goo blog サービス終了のお知らせ 

大型魚飼育 in 神秘の国インドネシア

南国インドネシアで
世界最大の淡水魚ピラルク飼育記録
豪快に楽しく悪戦苦闘しながら
チャレンジしてます!

1200水槽ろ過槽☆軽石!

2012-03-25 | 器材、水槽
<script type="text/javascript">// </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">// </script>

みなさん、こんばんは
今日は、ろ材の軽石についてです。
日本でも使用している方も
いると思いますが
、私の飼育環境では
大量に必要な為に
使用してみます。
以前大量に、軽石を買いに行きました。
1

今回、1200水槽のろ材に使用します。
多孔質の天然軽石ですが
使っても大丈夫か?

少し心配です。
3

軽石は、よく洗い小さいネットに入れて
小分けにしました。

大きさは直径1cm~2cmの小さいタイプです。
見た目、普通にろ材として使用出来そうです
2

軽石をセッティングした様子です。
市販のフィルターを使用せず、自作なので
見た感じ悪いですが
そこそこ濾過できています。

ろ材は約100Lほどです。
4

軽石は浮力があるので
濾過槽に入れると浮いてしまいます。
私は、重石のかわりに前から使用している
砂、小石と
軽石を交互になるように
入れています。

5

浮いてきませんね。効果の方は
まだ、使用して1週間ですが
水の濁りなど発生しておらず、PH変化は
まだありません。
今後調整します。

青龍
6

スポガー
飼育魚達に、今のところ影響はありません。
7

水質に敏感な魚種(エイ)は死亡例も
あるようですので、少し慎重に使用しました。
今回、モトロには変化は見られないので
問題ないようです。

9

次回、1000水槽も軽石を
セッテングしていきます。

10

残り5cmの大きさの軽石は
15t水槽のフィルターに入れる予定です。
11

大型設備で大量に軽石を使用した方が
コスト的に安くなるというのでしたら
検討する価値もあるかと思います。

現在、水質にこれといって問題が
発生していませんが

軽石もいろいろな種類がありますので
使用するときは、慎重にしてください。
参考までに。

ろ材は、微生物が定着しやすく
長期間安定したろ過が理想です。
軽石は軽いので、ドライろ過に
使用しても良さそうです。

1800新水槽では試したいですね。

まだ、使用したばかりであまり
詳しく紹介できずに、すいません。
今後、使用状況は報告していきます。
それでは、また!

宜しければクリック
↓よろしくお願いいたします↓
あなたのポチっが励みです!
2年目も頑張ります。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ古代魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログ 大型魚へ大型魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログへ観賞魚ブログランキング