goo blog サービス終了のお知らせ 

サブカルチャーマシンガン

自分だけの「好き」を貫く為のブログ。

悪夢のバレンタイン。/破壊神マグちゃん 第30話「甘き日の狂想曲」

2021-02-08 | 破壊神マグちゃん
!?







今週は錬の主役回・・・に見せかけて、
まさかのナプちゃんのモテモテ回でした(笑
まあ、
モテモテって言っても、中学生相手~ではありますけど、
でも、なんかちょっと「イイ」ですよね(ニッコリ)
だから俺はロリコンじゃないって
・・・うん、
それはまあ置いといて←
絵面的には完全にハーレムでしたよね・・・
ある意味「薄い本」の良いネタになりそうな感じもありますが笑
流々ちゃんらにベタベタされてる姿は妄想するにも相応しいくらい素敵なシーンでした
 そして、またラブコメ出来ない錬くん。。







仮に、
ウーネラスの狙い通り、
ちゃんと錬の口から友チョコと偽って渡してたら、
本当にラブコメの波動を感じる流れにもなってたんじゃないかな~と思いつつ、
しかし個人的にはこっちの方がこの漫画らしくて良かったんじゃないですかね(笑
多分ギャップ的にみんなから好かれて一番違和感があるキャラがナプちゃんだったんでしょう
その後の天丼の流々ちゃんからの拒否の嵐も(可哀想ですが)ギャグ的には楽しかった
流石にああいう態度取られたら男としてはヘコむって笑
 それと、
お姉さまにストレートに懐柔されてるナプちゃんも可愛かったです。。
ナプちゃんが棚ボタで愛されててもそこまで(違和感はありつつ)不快感は無かったのは、
恐らくそれまでの行動が小動物じみてて(?)可愛かったのも加味してたと思う
なんだかんだプリンの為に奔走する~ってのがマスコットキャラ的にキュートでしたね。




これ、何気にゾンちゃんが美味しそうに食べてるのが泣ける。。
本当唯歌ちゃんが居て良かった・・・!(彼女が居なかったら食べられなかったかも?)



でも、
最後はハッピーエンドでしたね
ま、ある意味予想通りみんなへのチョコをみんなで作っていただけでした
2度目の流々の拒否は「驚かせて喜ばせたいから。」って本意の元の行動だと思うと、
そこまで脈が無いって訳でもない気がする・・・けど、
今は未だ“友達”って気もする笑
しかし、
今までラブがコメってなかったのは、
尺が足りなかったから~との事なので(!)、
もっと人気が出て色々な遊びを出来るようになれば、
意外と錬のターンも来るかもしれないなぁ~とか感じた30話目でした
 何にせよ、意中の女の子からチョコを貰う、、、というのは男の本懐ですよね!
嫌われてるどころか、満面の笑みを浮かべるくらいなのでむしろ好かれてる方でしょう
今回はあんまりマグちゃんの出番ありませんでしたが、
それでも普通に面白かったしオチにも(男として)グッと来る辺りキャラが育っている証拠かと

ただ、マグちゃんの「ネガティブ過ぎる」とか、
相変わらずの食レポとか要所要所の存在感もまた良かったです(笑
ナプちゃんも逆に料理の鉄人へのモチベが上がって良かったんじゃないですかね
色々な意味で“平和”を感じる話数で、こういうハッピーなエピソードもよき!って感じでした♪







そうそう、
書き忘れるところでしたけど、
錬が最初に惚れ薬を使わなかったのがとても良かったです。
ある意味勇気が要る行動ですけど、実力で惚れさせてこそ男!って感じもする
そんな錬と流々のラブコメの波動にも今後も注目していきます(笑



2月の猫 ぱ〜と1

2021-02-07 | 






今日は友人のプレイヤーと一日中格闘ゲームをしてました
これで伸びてるのかはよく分からないのですが、良い経験にはなってる気はします
取り敢えず出来ないことをちょっとずつ減らして行かなければ・・・と。
しかも、
今日だけではなく、
昨日も含めて相当数こなしましたからね笑
今ではこれが週末の楽しみとして定着しています。。





