goo blog サービス終了のお知らせ 

Too old to work, Too young to die.

定年を機に蓼科高原にログハウスを建て田舎暮らしをスタート!早くも7回目の冬を迎えています

「ジーキルの美しい庭」を目指して

2018-05-06 20:20:06 | 高原のガーデニング
去年北海道の上野ファームで見かけたピンクの素敵な花
家の庭でも育てたいと思っていたのですが名前が分からずにいましたが
ネットで発見し、やっと入手しました

フロミス チューベローサと言う耐寒性宿根草でした。
上野ファームの様な大きさに育つには数年かかりますが、毎年の成長が楽しみです。
今春、欲しいと思っていた花をいくつか入手しましった。
プリムラ ビアリー

ティアレラ スプリングシンフィニー


既に庭には100種類を超える植物が育っています。
今年は蓼科に移住して2回目の春
ジーキル の美しい庭」の次の一節を心に留め、ガーデニングに励みたいと思います。
「植物を入手するときに考えるべき最も大切なことは、注意深く選択し、明確な意図を持って使うことです。ただ植物を持っているだけなら、また組み合わせを考えずに庭に植えるだけなら、最高の画材屋から絵具箱を手にいれただけ、せいぜい、その絵の具をパレットに塗りつけて並べいるにすぎません。それでは絵になりません。ーーー自分の庭が美しい絵になるように植物を用いること、それこそが庭に対して私たちがおっている義務であり、庭と自分自身の向上のために、私達がなすべき務めではないかと私は思うのです」 ・・・・「同じ広さの土地と材料が与えられた時、それらを美という夢、心身の休息と癒しの場所、魂を満足させる一連の絵画、美しい宝石を散りばめた宝飾品にするか、それとも誤った使い方をして、不調和で不愉快なものにするか・・・・」