goo blog サービス終了のお知らせ 

サブカルチャーマシンガン

自分だけの「好き」を貫く為のブログ。

家に居ながら「現実」を知るゲーム ストリートファイターⅢ 3rd STRIKE

2017-06-15 | ストリートファイター
                                            
                                           みてみてー(グロ画像注意)












(ある意味)凄いでしょ?
このゲーム、プレイのランク測定機能が付いてるんですが
見事なまでにE判定、D判定の嵐ですよ
特に1回戦なんてろくにガードもしないゆるゆるの仕様なのにEランクって・・・
頭大丈夫?って自分自身に言いたいレヴェルですわ。

最初、「せっかく勝ったのになんで最悪とか言われなきゃいけねーんだ。」って不愉快な気持ちになったんですけど
正直当たってはいるんですよね・・・笑 プレイ自体が大雑把、かつテンション任せなのがこの評価にはっきり出ています
ある種弱い弱い詐欺ではなく、本当に弱いことを証明出来るゲームとも形容出来る訳ですが、、、
それにしたってこれは酷いっすね ぶっちゃけラスボスに負けまくるのは当然、途中のCPUにも大苦戦するレベルですもん
このゲームはカプコンの本気というか、ファミコンクラスの歯ごたえを久々に感じるゲームというか・・・
ブロッキングも全然使えないし、空中ガードも無いしでホントに初心者殺しのゲームですよね。

今回はエレナに5~6連敗、リュウに1回負けて、後はラスボスのギルにことごとく連敗しまくりましたね(笑
後は一発で勝てたんですが、最初にプレイした時は2~3回戦の敵にも普通に負けてるレベルでした
骨折ってラストまで辿り着いたら初代ロックマンかよ。ってクラスの鬼畜ボスが待ってるし、、、で
正直あまりの難易度に「もう1回だけでいいや。」と折角購入したのに即座に封印する勢いでしたね



鬼畜先輩(ぉ


ただ、気が付けば挑戦している自分がいるのも事実です
音楽が格好良いとか、オシャレだとか、動きがヌルヌルしていて視覚的にグッドとか、
色々要因はあるんですが、やっぱり・・・純粋に「上手くなりたい」んですよね
難易度というか、操作の複雑性が段違いなので
これやった後に他のやるといささか楽に感じるんですよ
なんていうんでしょう、一種の試金石というか
「お前の腕前はどのくらいだ?」ってやり手に問うゲームというか・・・
スト2とかで大体勝てるようになって来てドヤ顔のプレイヤーを地獄に叩き落すゲームなので、
当然の如くヒットはしなかったし自分もやってた記憶もないんですが
(ロックマン4~6の後に初代を出すようなもんだしなあ。)、
その分どれくらい格ゲーに対応出来てるかはこれやれば一発で分かると思います
で、自分は正直全然からっきしなのもやる度に確認する訳なんですけど笑
それもまた(上達の為には)必要かな、、、と

ただ、毎回ギルには大苦戦するんですが、
ある種「ようやくクリアしたよ・・・」って達成感を毎度味わえるのも事実であります
リーチが長い、発生も早い、当たり判定も大きい、必殺技もほぼほぼ全画面、更に回復機能まで備えてる、、、という
一介のプレイヤーキャラでしかなかったベガとは何もかもが違う鬼畜仕様のラスボスなんですが
その分ファミコンのソフトをクリアしたようなトンネル抜けた感があるのも事実かな・・・
と最近は割り切って何度も挑戦しています
正直パターンが分かってても平気でボコボコにされちゃうんですよね
正にチート級・・・だけど、悔しいけどカリスマ性があるのもまた事実(笑
コンボもブロッキングもろくに使えないのでこのゲームで筐体で乱入されたら相当(自分が)悲惨な事になるでしょうね
この間津田沼エースでこれで対戦してる人々の試合観ていてまるで恐竜を見てるみたいで震えましたよ
蟻はさっさと逃げるだけ、遠くから眺めるだけ、、、それはそれで情けない話ですけどね笑






