笛吹奮闘記

遠州に春を告げる「三熊野神社大祭」。祭りを彩るお囃子は、静岡県無形文化財「三社祭礼囃子」。四十を過ぎた男の笛吹挑戦記!

彫刻を見る旅 vol.4

2008年05月11日 18時51分38秒 | Weblog
笛をはじめて1803日目。
 お祭り以降中止になっていた、定例研修会も来週から始まるし、また保存会の総会や出演もあり、やっとまた元の環境に戻ってきます。来週は稽古を付けてもらわなくてはと思います。最近は、出来るだけ長く吹くように心がけています。頭、初段、二段の繰り返しを3回通り位。まだまだ足りないけど、頑張って出来るだけ長く吹けるようにしています。

 写真は、里山辺のお船、「藤井のお船」です。今年改修を行い、初めてのお披露目だそうです。蔵も合わせて新築され、蔵の横の案内看板にパンフレットも置いてありましたので、いただいてきました。パンフレットによると、弘化3年(1847年)頃の建造とあり、彫刻には「立川富保」の銘があります。彫刻は1階に布袋、毘沙門天などの七福神があり、二階部分には龍や獅子などが見られます。今回の改修に当たり、これらの彫刻はすべて「洗い」が掛けられきれいになってはいますが、色々と尾半紙をしてくださった地元の町内会長さんは、「果たして、良かったのか、悪かったのか解らない」と言われました。修復には、どこもこの問題がつきものもようですが、どこでもこの葛藤があるようですね。でも、町内会長さんは「つやが無くなった」とぼそっと言われましたが、って事はやらなかった方が良いのかな?難しい問題です。
 お船自体はすべてに黒漆が掛けられていましたので、とてもきれいでした。彫刻が変に白っぽいとなると、やはり洗わなかったほうが良かったのか・・・。金具もすべて金箔が掛けられ見事でしたが、中にはビス止めでねじ山があったものもありましたので、何でって思ってしまいました。
 いずれにしても、数千万円のお金を掛けて改修したそうです。確かにすべてに芸術的にも歴史的にも価値のあるものなので、これからも大切に残して言って欲しいと思いました。

最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
渋み (勿忘草)
2008-05-12 18:30:14
時を経た古さが醸し出す渋みというのもあり
改修は難しい問題ですね。
貫禄は時とともに増してくるものですし・・・♪
禰里吉さんもお会いする毎に
貫禄が増してきているように感じますよ。(ニッコリ♪)
返信する