今も横に居ます!
可愛いです🥰
最近以前よりも懐くようになりましたね笑
よく自分と寝たがるんですよ(喜)。




これ、
俺の上に乗っかってる時です。。
人の身体を寝床にしてる笑




でも可愛いから許す!(ちょろい)





今週は自分なりに色々頑張った気がします
また来週もよろしくお願いします!




spotifyに加入した話

2021-02-06 | お気に入りの楽曲







個人的に、
この間まで音楽はフィジカルで聴きたい~っていう・・・
そういう強いこだわりが(自分の中に)あった訳なんですけど、
ご時世柄、、、なのかな?
配信限定の音源がどんどん増えて来て、
流石に無視出来なくなってきたのに加え、
最近よく聴いてるひかりのなかにってバンドがデジタルミニアルバムを出したんですよ
配信シングルならいずれ音源に収録される、という希望的観測があるので我慢出来ましたが、
デジタルのミニアルバムとか出されたらそういう考えにはなりにくいですよね
そういう訳で、
昨年からスマホを持った事もあり、
満を持して・・・っつーかむしろ今更感すらありますが、
スポティファイに加入して色々な音楽に触れるようになりました。


ぶっちゃけ、
音自体に関して言うと、
やはり自分のコンポから爆音で聴く方が好きなんですけど(笑
ただ、
こういうのの利点は「音楽が身近になる。」という事なんですよね
登録されてる曲がむちゃくちゃ多いのでスナック感覚で色々な音楽に触れられるし、
逆に言えばフィジカルで購入を考える時の良い参考材料になる、とも云える
しかも操作性も抜群、
曲を聴くまでの行動のカロリーが低い、
曲によっては歌詞まで付いてくる・・・と(音楽を聴く手段としては)快適極まりないものだと思います。


ま、
何にせよ、
「配信でしか聴けない」
「CD化されてない」

そういう曲が“いっぱいある”というのはもう事実なので。
積極的にダウンロードしたっていうよりは向き合わざるを得なかった~というのが本音ですが、
それはそれとしてそういう曲をめいっぱい楽しみつつ、フィジカルでも勿論色々堪能していきたいです
この記事をわざわざ書いたのは、それくらい自分の中で衝撃的な出来事だったからですね(笑




以下、
なんとなく検索して聴いてた曲をちょい見せ。



名曲。。
野音のライブで初めて聴いた思い出があります
この曲の歌詞ってかなり未練がましい感じがしますけど、
自分自身未練がましい人間なので相当共感してしまう。



シングル化されてた事を昨日知った
君がいないことは君がいることだなあ~ってフレーズは素晴らしすぎます。



これも名曲。。
あまりに洗練された雰囲気が大好きです。



アニソンもあるぞ(グッ)
この曲、80年代のヒット曲っぽいメロディとアレンジでかなり気に入ってます
またアニメ自体も好きで前身ブログで感想も書いてました
あれは、
2014年くらいだったかなぁ・・・?



あんま紹介し過ぎてもあれなんで、最後に。
この曲の歌詞はロックバンドとして最高だと思ってます
それと人間は劣化からは逃れられない~って事も歌ってる地に足がついた感じも好きです
この曲は年を食えば食う程染み入る曲になっていく気がしますね






近々、
配信限定の音源の感想なども書きたいですね。
折角、なので。



2021年1月のブログ運営報告

2021-02-05 | ブログ運営報告






1月は、まあ・・・
「見ての通り、ご覧の通り。」って感じで、
基本的にネガティブシンキングでダークでしたよね(笑
これに関しては、色々理由があったんですけど・・・
一番は、
やっぱちょっと無理してたんだと思う
本当はメンタルゴミの癖に、
無理して辛い時でも大丈夫っていう態度を取ってたので。
健常に生きる為には、
「俺はダメ人間である。」
「醜いアヒルの子である。」という揺るぎない事実を認める事から始めるのが大事だって思いました