キャラとしてはまことが特に好きで、
エレナ、リュウも(自分的に)使いやすくていいかな
いぶきはキャラ的には凄く好きなんですけど、ガイみたいな・・・
技のデパート的なキャラなんで不器用な自分が使いこなすのは難しいかな
その4キャラのEDしか未だ観てませんが、もっと性能の厳しいキャラでやったと考えると
全キャラED観るのもかなり骨が折れそうな予感がしますね、、、

個人的にエレナの技がどれもいちいち面白いというか、動きも超ヌルヌルしてるし(笑
トモダチトモダチ連呼する割にはすげーフルボッコにするような技使ってんな。。とかなり使ってて笑みが止まりません
まことの方言丸出しの少年みたいな立ち振る舞い、なのに道着からのぞかせるブラとおっぱい。。等
キャラのインパクトはどれも抜群でヒットしなかったと言われてる割には
良キャラ揃いで、それだけでもやる価値はあると思います

今のとこエレナのブレイブダンスとまことの正中線五段突きが特に好きな技です
これ一回決まるだけで(ほぼ)優勢になっちゃうくらいゲージ削れるから最高なんだよなあ・・・笑
最近はローテーションで格ゲーやってるんですが、今作は特にやってて緊張感ありますね
でもこれで対人勝利は(自分には)至難の業だろうなあ、、、。











「難しい、難しい」とネット上でよく書かれてるので、
試しにやってみたら本当に難しかったです
ブロッキング全然出来ないし
ただ、やってて鍛えられるというか、
相当真剣にやらないとクリア出来ないので勝負勘が磨けることは事実だと思います
試金石にもいいし、上達のきっかけにするのもいいし、純粋にキャラを楽しむのも勿論OK
これで上を目指すこと自体格ゲー音痴の自分には不可能に近いんですが、
それでもこれで勝てた時の気分は凄く良いので、
結果的にやりたくなる。。
そういう類のゲームだと思います。久々に車破壊が復活してるのも良かったです(笑
いつかこれでノーコンティニュークリアが達成出来たらいいな・・・(遠い目)。



ある意味最も真面目にラブコメしてる 保安官エヴァンスの嘘 CHAPTER9 感想(週刊少年サンデー2017年29号)

2017-06-15 | サンデー感想
                                       
                                      毎週可愛くなるオークレイ。













この漫画、始まる前はラブコメっていう認識すらなかったんですけど、
気が付けば毎週かなり真面目にラブコメしてますよね
多分初回とかは一応恋愛を主軸にしたギャグ漫画だったと思うんですけど、
今や本誌の中でも飛び抜けてラブコメってる漫画に思えて来てるから不思議なものです
っていうか、ここ数週はほぼほぼラブコメが8割くらいな気がしますけど・・・笑

確かに今のサンデーはラブコメ及びラブコメっぽい漫画は増えて来てはいるんですが、
その代わりに「日常」もセットになってるパターンも多いんですよね
それを考慮すると、
主人公の顔は強面系なのに
今やどの漫画よりも安定してラブコメ「だけを」やってるこの漫画の凄さが浮き彫りになって来るというか、
まあ正直読んでて端的に「好きだ!」って感じる訳ですが・・・またキャラも愛嬌があってイイんですよね。




ふしぎなおどり(2)


主人公のエヴァンスが大好きなんですよ・・・
正直少年誌のラブコメの主人公格のキャラクターで、
こんなにハードボイルドな顔つきのキャラがいたのかな?って思う
今自分はアラサーなんですが、記憶の中ではここまで強面な奴はあんまりいなかったような、、、
っていうか、ラブコメ抜きにしても少年漫画の主人公の顔ではない気がするんですよ
どっちかと言えば、もっと脇役とか師匠タイプの顔つきですよね。。
それが主人公、しかもラブコメの、と考えると
相当浮いてますが、
今週はその事実を逆手にとってエヴァンスを「不器用可愛い」キャラとして描いてる気がしました
射撃の腕は作中ナンバーワンなんだけど、実は踊りが下手で、そんな事実を本人も気にしている。。っていう
ヒロインでなくエヴァンス自体にこんなにもキュンとなるとは思ってもいませんでした。






