goo blog サービス終了のお知らせ 

Too old to work, Too young to die.

定年を機に蓼科高原にログハウスを建て田舎暮らしをスタート!早くも7回目の冬を迎えています

ゲラニウム、フウロソウ、トリカブト、デルフィニウム…

2018-05-13 13:02:02 | 高原のガーデニング
家の庭にはフウロソウの一種ではないかと思っている株が2種自生しています。


また昨冬、知人から頂いたフウロソウと思われる株がメキメキ大きくなっています。


一方、よく寒冷地のガーデニングで紹介されるゲラニウム。
こちらに来てからずっと育てたいと思っていましたが…
近くの自由農園でピンクの綺麗な花をつけたゲラニウムを発見!
ゲラニウム ビオコボの名札が。早速、家に連れて帰ってきましたよ。

ここで「フウロソウとゲラニウム、葉の形がよく似てる。この2種はどう違うのだろう?」と言う疑問がふつふつと湧いてきました。
早速ネットで調べてみると、ゲラニウムはフウロソウ属の植物でした。「道理で似てるわけですね」
「ゲラニウムはフウロソウの別名」と言う説明もありましたが…
因みに、ゲンノショウコはフウロソウ科フウロソウ属で、一番上の写真はどうもゲンノショウコの様です。
そしてあのトリカブト(キンポウゲ科トリカブト属)の葉もフウロソウ属に似ていると言う事を知りました!
2番目の写真は「もしかしてトリカブトかも?」と期待(笑)してしまいます。
それぞれの株が開花し、種類が判明するのが待ち遠し〜
追伸:

デルフィニウムの葉もフウロソウ似ですが、こちらは昔から実生で育てているので間違う心配はありません。