昨年の台風では3日間連続停電に見舞われましたが、今年は無事に済みました
が…やはり停電による暗闇は困ります
そこで、停電対策を強化する事にしました
停電で困るのは
・煮炊 ➡︎ カセットボンベのストック増加
・照明/充電 ➡︎ モバイルバッテリー追加購入(日本製の物が見つからないので中国製)
念のため、新たに購入したモバイルバッテリーの実容量を測定!

消費電力200mA(実測)のLED 電球(ダイソーで百円で売っている物)を連続点灯させてみたところ
何と20時間強しか持ちませんでした
と言うことは、このモバイルバッテリーの実容量は4,000mA程度と言う事になります
カタログスペック 25000mAに対し、20%以下の実力とは… 余りにもひどすぎます
フト考えたのですが「アルカリ乾電池はどのくらいの容量があるのだろうか?」
調べてみるとパナソニックが次の様なデータを公開していました

ピッタリのデータはありませんが、200mAのLED電球なら60時間ほど持ちそうです
さらに他のデータを当たってみると次の様なデータが見付かりました
__20mA 900.0Hr 18000mAh
__50mA 300.0Hr 15000mAh
__80mA 180.0Hr 14400mAh
_100mA 120.0Hr 12000mAh
_200mA _60.0Hr 12000mAh
_500mA _20.0Hr 10000mAh
_800mA __9.2Hr _7360mAh
1000mA __6.2Hr _6200mAh
200mA の電球を60時間点灯できる ➡︎ 1日7時間点灯しても丸1週間OK!
これなら、照明用の電源はアルカリ乾電池で自作した方が良さそうです
そこで単一電池 3本用電池ボックス(ヨドバシ.com で送料込 377円)と

USB メス コネクタ(5個セット 楽天で送料込945 )

を購入し、USBコネクタ付 ポータブルバッテリーを自作しました

アルカリ乾電池3個直列の出力は、実測4.42V (5.0V以下)でしたが問題無く点灯しました
これで停電時の照明対策はひと区切りです
が…やはり停電による暗闇は困ります
そこで、停電対策を強化する事にしました
停電で困るのは
・煮炊 ➡︎ カセットボンベのストック増加
・照明/充電 ➡︎ モバイルバッテリー追加購入(日本製の物が見つからないので中国製)
念のため、新たに購入したモバイルバッテリーの実容量を測定!

消費電力200mA(実測)のLED 電球(ダイソーで百円で売っている物)を連続点灯させてみたところ
何と20時間強しか持ちませんでした
と言うことは、このモバイルバッテリーの実容量は4,000mA程度と言う事になります
カタログスペック 25000mAに対し、20%以下の実力とは… 余りにもひどすぎます
フト考えたのですが「アルカリ乾電池はどのくらいの容量があるのだろうか?」
調べてみるとパナソニックが次の様なデータを公開していました

ピッタリのデータはありませんが、200mAのLED電球なら60時間ほど持ちそうです
さらに他のデータを当たってみると次の様なデータが見付かりました
__20mA 900.0Hr 18000mAh
__50mA 300.0Hr 15000mAh
__80mA 180.0Hr 14400mAh
_100mA 120.0Hr 12000mAh
_200mA _60.0Hr 12000mAh
_500mA _20.0Hr 10000mAh
_800mA __9.2Hr _7360mAh
1000mA __6.2Hr _6200mAh
200mA の電球を60時間点灯できる ➡︎ 1日7時間点灯しても丸1週間OK!
これなら、照明用の電源はアルカリ乾電池で自作した方が良さそうです
そこで単一電池 3本用電池ボックス(ヨドバシ.com で送料込 377円)と

USB メス コネクタ(5個セット 楽天で送料込945 )

を購入し、USBコネクタ付 ポータブルバッテリーを自作しました

アルカリ乾電池3個直列の出力は、実測4.42V (5.0V以下)でしたが問題無く点灯しました
これで停電時の照明対策はひと区切りです