それでもブログを続けてこれたのは、
無作為に色々な情報を取り込む事を途中から放棄して、
ひたすら自分の世界に逃避したのが良かったんだと思います
「良かったんだと思います」・・・。
良かったのかな?
精神的には安定したので良かったと言えば良かったんでしょうが、
人間としては正直一切優れてないよなあ。とも本音で感じちゃいますね(笑
これは謙遜でも無ければ自虐でもありません
要するに、
自分の人間性能ですと、
八方美人に振舞うには技量が足りないし、
それを意識的にやろうとすると無理が祟って死にたくなるぐらい精神が悪化しちゃうんですよね。
この件に関しては答えが出てるようで一切答えは出てないですし、
苦悩状態が終わった訳では決してないんですけど。
ただ、まあ・・・
多分どこかで諦めてない自分も存在してるんでしょうね
考えてみたら、全部を諦めてたらそれこそ絶望して自死しててもおかしくないじゃないですか(笑
そういう意味合いでは、
まだ自分の中に何かしらの「希望」は残ってはいるんでしょうねえ
生き続けてる・・・って今のこの瞬間にある揺るぎない事実が何よりの証拠です。


ブログに関して言えば、
たまたま10年前の自分のブログ読んでたんですよ
その時は前ブログの超進化アンチテーゼだったんですが、
正直、
今とは更新量がまるで違っていて・・・
自分のやってた事ながらぶっちゃけ落ち込みましたよね(笑
一日4回も記事更新とかしてて「なんだこいつ!?」とか思いましたけど、
それ見てたら確かにフィジカル的には劣化してるのかもな。とは実直に感じました
あの頃とは違って、
一時期図書館で本読んでた時期もあったんで、
多分書いてる記事のクオリティ自体は今の方が勝ってる自信はあるんですけど、
しかしまあ単純な情報量の違いは目を背けたくなる事実としてあるので。

その代わり、
毎日ラジオを聴く習慣を本格的に復活させて、
エンタメのインプットをそれなりに頑張ってた・・・気はしますね
アニメに関して言えば正直ほぼほぼ何も観れてなくて早速いつものモードになってるんですけど(笑
あ、でも、「きんぎょ注意報!」は放映から30周年だったので積極的に観てましたよ!
好き過ぎて通販でグッズちょこちょこ買ってツイッターで晒したくらいです笑
アイコンも思い切ってわぴこのアイコンに変更しましたけど、
あれは相当気に入ってるので、
新ヘッダーと共に是非観てもらいたいです
そういえば、今年は絵も隙を見て書いていつか自分でアイコン書いてみたいんよな
まあ、やりたい事が山積みなのでそんな暇など作れない可能性もありますが。

あ、そういえば、冬の睡眠って気持ち良すぎて一時期ハマってましたね
趣味に生きてるとその分趣味の時間が減っちゃう!っていう強い葛藤も生まれるんですが・・・(笑)。
2月は暖かい中でゆっくり眠る気持ち良さと趣味を堪能する時間のバランス感覚を養えたら。






今月のラーメン。:7杯(目標100杯)





五井の丸源。
俺ね、
チェーン店で食事するのをなるだけ避けてるんですが、
流石に元旦にやってるのってチェーン店しかなかったんですよね
ただ、
思った以上に美味かった。。途中でゆずでテイストが変わるのも面白かったし、
ガッツリ系だったのが最後にちょっと爽やかな味わいで終わるのが好印象だった記憶
以前チェーン店の山〇家?で食べたら残したくなるくらいアレだったのがトラウマでして、
ラーメンは大型チェーン店では食べないようになったんですがここは良かった
それと、水ではなく緑茶飲み放題だったのが嬉しかった!




今年初あじ平。
あじ平のラーメンは基本的に濃い
しつこいレベルで濃い
でも、
むちゃくちゃ美味しいのも事実。。
くる〇やラーメンをハードコアにしたもの、って書けば伝わりやすいでしょうか
でもこれは野菜少な目だしある意味食べやすい方だとは思いました。




福田中華そば、つけ麺。
ラーメン始めは済ませたけど、
つけ麺は始まってないな。って事で行った気がする
ここは福たけだった時代からつけ汁が濃すぎるくらいに濃いんですよ
ドロッドロで・・・でも、その分めちゃくちゃ美味い(グッ)
なんか数年前に大衆的なあっさり味を看板メニューにしちゃったんですけど、
昔からのファンの為にこーゆーのを残してくれてるのがありがたいですよね。




市原の海坊主っていう新店
これはあんまり美味しくなかったね(汗
出来たばっかりだったからか、そもそもの方針なのか、
スープがかなり薄く感じてしまってあんまり心酔は出来なかった
麺はモッチモチの触感で文句なく美味かっただけに惜しい感じがしました
「惜しい感じがしました」ってちょっと偉そうで嫌ですけど、
でもお世辞書いても意味ないと思うので。
また頃合いを見て再訪したいな、とは思ってます。進化に期待。




福田中華そば、味噌味玉。
これすっげえ美味かったね
なんでしょう、
この日はいつもよりサラッとしつつも旨味もちゃんと残してる感じで・・・
日によって感じ方が違うのもラーメンの良さだなあ。と改めて思えて良い日でした。
仕事終わりに堪能してたのも相俟って1.5倍くらい美味しく感じてたかも。
しかし何時食べても具材のバランスが完璧で惚れ惚れしますね。




市原のラーメンあじ平、
こってり味噌だったかな?
やっぱり大量の野菜を味噌につけて食うあじ平スタイルもたまんねえ(笑
これ麺がスープにガッツリ浸ってる分沁み込みまくってて最高なんですよね
野菜自体もちゃんと炒めた上で乗せられてるので普通の店より美味いです。。




耐え切れず2週間連続で行った時のやつ
この時は、
先週と同じになっちゃうのを考慮して、
「映え」も意識してチャーシュートッピングにしました
背脂味噌だったかな
チャーシュートッピングするだけで、
こんな立派な感じになるんですね・・・否、別にしなくても余裕で美味しいですけどね
背脂味噌はこってり味噌よりも更に衝撃的な味、むちゃくちゃ濃い、
でも、それがめっちゃ美味しい、っていう。。
まあ、
いっぱい野菜乗ってるから大丈夫でしょう(ニッコリ)
でもここは老舗だけあって毎回流石のクオリティですわ。外さない。





今月もいっぱいラーメン食べたいですね!
1月とはまた違うお店も紹介出来たらいいかも、です
あ、でも、
地元の店ばっかだと行けない人がどうしても居るので、
たまにはチェーン店レビューしてもいいかも、ですね。
勿論、
市原に来た際には是非寄ってもらいたいですが笑




疑心暗鬼。/青年少女よ、春を貪れ。 第六話「間違えてないよね?」

2021-02-04 | 山田シロ彦
元気出して。。








セックスを拒否されるって女性からしたらショックだよな
まあでも・・・
裏事情ですら素直に話してしまう勝之は正直偉いと思う
後ろめたさを感じて誤魔化してもおかしくない出来事ではありましたからね
そういう誠実な人柄に千鶴さんも惹かれたんだとは感じますけど、
しかし、
他の女性と会ってたのもまた事実。。
年齢も加味して不安になってもおかしくはないと思いましたね。

結婚、、、
そう、
結婚。
結婚ってワードを持ち出されると自分は弱いんですよね
何故なら30を越えてそこそこ経った今でも結婚は出来てないので。
年下ではありますが、同じ30代として結構気持ちが理解出来る部分も強い
しかも、
性格的にも明らかに合う相手な訳でしょ?
そりゃ「何が何でも」とか「大丈夫だったよね・・・?」みたいな、
そういう想いに駆られても不安じゃない
だから、
勝手にスマホを見ようとしてたのも許して欲しいです(笑
人間って常日頃100%正しい事「だけ」出来る生き物ではないので。
年代が近い・・・という事もあり、
個人的に千鶴さんの気持ちにシンクロする部分もあったりして、
そういう意味合いで中々に生々しくて興味深く面白味に溢れる6話目だったと思います。







勝之のパスコードがハルの誕生日なのと、
未だにお骨を後生大事に持っているのに関しては、
(同じ男性として)思い出を大切にする傾向があるからそれも個人的には許して欲しい
許して欲しいっていうか、それはもうしょうがないもんだとも思うけど。
ただ、
自分をもっと見て欲しい
自分を一番に優先して欲しい・・・という
そういう気持ちも個人的には理解出来るからなあ。
内心、
後回しにされた事はけっこーショックだったかもしれないですね
まあそれも仕方のない事情があったんですけどね。

勝之にとっては、
「救えなかった」という新しい感情も(たぶん)生まれてると思うので、
この先千鶴さんだけに集中する~っていう事も考え辛い
そうなってくると、
何かしらの軋轢が生じる可能性も高いと感じます
その時が(色々な意味で)楽しみでもあり、
恐怖でもあり・・・笑

それでも、
相手はあくまで「死んでる人間」ではある
普通に考えたらハルに勝ち目なんて最初からない
ない、
ない、けど・・・
演出が不穏なのでその意味合いでかなり心配なんだよな~笑
また容姿も性格も負けヒロインっぽいからな(汗)
今後も本ブログは千鶴さんを応援しつつ、物語の行方を見守りたいと思います。
まだ始まったばかりの漫画なので、好きな方は是非一緒にアンケ入れてくれると嬉しいです♪







ちなみに、
実は「ハルが生きてた説」も密かに予想してましたけど、
葬式とお骨の描写がはっきりとあったのでその線は無さそうですね
個人的には早く “例の4人”と勝之が会う?展開が楽しみですね・・・・・!!



君が見た世界。/ノケモノたちの夜 第68夜「記憶の旅路」

2021-02-03 | ノケモノたちの夜
誰!?








うん、まあ、大人になったウィステリアな訳ですけど・・・
正直あまりに“良いオンナ”過ぎてギャップという意味で凄かったですね
凄く・・・凄く・・・面白いです!!(ニッコリ)
ああ、誘惑されたい
・・・否、
ゲフンゲフン(←こーゆーの多いな俺のブログ)、
アレックスさんにも劣らないくらいムッチムチのボディ含めて完璧でした
ウィステリアのポテンシャル半端ねーな!という事を先週に引き続き強く実感したんですが、
この世界自体がスノウの記憶を元に作られてるって事なので、
このウィステリアはスノウのイメージに基づいて成長したウィステリア~らしいです
あいつも結構ムッツリだな!
・・・という事はさておき(?)、
鏡に映った自分を見て「可愛すぎる」とナルシスト気味に恍惚状態になってるシーンはかなり笑った
なんでしょう、
連載も今年で2周年を迎えるタイミングになって、
シリアスの中にも笑いを入れる余裕が出て来たのかな?
兎に角、今までだったら真剣勝負の中でギャグとかあんま入れるイメージが無かったので、
そういう意味では(本作的に)斬新な作劇に仕上がっててかなり好感触でした笑
っていうか、大人ウィスマジで可愛いしな・・・!(ウットリ)。








一方でマルバスは手負いな上に、
ナベリウスはダイアナ達を守る立ち回りをしてるから
悪魔化したスノウにかなり苦戦しているっぽいです
・・・いや、
本当は、
ストレートに屠るのを躊躇してるんじゃないかな?って自分的には感じました
どっちかっていうとずっと戦闘を長引かせて時間を稼いでるか、或いはモラトリアムにも見えます
いずれにせよ、
現状を打破する為にはウィスの覚醒が必須になると思うんですが、
耐えて耐えて耐え抜いた先に待つのも恐らく「悪意」だと予想しちゃうんですよね
そのラスボスをウィステリアは越える事が出来るのか・・・が鍵になって来ると思うし、
美人過ぎる自分を見て、
そこから違和感をまず感じて、
兄の記憶を元に作られた世界だ~って気付くのもね、
多少自虐的な精神性を持つウィステリアだからこそ、、、な気がしてね、
そういう点でも「この漫画らしい」演出で物語が進んでて非常に良かったと思います。

それと、
マルバスのウィステリア「達」に対する想いの進化の気付きだったり、
あの引き、及び今やってる物語の方向性自体がかなり王道チックでその点でも読んでて面白いです
ある意味、
この世界に来たからこそ、
スノウが、
本当に必死に自分を探してくれてた事を「知れた」
その“絆”が子供じみた悪意に負けない事を願っています・・・!!



