
野鳥よろしく味見させていただきました

期待を裏切らない優しい甘さです
イチイの種には毒があるので
赤い果肉だけ食べ、種は「ペッ」!

late fall #日本リス

2019-11-12 13:24:52 | 蓼科のリス
秋も深まってきました


鳩も寒そう


シジュウカラ が巣箱の下見にやってくる様になりました


樹々の葉が少なくなり、アカゲラの姿がよく見えるようになってきました


天気の良い日は 冬に備えリス達が ドングリの木の上を忙しく跳び回っています










日々是好日

木枯し

2019-11-08 12:01:19 | ログハウス生活
昨日は木枯らしがウインドウ チャイムを鳴らしていました


一夜明けた今朝は
夏の直射日光を遮ってくれていた樹々の葉が大分なくなり


暖かい日の光が家の中まで差し込む様になりました


まだモミジと灯台躑躅の赤が残っていますが


蓼科高原は、もう直ぐ冬色に変わります

手作り非常電源

2019-11-06 18:20:47 | ログハウス生活
昨年の台風では3日間連続停電に見舞われましたが、今年は無事に済みました
が…やはり停電による暗闇は困ります
そこで、停電対策を強化する事にしました
停電で困るのは
・煮炊 ➡︎ カセットボンベのストック増加
・照明/充電 ➡︎ モバイルバッテリー追加購入(日本製の物が見つからないので中国製)
念のため、新たに購入したモバイルバッテリーの実容量を測定!


消費電力200mA(実測)のLED 電球(ダイソーで百円で売っている物)を連続点灯させてみたところ
何と20時間強しか持ちませんでした
と言うことは、このモバイルバッテリーの実容量は4,000mA程度と言う事になります
カタログスペック 25000mAに対し、20%以下の実力とは… 余りにもひどすぎます

フト考えたのですが「アルカリ乾電池はどのくらいの容量があるのだろうか?」
調べてみるとパナソニックが次の様なデータを公開していました

ピッタリのデータはありませんが、200mAのLED電球なら60時間ほど持ちそうです
さらに他のデータを当たってみると次の様なデータが見付かりました

__20mA 900.0Hr 18000mAh
__50mA 300.0Hr 15000mAh
__80mA 180.0Hr 14400mAh
_100mA 120.0Hr 12000mAh
_200mA _60.0Hr 12000mAh
_500mA _20.0Hr 10000mAh
_800mA __9.2Hr _7360mAh
1000mA __6.2Hr _6200mAh

200mA の電球を60時間点灯できる ➡︎ 1日7時間点灯しても丸1週間OK!
これなら、照明用の電源はアルカリ乾電池で自作した方が良さそうです
そこで単一電池 3本用電池ボックス(ヨドバシ.com で送料込 377円)と

USB メス コネクタ(5個セット 楽天で送料込945 )

を購入し、USBコネクタ付 ポータブルバッテリーを自作しました


アルカリ乾電池3個直列の出力は、実測4.42V (5.0V以下)でしたが問題無く点灯しました
これで停電時の照明対策はひと区切りです