goo blog サービス終了のお知らせ 

サブカルチャーマシンガン

自分だけの「好き」を貫く為のブログ。

SuiseiNoboAz/LEO今井「PLAY VOL.104」@渋谷La.mama 22.6.15

2022-08-11 | LIVE











6月の15日にSuiseiNoboAzとLEO今井のライブを観に渋谷ラママに行ってました。
個人的にLEO今井ファンなのでこの日はレオ目当てで行ったんですが、
ボアズも想像以上に良かったんですよね。
そして、
渋谷ラママですよ
東京のライブハウスの中では結構有名なハコだと思われるんですけど、
何気に今までの人生の中で初めて行ったんですよ(!)
自分でも凄い意外というか、
過去には自分の好きなバンドもそれなりに出てた筈なんですが行ってなかったんですねえ

でも、
そういうのってありますよね
都合が噛み合わなかったりたまたまそのモードじゃなかったり、ね。
今回は、
たまたま私生活でLEO今井の楽曲を聴き込んで再燃してる時期があって、
久々に観たい!!という感情になったらばこの日なら行けそう~ってなったという。

ラママはね、
素晴らしいハコでしたよ!
良い意味で昭和の匂いのするハコというか、
老舗中の老舗・・・という雰囲気で独特の空気が漂ってました
個人的に、このハコで観れたのも良かったな~と感じたりもしました
やっぱり自分は色々なハコで観るのも好きみたい。。
尚、
ラママはドリンクチケットでフードやデザートも注文出来るらしく、
アイス大好きな自分はソフトクリーム頼んで感動してました笑
カレーとかも頼めるみたい?でビックリでした。








SuiseiNoboAz

ボアズのライブを観るのは13年ぶり(!)でした
今年になってから数年ぶりに観るバンドや歌手のオンパレードなんですが、
その中でもかなり長い方なんじゃないでしょうか
前のブログでレポも書いてたので久方ぶりに読みましたけど、
正直全然褒めて無くて(笑
内心、
今更申し訳ない気持ちが湧いて来たんですけど、でも・・・この日のライブは超絶良かったです。

どの曲もめちゃくちゃ良かったです!
MCによるとこの日は新曲だらけっぽかったんですけど、
バッキバキのロックンロールからエレクトロ風味の気持ち良い楽曲まで、
結構ふり幅もあって観ていて最後まで飽きなかったですね
ポエトリーリーディング?だと思うんですが、それを駆使した
「GHOST IN THE MACHINE DRUM」という曲が特に好みでした♬
 気が付けば、
あまり予備知識もないままに観てたのに、
あたかもボアズも目当てだったかのようなテンションでライブを観ている自分がいて驚き
曲目が分からないので大雑把な書き方しか出来ないのが悔しいくらい!
メンバーの格好が各々バラバラだったように映ったのも、
ボーカルの方のサムライみたいな雰囲気も、
自信満々なMCも含めて完璧でした
多分、
13年前の自分が今このライブ観たら即座に手の平返しするだろうな、って純粋に思いました(笑
13年ぶりに観たボアズは文句なく格好良く無知な自分の心にも刺さりました・・・!
感謝。





LEO今井
Wino
Bite
Fresh Horses
Bird Of Paradise
CCTV
Pulse
Venom
New Roses
東京電燈



実に最高でした。。
アンコールが無かったのはボアズに配慮したと思われる(たぶん)
そうそう、この日スピーカーの近くで観てたんで、すげぇ爆音だったんですよ
その上、小ハコなのでアグレッシヴなサウンドと共によりどしゃめしゃになる感じで、、、
気持ち良すぎました(笑)。
 LEO今井は、
調べたら9年ぶりに観るみたいで、
先ほどファンと書いた割には超久々ぢゃん。と我ながら思いましたが、
ただ、以前観た時よりも、より肉感的というか、フィジカル強めの演奏と歌唱に感じました
冒頭から、凄まじい音圧と共に奏でられた「Wino」の時点でテンション爆上がり!
のっけから渦巻くようなグルーヴにうっとり。。
そこから、ロック魂剥き出し、反骨精神たっぷりの「Bite」で、
(自分は)既に絶頂に達してましたね(笑
日々のストレスも加味して、
よりスカッとしてたのかもしれないですけど、
アレンジも生演奏だとより踊れる様なサウンドになっていて、
ガンガン飛び跳ねながらノリノリで観ていてこの曲だけですっげぇ滾りましたね・・・!
自分の中の形には中々出来ないけど、確かにある強い怒りに呼応してくれるような。。
昔ながらの味のあるライブハウス、スピーカーの近くで爆音のシャワー、
そして、何くそ根性を煽る歌詞・・・その化学反応がスゴくて、
完全に音楽的オルガズムを受けながら観ている自分が居ました
続く「Fresh Horses」がまた怒涛の疾走感でむっちゃ気持ち良かったなあ・・・!
9年ぶりに観たのに、序盤でここまでイカされたら流石に感動するわな笑

エレクトロ風味?だったディープに感じた「Bird Of Paradise」、
そして9年前のライブでも演奏した「CCTV」と、
緩急も付いててそこも良かった
「CCTV」は元々大好きな曲でもあったので、あのアウトロの民族音楽っぽい感じも堪らなかった笑
そこから、
初期の「Pulse」や「Venom」がまた嬉しかったですねぇ
自分が前のブログでLEOのライブに通ってた頃よく演奏してた楽曲陣だったんで、
9年ぶりに行っても未だに演奏してくれる事実も含めて胸アツな気分で聴き惚れていました。。

「New Roses」、
これ、
今回のライブ行く前からめっちゃ楽しみにしてたけど、
想像以上に肉感的でグイグイ来る感じでかなり興奮しました・・・!
記憶が確かならば、多分ヘドバンもしてたんじゃないかな笑
攻撃的なロックサウンドに加えて、
トリップ感もあって、
そう、
オルタナティヴ・ロックにも通じるエッセンスがまた至極快感で陶酔しまくってました
自分の中の色々な痛みの記憶を刺激されつつ、色々とどうでも良くなるあの感じ。。
このフィーリングオンリーの書き方できっちり伝わるかは別として笑
兎に角、物凄い迫力と陶酔感だったのは間違いない!!
 更に、
そこに感傷も加わった「東京電燈」で終わる、、、という構成も完璧過ぎた
爆音、絶唱、そこに、物寂しい感情が上乗せられたサウンドは涙腺にも少し来るような仕上がりで、
その・・・ガンガン踊らせた上で聴き手のペーソスにも触れて終わる感じがまた巧い。
全体的なライブ像自体が物凄い巧みだなあ!と個人的に深く感銘を受ける至高の公演でした
9年ぶりに観てその変化や進化に興奮してたのも正直加味されてると思う
でも、だとしても自分自身最高に気持ち良かったのは事実!
改めてLEOの音楽が大好きだ~と想えたので、
今度はここまで空かないでしょう♬
ありがとうございました!!!!












おまけ:ラママの写真


壁に色々有名なバンドの写真が貼ってある、
ここはイエモンやトライセラで有名なハコでもありますよね
それと、
芸人の写真もいっぱい貼ってました
実はこの前日くらいかな?たまたまTVでラママ特集やっててタイムリーでした笑
この公演はソールドアウトしてたのでその意味でも行けて良かったなぁ。


外観も雰囲気たっぷりで素敵でございます。。
また、
機会があったら是非再訪したいハコの一つであります
この夜もただ目当ての歌手が良かっただけではなく、プラスアルファの良さもあってお得感ありましたね🎶
ちなみにブログ始めて一番最初に書いたライブレポがLEO今井だったので、久々に書けて良かったです。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。