もし徳川の支配が全国に及んでいたとしたら、幕末の維新という出来事は起こり得なかったかもしれない。
江戸期一杯を通して、外様大名は最後まで徳川幕府のアキレス腱であり続けた。
大袈裟にいえば、真田昌幸がいなければ日本史自体が変わっていた可能性すらあるのではないか ー 。
国家というものは難しくて、外圧に対しては中央集権の方が強い。
しかし、中央集権が続くと多様性を欠き国家としての底力はやがて薄れてくる。
徳川三百年とは様々に功罪合わせ持つ時代だが、教育と文化に関しては一定の評価をされるべき内容がある。
三百諸侯が独自の藩風を持ち、互いが競い合い当時世界的にも例のない高い教養社会を作り上げた。
そこから近代日本を引き寄せる人材も出てくるのだが、これが徳川独裁であったならこうはいかなかっただろう。
李氏朝鮮が五百年その体制を維持しながら、近代化を内部からはついに起こせなかったという事実を思うべきである。
明治も二十年頃、勝海舟は今をときめく政府の顕官達を前にしてこう嘯いたという。
徳川幕府というのは国を内乱にさせないよう、しつけ糸一本抜くだけでバラバラになるように東照大権現様がお作りになっていたのさ ー 。
だから維新の最大の功労者はその糸を抜いた慶喜と自分にある手前たち勘違いするなヨ、という勝一流のドスの効いたユーモアだが、あながちこれは冗談とはいえないかもしれない。
江戸期一杯を通して、外様大名は最後まで徳川幕府のアキレス腱であり続けた。
大袈裟にいえば、真田昌幸がいなければ日本史自体が変わっていた可能性すらあるのではないか ー 。
国家というものは難しくて、外圧に対しては中央集権の方が強い。
しかし、中央集権が続くと多様性を欠き国家としての底力はやがて薄れてくる。
徳川三百年とは様々に功罪合わせ持つ時代だが、教育と文化に関しては一定の評価をされるべき内容がある。
三百諸侯が独自の藩風を持ち、互いが競い合い当時世界的にも例のない高い教養社会を作り上げた。
そこから近代日本を引き寄せる人材も出てくるのだが、これが徳川独裁であったならこうはいかなかっただろう。
李氏朝鮮が五百年その体制を維持しながら、近代化を内部からはついに起こせなかったという事実を思うべきである。
明治も二十年頃、勝海舟は今をときめく政府の顕官達を前にしてこう嘯いたという。
徳川幕府というのは国を内乱にさせないよう、しつけ糸一本抜くだけでバラバラになるように東照大権現様がお作りになっていたのさ ー 。
だから維新の最大の功労者はその糸を抜いた慶喜と自分にある手前たち勘違いするなヨ、という勝一流のドスの効いたユーモアだが、あながちこれは冗談とはいえないかもしれない。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます