goo blog サービス終了のお知らせ 

石川県 金沢市の司法書士・行政書士 松村義信のブログ(不動産登記、会社登記、相続、遺言、後見、債務整理・過払、簡裁裁判)

今でも時々聞かれます。司法書士って何する人?それは・・・ (石川県 金沢市 の司法書士・行政書士事務所のブログ)

ブログの引っ越し先をどうしよう

2025-06-23 16:32:19 | Weblog
引っ越しの際にテーブルを捨てたら次のテーブルをなかなか買えなくって、3か月ほど段ボール箱をお膳にしてご飯を食べてた。松村です。


goo blog 11月18日にサービス終了だそうでございます。
引っ越し先としてデータ引継ぎできるのは、amebaブログ、はてなブログ、noteなんだって。
とりあえず、はてなブログとnoteにて引っ越しデータ作成してみた。
引っ越しデータ作成後、約1か月間放置した結果、

はてなブログ;合計アクセス数0
note;全体ビュー185,スキ1

はてなブログ 合計アクセス数ゼロ!は、ナカナカに渋いゼ。
もし続けるとしたらnote、ということになりそうですかね。



次の引っ越しは老人ホームに入る時か、それとも間にもう一回くらい引っ越しがあるか・・・・
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
石川県金沢市 司法書士・行政書士 松村義信
事務所ホームページは http://www.office-ym.net
不動産登記、相続・遺言、会社登記、成年後見、裁判、帰化
債務整理(任意整理・破産・個人再生)、過払い金返還請求、
その他相談無料です。
お問合せはoffice-matsumura@mountain.ocn.ne.jp 
又は 076-213-5071 まで。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うちの猫

2025-05-14 16:39:06 | Weblog
50にもなってこんなん言うのもキモイと自分で分かってんだけどさ、前世は猫だったような気がするの。松村です。


長年お世話になったgooblogがサービス終了ってんで、自分のブログを読み返してみたの。いやぁ、相当恥ずかしいですね、これ。
全身を搔きむしりたい。
最近は殆ど更新していないとはいえ、10年以上続けているので読んでも読んでも全然減らない。
その中で!「やってみたいことを考えてみたけど、猫を飼うくらいしか思いつかない」みたいな事を書いてんの。すっかり忘れてたけど。
んふふ~。
13年前の自分よ、安心したまえ。
君は将来猫と暮らす事になるのだ。

うちのみー。
かわいいのに格好良いと言うべきか、
格好良いのにかわいいと言うべきかで悩む。



グレーのしましまの猫だったような気がするの(前世)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
石川県金沢市 司法書士・行政書士 松村義信
事務所ホームページは http://www.office-ym.net
不動産登記、相続・遺言、会社登記、成年後見、裁判、帰化
債務整理(任意整理・破産・個人再生)、過払い金返還請求、
その他相談無料です。
お問合せはoffice-matsumura@mountain.ocn.ne.jp 
又は 076-213-5071 まで。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

児童養護施設のクラウドファンディング

2025-05-02 15:51:54 | Weblog
何回も言うて申し訳ないねんけど、決まり事やから言うとくね。日本中のみんな、僕に1円ずつ下さい。松村です。


金沢市の児童養護施設、享誠塾さんに時々少額の寄付をさせて頂く。
と言っても、享誠塾さんと何かの関係があるわけでも、真に残念ながら松村が特別良い人なわけでもない。
近くの養護施設にたまたま溜まってしまった消耗品(未開封)や甘いもの(未開封)を持っていくついでに、たまたま財布に入っていた現金を少しだけ置いてくるだけの話。

んで、別に良い人アピールをしたくてこんなことを書いている訳ではなくてですね、
享誠塾さん、クラウドファンディングをされています。
https://readyfor.jp/projects/kyoseijyuku2025?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
施設の建て替えの費用にしたいんだって!

