このタイトルで記事を書くのは
久しぶりです。
今日は久しぶりに餌探しです。
TVを見ていてCMになったので
ちょっと海を見に来ると!
(もう意味不明だと思います)
(わからない人こちら見てください)
いました!魚の群れです。
百匹以上います。
これは、餌にちょうどいいです。
常にタモ網スタンバイしています。
そーと近づいて
さっとすくいます。
オニボラです。
すみません!ホントに多いんです。
こちらの人は喜んで食べます。
人気のある魚です。
1回すくっただけですが
6匹獲りました。
ボラ警戒心が強いので
すくうタイミングが難しいです。
以前、最速で餌の子ボラ捕まえましたが
今回は25cmサイズです。
私がしばらく不在にしていた為
ボラ!思いっきり油断してますね。
ボラは賢い魚なので
チャンスは1度きりです。
外すとこの日は
もう水面に群れることはないです。
そういえばボラ捕獲楽しんでいたので
TV終わってました(笑)
餌助かりました。
自然の恵みに感謝!
宜しければクリック
↓よろしくお願いいたします↓
あなたのポチっが励みです!
2年目も頑張ります。
ぽちっとな~古代魚ブログランキング
大型魚ブログランキング
観賞魚ブログランキング
CADの図面、あ~いう風に映る?んですね!
打ち合わせ等でやり取りするときはAutoCADでやり取りかプリントアウトでするのでどう反映されてるか初めて見ました!!
一か所訂正を、中桟の画面奥側の下部角パイが一本通しに成って無いのにきずきましたすいません。外枠全て横方向は通しでその上に中桟溶接で作製して下さい。
ボラて警戒心強いんですか?昔、よくギャング釣りで簡単に引っ掛かって「アホな魚」てイメージありましたが。相変わらずナマズ達の捕食シーンはひょうきんな顔してて可愛いですね!!
ボラデカイのが獲れましたね
僕は淡水の魚をエサとして与えているので寄生虫が心配ですが
ネシアさんは海水魚を与えているのであまり心配はいらないですね?
まさに自然の恵みに感謝!!
しなくてはいけませんね
図面の件ありがとうございます。
こちらは、何が起こるかわからないので
図面どうりに作ってくれるか?心配です。
ボラ何種類かいますが
このオニボラはちょっと違います。
人影や音に鋭く反応するので
投網で捕獲するより、すくった方が獲れます。
私は海産の魚がメインなので
寄生虫の心配はないです。
こんなにやっていいんかいな?
いいサイズを餌に。。
もったいないくらいですねw
ボラ好きにはたまらんですww
夏か秋あたりにメル友さんが譲ってくれるそうなので、めっちゃ楽しみにしてます☆
ネシアさんも飼ってみては??
ボラ記事書くとkirariさんがコメントくれると
思ってました。
餌にしてしまいました。すいません。
ボラ飼育したらブログで紹介してくださいね。
今度シーパーチと混泳使用かな。