共感の嵐。/破壊神マグちゃん 第29話「暗澹」のゾンゼ=ゲ

2021-02-02 | 破壊神マグちゃん
分かる。








今週のマグちゃんを読んで思った事は、
「あれ?自分が出てる!?」という事でした。。
最近、
個人的な話ですが、
自己否定というか孤独主義に逃げがちだったのもあって、
主人公サイドよりもむしろ新キャラのダークマターであるゾンゼに感情移入してました
その絶妙なタイミングに またしてもこの漫画に“運命”を感じた次第であります

ただ・・・
さっき「個人的」って記述しましたけど、
案外ゾンゼのような感情って誰しも持ってると思うんだよな
内面に於けるフラストレーションとかジレンマとか葛藤とかその辺の心情ね。
そういう意味合いでは、
この漫画が内包している普遍性からも外れてないと思いましたし、
キャラがぶっちゃけた本音を話してくれる~っていうコメディ的な意味合いでも良かったんじゃないかと
ネガティブを上手くシンパシーだとかギャグに変換されてたイメージでとても秀逸なお話でした。
 自分的には、
錬の「地味発言」が最も的を得ていて(酷!)笑いましたね
確かに、2巻の表紙見て錬ってめちゃくちゃ地味だな~と感じましたもの笑(二重に酷!)。
まあ、錬には見た目とか越えた“人格的な良さ”があるんですけどね。







加えて、
個人的に大好きな唯歌が大活躍してたのも嬉しかったですね
彼女はどっちかって言うと意地悪というよりは、
子供のまんま育ってる純粋な子~という印象だったので
それが上手く表現出来てたイメージで唯歌ファンとしては見ててかなり気持ち良かったですね
超絶ネガティバーは裏表の無い純粋な想いに救われる・・・というのも、
色々な意味で得心がいく感触で良かったのではないか、と。
 もっと言えば、
初登場以来に唯歌回、とも言って良いくらいの内容だったんで
そういう意味合いでも眼福で宜しかったです。。こういう純粋過ぎる子、大好きなんで!
あ、別にロリコンじゃないですよ?
・・・うん、
話は逸れましたが、
そういう個人的な趣向を抜きにしてもね、
純朴過ぎてネガティブニードルが効かない~というオチも
初登場時の印象から「あ、そうだよね。」って素直に思えるキャラ性も、
裏表なく接して貰えてる確証が得られた事でようやくゾンゼが素直な自分を取り戻す顛末も・・・
色々な意味でこれまでの様々な伏線が効いてる上に感動的でもあって非常に素晴らしかったと思う
新キャラで新鮮味を出しつつも旧キャラの魅力も同時に掘り下げる辺りやっぱ新人離れした構成力ですわ。

しかし、
無邪気過ぎる天真爛漫な笑顔を何度も見せてくれる唯歌ちゃん可愛過ぎる。。
今後ゾンゼを使ったコメディ展開も見れそうですし、彼の存在自体もまた「何か」の伏線みたいですし、
「これから」の展開にも期待が膨らむ♪って意味合いでも良好な29話目だったのでは、と。
 最後にゾンゼにお菓子をあげてる唯歌の姿を見ていて、
ゾンゼと対等に接する事が出来るのは彼女だけ!とか思うと、
この二人の存在はこの先様々な意味合いで尊いものになっていきそう、とか感じました。
っていうか、
各々のキャラに専用マスコットが増えて行く感じが「ぽてまよ」とか「とんぬらさん」っぽいな、とか笑











オマケ。
今週の「僕とロボコ」より。。
思いっ切りネタにされてるじゃん!(大歓喜)
しかも単行本1巻の表紙トレースとか破滅使徒もニッコリですよ😊
ロボコも面白いし同期だしいつかニセキューみたいにコラボ漫画もやって欲しい!!
絶対に親和性いいはず(笑



無気力症候群

2021-02-01 | ブログ雑記


 




なんか最近すべてに対して希望・・・というかポジティブな気持ちが持てなくなってきた
うーん、なんか全部どうでもいいですね。。
すいません。


追記。
ちょっと↑は酷過ぎるので一応補足。
なんていうんでしょう、
なんか空回りしてるなーって出来事が続くと、
結構・・・その・・・
「次は上手く行く。」って思考になりにくいですよね
それが自分に今来てるのと、
他人とのズレてる感覚をいちいち気にするのもしんどくなってきてたり、
うーん、まあ、そうですね
ストレートに途方に暮れてるのかもしれません。


もっと書くと、
自分と言う人間が世の中に於いて通用する感覚を持ち続けるのが精神的に限界になって来てて、
それもあって前向きなイメージをもって生活出来てないのかもしれないです。はい。
あんまり励まされたい気分でもないので、
この記事はコメント受け付けない方向で。
ではまた明日。