良いな、と思ったのが特別なリターンが無いところ。
※特別なリターンを用意しない代わりに、子ども達のより良い環境のため、諸経費を除き全て、家具・家電購入に活用させていただきます。 
だそうですよ。
無駄が無くて良いやね。

尚、松村は享誠塾さんと特に関係はありませんので、享誠塾さんの運営状況についてお問合せ頂いても全く何一つ分かりません。


1円×1億2450万人=1億2450万円。うっとり。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
石川県金沢市 司法書士・行政書士 松村義信
事務所ホームページは http://www.office-ym.net
不動産登記、相続・遺言、会社登記、成年後見、裁判、帰化
債務整理(任意整理・破産・個人再生)、過払い金返還請求、
その他相談無料です。
お問合せはoffice-matsumura@mountain.ocn.ne.jp 
又は 076-213-5071 まで。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

糖質制限、その後

2024-11-27 10:17:18 | Weblog
コーヒー屋さんでは「デカフェのソイラテ」というやたら意識高そうな注文をします(滅多にいかんけど)。松村です。


医者から、このままやと糖尿病になるで、と言われて始めた糖質制限。
・甘いもの(お菓子類、果物、牛乳)とカフェインは禁止
・小麦はなるべく避ける
・小麦以外の炭水化物(米)は少し減らす
・食事は炭水化物を最後に食べる
・肉を多めに採る
というルール。

結果、
・血液検査の数値はかなり良くなりました。
・ダイエットが目的ではなかったのですが、10キロくらい痩せました。
・頭がクリアになって体調が良くなるよ、と言われていたのですが、正直全然実感ない。

困るのが、
・小腹が空いたときに食べるものがない。
 手軽に食べられるものって、大体小麦か砂糖が入ってるんよね。
 毎回、ナッツ・卵・トマト、豆腐っていうのもなぁ。トマト最近高いし。
・気分転換に飲むものがない。風呂上りとか。
 デカフェのコーヒーも美味しいけど、他に選択肢がないのは寂しい。風呂上がりには豆乳よりも牛乳が飲みたいぞ。
・おかずを多く作るのが大変
 米を減らした分だけおかず類が増えるのだが、作るのが面倒くさいし食費がかさむ。
・果物禁止が地味にキツイ
・痩せたら若返るかと思ったらかえってお爺ちゃん感が増した。 
 まあ、もともとダイエット目的じゃないので良いのじゃが。


松村は医師の指導の下で糖質制限をしております。
自己判断は危険だぞ。



手土産のお菓子類はスタッフが大喜びで美味しく頂いております(何度も言ってますが、手土産不要ですよー)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
石川県金沢市 司法書士・行政書士 松村義信
事務所ホームページは http://www.office-ym.net
不動産登記、相続・遺言、会社登記、成年後見、裁判、帰化
債務整理(任意整理・破産・個人再生)、過払い金返還請求、
その他相談無料です。
お問合せはoffice-matsumura@mountain.ocn.ne.jp 
又は 076-213-5071 まで。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薬師丸ひろ子金沢公演

2024-11-11 12:33:28 | Weblog
数年前から歌手・薬師丸ひろ子のファンで、コンサートに行くのが毎年の楽しみ。
今年は春のツアーの大阪公演と、秋のツアーの名古屋・金沢公演に行ってまいりました。
軽い追っかけ状態ですね。

今年はかなり調子が良いらしくどの公演も素晴らしかったのですが、金沢公演に関しては、貴重な体験をしてしまった以外の感想はちょっと出てこないんじゃないかと思う。

まず、セットリストの選曲が良い。
最新アルバムtreeからはステージ映えのする、きみの月光、水色星座、薬師丸ひろ子自身の作詞による今日、時の道標、そしてツアータイトルにもなっているきみとわたしのうた。
きみの月光と水色星座はアレンジが洒落ている上に、薬師丸ひろ子の声質ともとても良く合う。セットリストに加わることで声のイメージを損なわずに音楽的な幅が広がる。これからのコンサートでも鉄板にしてほしい。いつかビルボード東京(行ったことないけど)みたいな小洒落た(田舎者)会場で聴いてみたい(チケット取れん)。
今日と時の道標は、表現こそ柔らかいものの詩の内容は求心的とさえ言える。この2曲が、今回は錨のような役割になってコンサート全体に奥行きが出たと思う。
正直、アルバムtreeを聴いたときには、富田恵一が手掛けた2曲(今日と素敵をあつめて)の編曲と録音にどうしてもなじめなかった。でもコンサートで聴くことで、今日の曲の良さがダイレクトに伝わる。たんぽぽやクローバーを見つけて散歩する動作も愛らしく、会場は幸せな空気。
時の道標は、発表以来コンサート最終盤に歌われるのが通例になっていることからも、最近の薬師丸ひろ子の心情に一番近い曲なのだろう。ただ、今回の金沢公演ではその中でも特別。金沢が高倉健との思い出の地ということもあってか、こんなに生の感情を出す人だっけ?と驚く程の表現。会場で高倉健さんが聴いているのではないかと思ったのは僕だけではないと思う。
きみとわたしのうたは、コーラスパートどうするねやろ、録音した音源使うんやろな?と思っていたのだけれど、ここは主にストリングスが対応。最初からそうであったかのように、ただ美しい。アルバムtreeをCDで聴いた時には、「教えるよ まちがってるよね」という言葉のアタリがちょっと強すぎるかなと思ったのだけれど、生で包み込むように歌われると、ひたすらに柔らかく、あたたかい。

