【猫と建築】 ブログ館

近代建築/看板建築/古墳/城/猫/ダム/ピクトさん/鉄塔/B級スポット/マンホール/変な看板等を収集しています

【東京都】新田ビル  (現存せず)

2009年06月28日 | 近代建築/看板建築/近代化遺産/史跡/建築物
新田ビル (現存せず)

東京都中央区銀座8-2-1 
1930年(昭和5年)建築
設計は木子七郎


2005年(平成17年)に解体され、今は新しいビルに建て替えられています。
1階のアーチ部のデザインは引き継がれているそうです。
(建て替えてから見に行ってないので)





アーチ窓に塔屋を冠した昭和初期のスクラッチタイル貼りのビルディング。
わたしの大好きなデザインです。
残念ながら塔屋は1985年(昭和61年)に撤去されました。

この上に更に塔がついていたそうです。


ビルとビルの間に、ごちゃごちゃ感の素敵な飲み屋街があったけど
それも今はもう無いんだろうな。




地下1階、地上5階の鉄筋コンクリート造りで、空襲時には
防空壕の役割を果たしたそうです。

 


新田ビルお別れ会(見学会)というのが開かれたそうですが
わたしは行けなかったのでこちらのブログをどうぞ。
内部の写真など見られます。
http://www.tansei.net/kindai/nitta/main.htm
http://www.tansei.net/kindai/nitta2/main.htm


2005.04.02.撮影
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かぼちゃ

2009年06月28日 | flowers
庭の一角から、かぼちゃらしき植物が勝手にニョキニョキと生えてきました。

たぶん、かぼちゃ。

 

花を撮ろうと見に行ったら、しぼんでました。。



大きな傘の下には、街ができはじめていました。



2009.06.26撮影
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あじさいの彩り

2009年06月21日 | flowers
もらってきた株などが増えて、
我が家には15株のあじさいが植わっています。


咲き始めのアナベル            カシワバアジサイ
 

あじさいといえばやはりこの色です。きれい
 




血管フェチの血が騒ぎます。
 


 


 


 

これはあじさいじゃないけど、水の花が咲いていたのでパチリ。



雨上がりは、雨水と自らの重みでグッタリしちゃう。
 


花は見ているだけで癒されるなあ。



2009.6月撮影
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子猫

2009年06月17日 | 猫、鳥、その他動物
いまだにボーダ○ォンを使っています。
来年にはサービス終了のため、今の携帯が使えなくなるので
過去に撮った猫写真をこちらに載せておこうと思います。


2007.4.24.生まれのトロロさんの成長写真です。


うなぎさん身ごもり中。



生まれたてのトロロさん。手のひらサイズ!



あんまり可愛いので、ちょっかい出していると、取りかえしにくるうなぎさん。
子を守る母親の形相は鬼のようです。




こんなにちっちゃくても、ちゃんと猫のかたち。




よちよちと歩きだした頃。



あああ君のためだったら死んでもいいと、軽く口に出してしまうほどかわいい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【群馬県】昭和庁舎、群馬会館、その周辺

2009年06月14日 | 近代建築/看板建築/近代化遺産/史跡/建築物
群馬県庁で群馬の物産市が開催されているので行ってきました。
自宅から自転車で、ほどよいサイクリング。

群馬県庁と、昭和庁舎

ドラマ「銭ゲバ」を見ていたら、昭和庁舎の屋上から松山ケンイチさんが
札束をばらまいていました。いつの間にロケ!

右の建物が昭和庁舎。1928年(昭和3年)竣工、設計は佐藤功一、
早稲田大学の大隈記念講堂の設計者です。

県庁としての機能は左の大きいビルですが、昭和庁舎は会議室やカフェなど
が入っていて、中にも入れます。カフェは1回しか行ったことないけど
天井の高い、いい雰囲気のお店でした。



道を挟んだお隣には、群馬会館。こちらは1930年(昭和5年)竣工、
設計者も昭和庁舎と同じく佐藤功一。
昭和天皇の即位を記念して建てられた群馬県で最初の公会堂です。

小さい頃に、ここに映画を見に行った記憶があります。当時はもっと木が
植わっていて、鬱蒼とした雰囲気だったような気がします。
地下には群馬會舘食堂があります。改装する前は、ホントに「食堂」という
感じでしたが、今はオサレになった模様。実はまだ行ってないんですけどね。
(地元だと案外行かない…)


