今、伝えたい事・自分らしく生きるために

住宅地盤ブログ ☆地盤調査・地盤補強工事・住宅地盤相談☆

住宅建築-部分的範囲の地盤改良は効果があるのか?

2015年05月31日 | 日記
住宅建築-部分的な地盤改良は効果があるのか?

住宅の建築前に地盤調査を行うことが当たり前の時代になっています。
地盤調査方法として、スウェーデン式サウンディング試験という方法で
地盤調査が行われています。この試験方法は、調査費用が他の調査より安く、
狭い場所でも調査可能であり、30年以上前から行われている事から実績があります。
また、JIS規格に制定されています。

試験方法としては、建築予定配置場所の建物四隅もしくは、四隅と建物中央の
五ヶ所行われています。直径19ミリの鉄の棒の先端にねじれている先のとがった
直径33ミリのスクリューポイントをつけて、おもりを載せて測定していきます。

この試験をして、建物の四隅の一か所が、ある程度の深度まで、地盤が軟らかい
結果となった場合、この付近のみ、軟らかい所まで掘削して、転圧して埋め戻せば
大丈夫と安易に伝えて、更に、たとえば地盤保証しますと言うケースがあれば、
本当に、大丈夫なのかと思いますね。

まず、この試験は、直径約3㎝の棒を入れていくわけですが、その地盤が軟らかい所
の付近を追加調査して、どの範囲まで軟らかいのか、当然、確認する必要がありますよね。
追加調査もせずに、掘削しても、どの範囲までが軟らかいかわかりませんね。
そして、重要なのは、その軟らかい場所の原因が建築主の人や他に誰か知っている人が
いるかどうかです。

例えば、昔、浄化槽があり、今では、本下水なので使用していない浄化槽を取り除いた為、
軟らかいのではないかとか。浄化槽も結構大きいですからね。
その原因と地盤調査結果から判断できれば、その範囲を再度、土を掘り起こして、
砕石や砂などで埋めて、十分に転圧を繰り返していけば、地盤が安定すると思います。
但し、きちんと転圧を繰り返せなければ、軟らかい所が残ってしまいますね。


  浄化槽

もし、むかし樹木があったと言った場合、その場所だけに樹木があったとわかれば、原因が判明しますが、
わからなければ、宅地造成してしまった後では、その樹木の位置や本数が不明の為、
地盤調査した場所以外にも、樹木を伐根して、地盤が軟らかい所がある可能性があります。
大きい樹木は、根が深くまで達し、広い範囲まで延びていますからね。

  

また、防空壕があったという場合などは、どの方向に延びているか追加調査しないとわかりませんよね。

限られた調査ポイントで、追加の調査もほとんどしていなくて、原因も不明のまま、その場所だけ、
地盤改良すれば大丈夫と安易に言うのは、危険です。建築後に部分的に建物に変形が生じて、
窓が閉まらなくなったとか、建物の一部が下がってしまう事も考えられます。

保証があるからいいと言う人も中にはいると思いますが、トラブルになり、裁判になったと言う話も聞きます。
よく検討する事が必要だと思いますね。

PS
最近、大きい地震が多いですよね。また、箱根山の大涌谷は、2年前に社員旅行で行きましたが、
今は、噴火の危険性から立ち入り禁止となっています。
口永良部島,桜島,箱根山,御嶽山と火山活動が活発になっていますね。
火山付近の住民の人に被害が出ないように、国や地方の関係担当者に警戒情報など含め、
敏速に対応して頂きたいと思います。

住宅建築ー地盤保証の前の地盤調査が重要!

2015年05月24日 | 日記
住宅建築=地盤保証の前の地盤調査が重要

地盤保証団体が最近、多くなりましたね。
特に、株式会社ではなく、一般社団法人にしていますね。

先日、お取引をしている建築会社様より、地盤保証のファクスが送られてきたんだけど、
○○地盤保証て知っている?と聞かれたので、聞いたことが無かったので、ホームページを
見てみたら、新しく誕生したんだと気が付きました。長年、地盤関係の仕事をしていますが、
こんなに多くの保証会社が誕生していた時代は、無かったと思います。
よく保証会社の規模や内容を確認する必要があると思います。そのうち地震保証とか
台風、噴火保証などといったものまで出てきたら本当なのかよと思ってしまいますよね。


さて、最近つくづく思うのは、地盤保証を付ける前に、地盤調査の重要性です。
住宅建築では、地盤調査をスウェーデン式サウンディング試験という試験方法で行うのが
ほとんどです。30年以上前から実績のある試験方法ですが、今では、この調査は、
自動の機械で測定が可能となり、地盤調査業務の知識や経験が少ない人でも
本業の仕事とは別に、サイドビジネスとして始めた人や新入社員の人でも機械の操作を
覚えれば、測定できるようになりました。
また、地盤調査費用も著しく安くなりましたね。

地盤に関する相談や地盤が悪い場合の地盤補強の検討の際に、他者の地盤調査データを
見ますが、おかしな地盤調査報告書を見るケースが増えましたね。
例えば、1.5mから2.0mの盛土地盤であり、多量のガレキなどが埋められているのですが、
盛土の表記もなく、粘性土からレキ(礫)に当たり貫入不能となっていたりします。
これだと、自然地盤であれば、地盤が良好と判断され、ベタ基礎でOKとなって
しまいますが、そもそも、この調査地は、沖積低地に位置しており、昔は、沼地で
ある事が予測される事から、地盤は強くありません。

次に、傾斜地に位置する土地に土留があり、土留め側は、浅い深度で貫入不能になって
おり、粘性土で貫入不能と記載があります。敷地図から隣との高低差がある為、
土留めの控えである底版にあっているのではないのかと判明する事もあります。
また、よくあるのが、一部だけ地盤が悪いのにもかかわらず、その付近の追加調査を
していないケースもあります。これだと部分的に地盤が悪いのか、
広範囲で悪いのかわかりません。

地盤調査機の自動化により、初心者でも測定はできますが、その地盤状況に基づく
知識や経験がないと、地盤調査報告書を見ても、なんだか分からない結果となって
しまいます。

地盤調査機の進化と共に、それを扱う人の教育も非常に重要だと感じますね。
会社の規模ではなく、調査員のレベルが問われますよね。
また、その地盤調査報告書に基づいて、地盤保証会社は保証するのでしょうから。
地盤の調査は、非常に重要であるという事を伝えたいですね


高台で調査をしているのか、低地で調査しているのか。それにより、地盤の強さも
土質も変わります。 住宅地盤相談無料




自然に親しむ

2015年05月05日 | 日記

自然に親しむ

ゴールデンウィークは、どこに行っても相変わらず高速道路は、渋滞ですね。

普段生活している所は、都会というほどではありませんが、
山や海、渓谷などが近くに無いので、今年は、自然に親しむ為に、
日帰りで行ける千葉県の養老渓谷に行ってきました。

養老渓谷は、千葉県夷隅郡大多喜町から市原市を流れる養老川によって形成された渓谷です。
日本の地質百選に選定された所で、砂と泥が互いに重なり合った地層です。

いくつかのハイキングコースが分かれており、私は、滝めぐりコースに行ってきました。
天気も良く、自然に親しみ、気持ちよく歩いてきました。
ただし、運動不足の人は、休憩をいれながら歩くと良いと思います。(自分も)

歩き終り、少し車で山を上ると、ごりやくの湯がありますので、温泉に入って
ゆっくりとできます。

養老の滝
  
 

PS
焼肉とビールも最高ですね。