コンサート本編のピークの一つが、アカペラによる小さい秋見つけた、からのかぐやの里の流れ。
素晴らしい歌唱。見事、という以外の言葉がない。唱歌を集めた企画盤を制作してくれないだろうか。間違いなく素晴らしいものになると思うのだが。
作曲者中田喜直への経緯とユーモア、そしてサービス精神に溢れた曲紹介も良い。因みに、薬師丸ひろ子のコンサートへは3年間で通算6度目だが、楽曲の提供者への、高倉健への、映画監督ら関係者への・・・敬意と感謝の言葉を聞かなかった日はない。

最近のお決まり、後半のメドレーで特に印象に残ったのはユーレイズミーアップ。この辺の選曲は絶妙だと思う。
ド定番からは外れていてコンサートでもほぼやってないけど、みんなが知っている持ち歌。リピーターも初めてさんも納得の選曲。
「何故だか日本では私が選ばれて・・・」という曲紹介には、会場の全員が「いやいや、貴女の声にドンピシャですやん」と思ったに違いない。
もう一度、cinema songsみたいなカバーアルバムも制作してくれないかな。

定番曲で驚かされたのが、時代。
最近はバイオリン1挺のみの伴奏で歌われることが多かったのが、今年はバンドでの演奏に回帰。
バイオリン1挺のみの伴奏での歌唱も、玄人同士のガチ勝負みたいな感じでとても好きなのだけれど、久しぶりにバンドで聴くと逆に新鮮で良い。
小さい秋をアカペラで歌ったこととのバランスからバンドに戻したのだろうか。それとも、リピーターを飽きさせないための配慮だろうか。
実際、曲を選び編曲をするというのは大変な作業だと思う。何しろデビューから長い方なので、僕みたいな新規のファンとは異なり所謂懐メロを求めてくるお客さんも多いだろう。外せないヒット曲がある上に、曲は聞き手のものなのでイメージを損ないたくないという理由からキーさえ変えずに歌っているというのはファンの間では有名な話。当然、原曲のイメージとかけ離れた編曲はできまい。ヒット曲でセットリストがある程度固定、一方でリピーターにも楽しんでもらえるように新鮮味も必要、しかし原曲から極端にかけなはれた編曲は不可・・・。我々ファンを楽しませてくれるスタッフの皆様には感謝しかない。
曲の入りがオルガンっぽい音からというのは、金沢で初めて気が付いた。

数々の映画の主題歌/ヒット曲については、今更言うまでもなし。
今年のwomenは特に良い。まれに一番高い音が出しづらそうな日もあるが、この日はノーストレスでどこまでも伸びる。肺活量もどうなっているのか、まったく不思議。
本編最後のセーラー服と機関銃は、もう一旦出し尽くしました、という感じ。最高に満足です。有難うございます。お礼が言いたくなる。

選曲に唯一不満があるとすれば、名盤エトワールからもう少し歌ってほしかった。
実際、エトワールから唯一歌われた窓が素晴らしい。イントロのコントラバスとチェロのからみが、単純ながらとても良い。楽器の配置(チェロがステージの一番左上、コントラバスが一番右下)も相まって、視覚的にも音響的にも広がりが出る。そして間奏でストリングスが音を一瞬音を止めた瞬間、胸をつかまれる。
やっぱり音楽って良い。薬師丸ひろ子の歌唱はもちろん、舞台演劇を見ているかのような動作も良い。

ストリングスについては、今年は特に2ndバイオリンが印象に残る。ちょっと枯れた渋めの音を出す1stバイオリンに対して、2ndバイオリンは艶々。んもう艶々。
因みに、薬師丸ひろ子Live at GLORIA CHAPEL 2021 Blu-ray(誕生日に貰って薬師丸ひろ子ファンになったきっかけ)を初めて見たとき、1stバイオリンの弦一徹の演奏が凄くて、バイオリン目当てで見直しました。
コンサートでも、ストリングス側のちょっと良い席に当たると、ボウイングのテクニックって色々あるんやな、とか、ピチカートって親指でも弾けるんやなとか、ストリングスを見ているだけでも結構面白い・・・、いや、言うてひろ子さん見てしまうけど。

