goo blog サービス終了のお知らせ 

【猫と建築】 ブログ館

近代建築/看板建築/古墳/城/猫/ダム/ピクトさん/鉄塔/B級スポット/マンホール/変な看板等を収集しています

【福井県】福井城/北の庄

2017年04月30日 | 

■福井城  福井県福井市

城郭の一部が現存。形式は平城。

敷地内には県庁があり堀や石垣など見どころたくさん。

 

 

桜の数日先に咲いたそうです(おしい)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

福井市内はマラソン大会で、準備の人並みに流されながらの観光。

http://www.fuku-e.com/010_spot/index.php?id=16

 

 

■北の庄

 

*北の庄について http://www.city.fukui.lg.jp/kankou/kankou/sisetu/kitanosyou.html

2017.04.02.撮影

 


【富山県】富山城

2017年04月03日 | 

■富山城  富山県富山市本丸1−62

 

 

 

 内部は資料館になっています。

 

 

城址公園としてきれいに整備されています。 

きれいすぎて自販機すら無い^^;

どうしても喉が渇いて、バスを待たせてしまいすみませんでした~~

 

*富山市観光ガイド

http://www8.city.toyama.toyama.jp/kanko/album_detail.phtml?Record_ID=1ae900e9ee294d86431627390328b232&TGenre_ID=230

2017.04.01.撮影

 


お花を見に行ったらそこが城址だった3連発

2016年05月02日 | 

群馬県渋川市 正蓮寺(通称ぼたん寺)

 

 

 

 

しなしな気味でしたが満喫^^*

 

 

 

 

 

えっ、ここ城址だったの・・・知らなかった。

やたらと堀みたいなくぼみと川があるなとは思ったけど。

 

+++

 

多々良沼の藤を見に。

アカシアの香りかと思ったら藤だった。

こんなにむせかえるような藤の香りに包まれたのははじめて。

どうにかなってしまいそうだった。

アカシアも藤も房状だから同じ種類なのかな。

ここも城址だった。知らなかった・・・

多々良沼。はじめて来たけどいいところね。白鳥の飛来地として有名らしいです。

 

木陰から「ニャアーン」と呼ぶ声。

するりと出てきて足の周りを警戒心もなくスリスリ。

猫が好きな人はわかるのね^^*

 

+++

中之条町山田地区。

れんげの里、を目的に行きましたが見つからず、代わりに城址を発見。

岩櫃城と尾根続きらしいです。案内板が今年の設置なのでドラマに合わせて設置したのかしら。

この奥は雑木林になっており中まで行く気にはなれず・・・

 

と、その近くに素敵な神社が!

 

脇に畳んである敷物も同化しています(笑)

 

素敵ー*

 

 

 

 

神社を彩るツツジさんもりもり咲き。

 

+++

帰ろうと思ったらまた城址。

ここに来るには急で細い坂道。運転が不慣れな人は厳しいかも。

おまけに着いた先に何やら施設があり人や車の出入り。

 

 

2015.GW 撮影

 


【群馬県】岩櫃城址

2016年04月10日 | 

■岩櫃城址  群馬県吾妻郡東吾妻町

ドラマですっかり有名になってしまいましたが以前から行きたいなと思っていたところでした。

登山道があったり、急な山道を登るのでそれなりの支度をしていった方が良さそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

2016.04.09.撮影


【群馬県】後閑城址公園

2015年05月04日 | 

■後閑城址公園  群馬県安中市後閑 

戦国時代に西上州の要城として存在した「後閑城」をもとに

堀切、郭、虎口門、櫓 台など、当時の形状を生かした広場が配置された公園です。

険しい方の入り口から攻めます。(険しかったのは、あとで分かったことだけど)

 

 

堀切、すごいです。

おにぎり落としたら終わりです。

 

 

 こちらへ行くと行き止まり。

 

 

二の丸へ。

 

 

二の丸の櫓。

 

櫓の上から。

 

 

樹木ものびのび。

 

桜は終わっていましたが、八重桜の散りはじめの美しさを楽しめました。

 

 

 

誰もいなくてのんびり散策できました。

 

 

ここまで来たら別の入り口(本丸へ行きやすいコース)があったことに気づきました。

ここをのぼったら本丸です。

 

本丸入り口で振り返り眼下を眺める。

 

 

本丸にはぐるっと一周、庚申塚が並んでいました。夜はこわそう・・・

 

本丸から一段下がったところ。ここでお花見したら良さそう^^

写真には全然写っていませんが八重桜の桜ふぶきが素敵でした。

 

2015.04.29.撮影

 

http://www.city.annaka.gunma.jp/kanko_spot/gokan.html