思考の踏み込み

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

ブッダ5

2014-05-14 02:04:19 | 
カーストについて長々と触れた理由はこの思想階級を容認するインド世界の特殊性について考えるためである。

例えば30年間片足で立ち続ける行者をみて、現代人の旅行者はそれなりに衝撃を受けるだろう。

だが彼らが何を考え、何を目指してひたすらにその、一見して不毛な修行を積んでいるのか本気で考える者がどれほどいるだろうか?



それにはやはりインド世界に横たわる ー あたかもヒマラヤ山脈のように悠然と聳え立つ、真理の追求や人間の根本苦からの解放という要求があるとみる他ない。

彼らにとっての根本苦は輪廻転生にある様だが、そのヒンドゥー的思想はブッダが現れた後も解決されなかったようだ。その証拠に仏教はその母体であるインド世界ではわずかにしか普及しなかった。

仏教やジャイナ教、シク教もいわばこうした支配的なヒンドゥーの影響下への批判的な態度から出発している。
この意味で仏教などは彼の地ではいわば新興宗教であり、誤解を恐れずに言えばモダンな思想であり、それ故にその発生母体よりむしろ別な土地で開花していった理由もみえてくる。

それだけヒンドゥー教世界の強い影響力がこんにちにおいてなおインド世界を満たしているということを我々は思うべきであろう。



ただここではヒンドゥー世界の持つ内容について述べる紙数はないが、世界宗教を見回しても極めて原始宗教に近い形を有しており、それだけに真理に近い要素を多分に含んでいるように思われる。

これは原始ユダヤ教や日本の古神道、古代エジプトの宗教などと共通点がかなり多い。

ともかくもそうした特殊な精神世界を持つインドという地域が、一人のブッダ ー シャカという人物を生み出しただけでも人類の受けた恩恵は多大である。

その理由はこれから述べるが、インド世界が生んだのはシャカばかりではない。禅の開祖達磨 (bodhidharma ボーディダルマ) も南インドの人であるし、密教もヒンドゥー世界の秘術を仏教と融合したものであり、それは日本に伝わり山岳信仰と混ざることでさらに特殊な世界観を作り出した。

他にもいくらでも例はあるだろうが、インド世界は人類の文化哲学にとって
あたかも機械を生む機械、マザーマシンの様な役割りを果たしているといえるのではないだろうか。

カースト制度や支配的な輪廻転生観は強い圧縮エネルギーとなってそのマシーンの動力となっているとみることができる気がする。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