大型魚飼育 in 神秘の国インドネシア

南国インドネシアで
世界最大の淡水魚ピラルク飼育記録
豪快に楽しく悪戦苦闘しながら
チャレンジしてます!

レッドスネークヘッド飼育☆ピンセットで摘んでみます2!

2012-01-28 | コンクリート水槽飼育

みなさん、こんばんは
いつも、見てくれて
ありがとうございます。

今日は、レッドスネークヘッドに
寄生しているイカリ虫の除去です。
前回、大きい方は済ませましたが
今日は小さい方の作業です。

前回同様、簡単に捕獲しました。
乾かないように、水をかけています。
1

全長、60cmちょっとです。
こう見えても、小さい方です。
2

こちらも、美しい柄模様です。
3

さあ、オペを開始します!
的な感じです。
イカリ虫、結構付いてます。
4

せっかく、イカリ虫を取ったので
今回は顕微鏡で見てみます。
これが、イカリ虫です。
下に1対の卵のうが見えます。
大きさ10mm~15mmほどです。
5

先端の卵のうをズームしていきます。
寄生するのは、雌だけです。
6

卵が見えてきました。
1匹に300個ほどの卵があるようです。
イカリムシの寿命は1ヶ月~2ヶ月ほど。
7

これが卵です。
8

困ったな!薬浴したいのですが
飼育魚の事が心配です。
9

無事、終了です。
お疲れさま、レッドスネークヘッド!
また除去しなければ
いけないようです。

宜しければクリック
↓よろしくお願いいたします↓

あなたのポチっが励みです!
2年目も頑張ります。
にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ古代魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログ 大型魚へ大型魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログへ観賞魚ブログランキング



最新の画像もっと見る

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは ネシアさん (ピラルクー)
2012-01-28 00:54:34
こんばんは ネシアさん

イカリムシ僕のピラルクにも一回なった事があります。
ピンセットで取るのよりピラルクを捕まえるのが大変でした。
そのころはまだ120cm水槽で飼育していたので
大暴れして水槽が割れそうになったのを覚えてます。

ピラルクが1,2メートルになってからイカリムシになると捕るのが大変そうですよね

オペ、ネシアさん&レッドSHお疲れ様でした。

それと卵があったらいけないので水変えしておいた方がいいと思いますよ

長々とすいませんでした。
返信する
たしゅみん♪ さん (ネシア)
2012-01-28 00:56:48
たしゅみん♪ さん

こんばんは

成魚は通常黒っぽくなるのですが
うちのは、今だに綺麗な柄です。
駆除中、パクパクいって怖いです。
返信する
こんばんは、ピラルクーさん (ネシア)
2012-01-28 01:03:03
こんばんは、ピラルクーさん

イカリ虫、困りました。

ピラルクーには、付いていないようですが?
(たぶん、付いているかも)
いろいろ対策していますが
水換えは、多めにしています。

返信する
おはようございま^^ (あっちゃん)
2012-01-28 08:22:55
おはようございま^^

イカリ虫ですかTT
困りましたね。

鷹の爪も効果無いですし。。。

でもなんかイカリ虫などの寄生虫ってなんかすごいなって思います。

虎の威を借る狐みたいなかんじですよねw

ま置いといて、うちでは仕方ないので各薬剤を1/30で薄めて投与しています。

返信する
おはようございます、あっちゃんさん (ネシア)
2012-01-28 09:02:09
おはようございます、あっちゃんさん

寄生虫たくましいです。
今のところ、寄生虫で死ぬ事は無いのですが
見た目が悪いので、何とかしたいです。

薬剤使用したいですが、コンクリート水槽
容量が多いだけに、どうしようかな?


返信する
ネシアさん (RA$I$U)
2012-01-28 13:22:45
ネシアさん

イカリ虫ですか
厄介ですね
レッドスネークヘッド
かっこいいですね
返信する
前回の記事からイカリ虫の存在を (mizutani)
2012-01-28 14:08:44
前回の記事からイカリ虫の存在を
初めて知りました。
どういった悪影響を起こすんですか?

僕は小さい水槽で水草飼育を
長いことしてますが、ビドラや苔が
厄介です。m(._.)m
返信する
RA$I$Uさん (ネシア)
2012-01-28 14:50:41
RA$I$Uさん

こんにちは
レッドスネークヘッド
小さい時は色と柄模様
ぜんぜん違います。

スネークヘッドは、他にもいろいろ
種類があるので飼育したいです。
返信する
mizutaniさん (ネシア)
2012-01-28 14:55:37
mizutaniさん

こんにちは
イカリ虫は、寄生している所が化膿したり
病原菌が入って災厄の場合、死ぬ事もあるようです。
スネークヘッドは、寄生されやすいようです。
返信する
初めまして (Unknown)
2012-01-28 16:27:13
初めまして
こんにちは!!!

レッドスネークヘッド
かっこいいですね(^ω^)
イカリムシの除去お疲れさまです
私も飼っているライギョに寄生してるイカリムシをとったことがありますよ(´-ω-`)
魚は暴れるし気持ち悪いし最悪だった気が…(´;ω;`)

イカリムシの卵初めて見ました
知らない間にかなり増えていますよね(ーД`ー;)
除去頑張ってくださいね!!

いきなりのコメント失礼しました
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。