■両建物のレストランについてはコチラ
http://cokyuan.com/






少し下がってみると、建物両方が見えます。

夜にはライトアップされます


+ + +


古い建物。角地が玄関でアパートか、商店兼住宅だったんでしょうか。
取り壊されずに使われているようです。



市内を流れる広瀬川。

川沿いの歩道は整備されましたが、石造りの欄干がまだ残っています。
こういう橋を見るとホッとしますねー。

2009.06.13.撮影
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にっぽんいちなつかしいゆうえんち

2009年06月13日 | 遊園地/動物園/水族館/博物館
群馬県前橋市「前橋るなぱあく」(群馬県前橋市大手町3-16-3)


正式名称は「前橋市中央児童遊園」。
1954年(昭和29年)に開園しました。
公募で選ばれた愛称は「るなぱあく」は、萩原朔太郎の詩「遊園地にて」に由来します。




入園は無料。大型遊具が50円、木馬と小型遊具は10円(3歳以下の子供の
付添いの大人は無料)という、日本一安い遊園地。
公園の中にふらっと入れる雰囲気が良いですね。


小さいお子さんを連れた家族連れで賑わっていました。



遊園地は、土地のくぼんだ位置にあり、周囲の大きな木々に囲まれています。
木をよけてつくられた歩道。木はずっと下の方から伸びています。
昔から変わらない場所、というのが伝わってきますねー。


見渡せる範囲におさまる園内。



子どもができたら連れていきたいですねえ。いつになるやら…というか実現しないかも。


国の登録文化財に指定されている電動木馬があります。
 
1954年製で、今も現役。スバラシイ。


るなぱあく公式ホームページ
http://www.lunarpark.jp/


2009.06.13.撮影


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫と猫

2009年06月10日 | 猫、鳥、その他動物
猫と建築 ブログ館

というタイトルをつけていますが、ほとんど猫の写真がないじゃないかー!
と思っている人がいるかどうか分かりませんが、ホントに猫の写真がないことに
気づき…(ダムのほうが多いし)
可愛い(?)猫の写真もアップします。

猫が好きなのは本当ですよーv


で、いきなり、ヨソの猫ですが・・・

ひしがたクン(仮名/背中にひしがたがあるから)
以前もよくうちに来てましたが、最近また勝手にくつろぎに来てます。

以前はやんちゃな男の子でしたが今ではすっかりオスになってしまい、
我が家の猫3匹(全員女の子)から総スカンくらってます。

でも懲りずに来る。しまいには家の中に入ってくる。

鼻の周りは醤油のシミ(ウソです)


道路でもくつろぐひしがたクン…



+ + +


ここからはうちの子たち。


「ただいま。」
「おかえり。」
トロロさん。2歳の女の子。性格・おてんば。

玄関の前で帰りを待っててくれます



うなぎさん。推定10歳~12歳(忘れてしまいましたゴメン)

帰宅するとボンネットの上に乗ってきます。



トロロさん。テレビの上で置物ごっこ。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

避暑地でピクトさん

2009年06月08日 | ピクトさん
軽井沢のアウトレットへ行ってきました。




ゆるやかな坂になっているデッキにてピクトさん発見。


とてもいいすっころび加減ですねー
ドスンという尻もちでもなく、受け身上手な感じです。

2009.06.06.撮影


+ + +


こちらは上野ダムにいらした手タレピクトさん。



このタイプはよく見かけますね。
ゲートの巻き上げ部分の機械にて発見。
さすが手タレ。親指の開き具合に美意識を感じます。

2009.05.04.撮影


+ + +


前橋ばら園の入口にて、いきなりピクトさんがお出迎え。

犬もちゃんと犬種が分かるように描いてあります。

2009.05.23.撮影
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャイ~ン

2009年06月08日 | 変な看板・銅像・レトロ看板・ゆるキャラ
前橋市某所の銅像

キャイ~ンのポーズ?

タイトル「めばえ」って書いてあるけど何がめばえちゃってるんでしょう。


+ + +


室内屋台「韓国村」

屋台風にしたいけれども、屋外はイヤだ。
だから室内屋台。
なんか潔くないなあー(関係者の方見てたらすみません。意図は分かります~)



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする