goo blog サービス終了のお知らせ 

【猫と建築】 ブログ館

近代建築/看板建築/古墳/城/猫/ダム/ピクトさん/鉄塔/B級スポット/マンホール/変な看板等を収集しています

【埼玉県】雉岡(きじがおか)城

2018年04月05日 | 

■雉岡(きじがおか)城   埼玉県本庄児玉

10年近く前のこのブログの記事、本庄児玉にあった警官ダミー人形にコメントがあり、

随分前にみたのでもうないだろうなあとグーグルマップを見ていたら、城址を発見。

そしてタイムリーにも桜の名所と書いてあったので早速行ってきた。

「当たり」を引いた。

本当は人に教えたくない場所。

 

 

 

 

 

 

 

 

馬の尻尾の下にどんぐりを置かないでください。(別の物に見えます)

 

 

 

 

 

堀の下に何かある

 

拡大

フォントが怖い

 

伝説

いつの時代にも泣くのは女なのか?

 

 

 

 

 

井戸

 

大事な井戸

 

 

 

 

早めに行ったら空いていてよかった。こぢんまりした城の痕跡、散策するのにちょうどよい広さでした。

 

2018.04.01.撮影

 

 


【新潟県】高田城

2017年09月17日 | 

■高田城  新潟県上越市

三重櫓

 

 

 

土塁の遺構

 

 

本丸跡

 

 

 

天守は残っていません。この三重櫓に入れます(有料)

 

 

至る所にハス。ハス祭りもあるそうです。

 

 

陸軍施設の名残かな。

 

野菜公園遊具もあった。

 

 

古い門柱

 

 

陸軍施設の門の名残かな。

 

 

周囲の堀はハスの海

 

工事現場のアレ

 

 

マイアーケードがあるのが気になった。冬は雪深いんでしょうねえ。

 

 http://www.city.joetsu.niigata.jp/soshiki/bunka/takada-castle.html

2017.08.17.撮影


【新潟県】春日山城

2017年08月21日 | 

■春日山城   新潟県上越市

 

春日山城跡ものがたり館 へ行き散策マップをもらう。

中は資料館(無料)です。結構混んでました。

総構(そうがまえ)の復元

 

 

 

春日山神社

階段数思わず数えちゃった。

 

神社大好き

 

きのこ生えてる

 

 

境内のベンチが可愛い

 

 

 

 

謙信公銅像

向こうに見えるのは本丸。

 

 この先土砂崩れのため、神社のわきからのコースへ。本丸まで20~30分。

 

 

樹皮ラブ

 

きのこ生えてる

 

 

崩れちゃってる箇所

 

ついたー!

 

よい眺めじゃ

 

 

 

 

 

天守閣跡は一番高い角地

 

なんと頂上のそばに井戸がある。

未だに湧き出ているそうです。

 

 

 

またきのこ生えてる

 

堀切

 

 

神社へ戻ってきました。ベンチが可愛いなあ

 

約1時間歩いたので心置きなくルマンドアイスを頂きました。

 

2017.08.17.撮影

 


【長野県】小諸城

2017年08月20日 | 

■小諸城(懐古園)   長野県小諸市   

別名: 酔月城、穴城、白鶴城、鍋蓋城・・・いろいろありますね。

城が城下町よりも下にあるので穴城、というそうです。

 

 

 

線路を挟んだ反対側に大手門があります。

櫓の中は資料館。

 

 

 

 

ふと路地を見るとひときわ目立つ古そうな(好物)建物が。

好きな人にはたまんないやつです。

 

わざわざガムテを窓枠風にして貼っている。

 

 

 

 

 

 

 

そして、懐古園の入り口へ。

 

 

 

 

 

 

桜祭りのときに行かなくてよかった・・・^^;

 

天守台の石垣は残っています。

 

 

 

 

八重のつつじ?

ピントあってませんでしたね(日差しが眩しくて)

 

 

八重桜はまだ見ごろでした。

 

 

 

 

 

こんな素晴らしい城跡が近くにあったのに、早く訪問すればよかった。

 

懐古園オフィシャルサイト http://www.city.komoro.lg.jp/category/institution/kouen/kaikoen/

 

ちなみに隣接の動物園は訪問の翌日から再開だったようです。

 

2017.05.02.撮影

 

 

 

 

 


【山梨県】武田神社・甲府城

2017年06月04日 | 

■武田神社

武田氏館が神社になっています。

甲府駅からまっすぐ北上した突き当り、ふたつの川の間に位置しています。

 

ハトむね

 

 

 

 

 

これあかんやつ?

 

 

ものすごい勢いで食べてた。

 

 

■甲府城

こんな駅近でよくこれだけのものが残っているなあと感心

 

 

 

この上にあった天守を想像

 

 

天守台

 

 

 

 

根っこすごい

 

剣道の声が響き渡っていた。

大声で奇声あげ放題。とっても楽しそう。

 

大きな根っこ(伝わらない)

 

切り出しの跡

 

 

石垣の下に石垣の遺構

 

ハトかわいい

 

ハト美しい

 

石切りの説明

 

井戸から天守台を眺める

 

2017.05.01.撮影

 


【福井県】丸岡城

2017年04月30日 | 

■丸岡城 

現存天守閣では最古の建築様式を持つ平山城で、霞ヶ城の別名の通り、

春満開の桜の中に浮かぶ姿は幻想的でひときわ美しいお城です。

 

このロープにつかまると登り降りしにくくなるのでハシゴだけ使った方が良い。

ロープにつかまったせいでぶらさがったまま動かない人多数(笑)

(咲いてないのに)さくらまつりで結構な混雑。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

野面積み大好き。

 

 

人は写っていませんが家族連ればかりでいたたまれなくなり早々にバスに戻る。

http://kanko-sakai.com/feature/detail.php?id=3

2017.04.02.撮影


【福井県】越前大野城

2017年04月30日 | 

■越前大野城   福井県大野市

四方を山々に囲まれた大野盆地。

越前大野城は大野市の中心部にある亀山(標高:249m)にそびえる平山城。

 

 

天守は昭和に建てられたもの。

天空の城の景色はこちら http://www.onocastle.net/

 

 

 

 

登り口にある神社

狛犬かわいい。

 

 

 

登り口にある民俗資料館。入りたかったけどバスツアーなので入れず。

昔の裁判所の建物だそうです。

 

 

お土産屋さんの一角にあった洋館。

 

2017.04.02.撮影