また、オークレイちゃんがどんどん可愛くなって来てます
どんどんというか、初登場時から可愛かったんですが
最近はぼっちキャラだったり、
その反面やや積極的になって来たりと
益々表情豊かになってる気がして読んでいて堪りません
今週は自ら踊りの誘いを(頑張って)してくれたりと献身的な一面が光っていてキュンと来ちゃいました

エヴァンスに秘密を打ち明けられ、でも「二人きりなら」と言われた後、憎まれ口で誤魔化しつつも
紅潮しながらニヤニヤを抑えきれない相様のオークレイがまためちゃくちゃ可愛かったですね
ここ心情とかで説明してないので読者の読み取る力が試されるシーンでもあるんですが、
口ではそう言ってても内心嬉しいのは分かりやすいぐらいに丸わかりなので(笑
そんなオークレイちゃんのリアクション含めて今週は最高でしたね

でも、正直弱い部分を打ち明けられると嬉しく思うのはよく分ります
自分だってそう、自分だけに弱音や脆い部分を曝け出してくれたら、
頼ってくれてるな、とか、心打ち明けてくれてるな。って思っちゃうな、と
だからエヴァンスの親父の格言はある種正しくもあるんですけど笑
そんなオークレイちゃんの「恋する乙女」っぷりがね。。
実にキュンと来る回でした


また、今回もラブコメってるだけが魅力なんじゃなくて、
色々と理屈が通ってるのにも感心してしまいます
エヴァンスの嘘は、
はっきり言って心情とは真逆のその場しのぎのでっち上げなんですけど(笑
ただ、エヴァンスの実力が作中でちょくちょく描かれてるので
他の人物からしたらさほど違和感がないと思うんですよね
警備に重きを置いてるのも、
手薄な場所で妙な動きをしてるのも、
そう言われればそうだな・・・って理屈がいちいち通ってるのがまたイイんですよ
読者的にはエヴァンスが脳内ピンクなのを熟知してるので「あーはいはい」って感じなんですが
作中のキャラは本当に(実力は)高い、という設定も相俟ってストイックに振る舞っててもさほど違和感を受けないのも道理で。。
そういうトコもいちいち良く出来てるなー、と感心してしまいます また実際には踊らせず、
「その時」をあおずけにするオチもまた程よくニクい感じで良かったです(笑

なんだかんだで、エヴァンスもオークレイも
「パーティのような浮かれがちな場所でも警戒を怠らないストイックな保安官(賞金かせぎ)」みたいな
そういう評価を得ているオチも皮肉が効いてて理屈も通ってて実に良かったですね
まあ実際に手薄な場所でずっと待機してたんだから事実役立ってるしな笑
凄い新人離れした手際の良さを感じるので、応援して行きたいです










主人公の顔がラブコメ系の顔ではなく、
かなり強面系なのでそもそもラブコメって認識されてない可能性もあるかもなので
ブログやツイッターで積極的にいちファンとしてアピールして行きたいですね
アンケも毎週出してますし、人気定着を目指して応援頑張りたいです
エヴァンスの嘘が最高のラブコメである。って事をもっと知ってもらいたいですし、
やっぱり本気で天野めぐみ古見さん魔王城クラスまで行ける作品だと(個人的に)思ってるんです
いつか表紙巻頭も飾って欲しいなあ、、、と思ってるので、同士の方がいましたら共に応援していきましょう
取り合えずコミックスが本当に早く欲しいんですが(笑)絶対休憩の合間とかに読むのに適してると思うんで。

現状、掲載順は(同期の新連載陣と比べて)良いみたいです
後はコミックス発売までにどこまで積極的に盛り上げていけるかが鍵ですね
個人的に、エヴァンスとオークレイがどっちも不器用過ぎて愛嬌があって大好きなんですよ(笑
それを記事でしっかりと伝えていけたらいいなあ。