最も、今年のコンサートのうち、金沢に限定していえばストリングスの印象が薄かったのだけれど、これは単純に座席の場所の問題だろう。なにしろ、前から3列目(!)右側、ギターの真正面だったのだ。
エレキギターをセミアコから、ソリッドギターに変えたのが今年のセットリストに嵌っていてとても良い。ちょっとファンクっぽい要素も入れたカッティングは、シティポップブームを意識したのだろうか(ただ、シティポップのギターによくある完全なクリーントーンではなく少しジャギ感のあるサウンド)。いや、シティポップを意識するも何も、薬師丸ひろ子のヒット曲の多くはシティポップの立役者の手によるものだ。
前から3列目なので、もう二度とこんな至近距離でひろ子さんのお顔を拝見する機会はないかと思い、最初はひたすらひろ子さんばかりをみていたのだが、ギターが格好良いもんでだんだんとそっちにも目が行く。ピックを銜えてアコギを弾く、ベースの方を見てニヤリと笑う、という何気ない姿がやたらに格好良い。
ギターソロは2曲、うち1曲はお決まりの探偵物語。毎回、この曲のソロの時だけ立ち上がってギターを弾くのが、自身をロックンローラーと定義した大瀧詠一へのリスペクトみたいで良い。いや、実際のところは知らん。普通に考えて、折角の見せ場やし、単に見栄えが良いから立って弾いてるだけかな。

近くで見ると、いつも以上に薬師丸ひろ子の表情の変化が分かる。
1曲1曲、フレーズ毎に表情が変わるのだが、不思議なことに時折今の大人の表情の奥からスッと少女の頃の顔がー皆が知っているWの悲劇や探偵物語の頃の顔がー浮かぶのだ。まるで大事に保管されてきた包み紙が解けて時折その中が顔を見せるように。
また、曲の合間に少し醒めたというか、クールというか、気取ったというか、何とも言い難い表情をするのもとても良い。

今年の秋のコンサートのオープニングはベースのソロだったが、各パートそれぞれに少しずつでも見せ場があるのはやはり嬉しい。薬師丸ひろ子のファンであると同時に、だんだんこのバンド(ツアーバンドのメンバーは一部を除いて毎年固定)のファンになりつつあるなと思う。
去年のコンサートがやや焦点の定まらない散漫な感じがしたのと、最新アルバムのtreeをCDで聴いた際に滑舌が甘く感じるところがあったのとで、今年のコンサートを見るまでは少し不安があった。しかし、今年の春のニューアルバムお披露目ツアーで気合の入りまくった歌唱と焦点の合った演奏は、良かったという言葉では軽い。
バンドの音のまとまりについては、コーラスが適合してきたのが地味に大きいと思う。去年から加入のコーラスがR&Bぽくて格好良いんだけど、薬師丸ひろ子の声と合わずに、去年はかなり異物感があった。それが、今年は全く違和感を感じず、全体にフィットしている。調整したんでしょうね。プロって凄いな。

とにかくこの日は調子が良く、メンバー紹介でも曲紹介でもサービス多め、冗談多め。
どちらかというと自己評価が辛い人のイメージがあるだけに、自身で「今日は調子が良い」と言っていたのには驚いた。もちろん、今まで伺った6回のコンサートで、そんな言葉を聞いたのは初めて。
春のツアーから一転、秋のツアーではお姫様ドレスが復活したのだが、「このドレスで買い物は行かない」は、今思い出しても楽しい。

客出しの音楽は、いつもの夢で逢えたら(この曲もいつか生で歌ってほしい)。いつもの通り、いやいつも以上に丁寧に挨拶をし・・・、たのにステージに残って高倉健さんとの思い出を溢れて滴り落ちるようにお話してくれる。こんな事もあるんだなとしっとり聞いていると、なんと戦士の休息をアカペラで歌ってくれる(アカペラでもよいですか?ってどんだけ謙虚なのか)。これに感想どうこう言うのはもはや無粋というもの。高倉健という人は、どれだけ大きい存在だったのか。両側の席からすすり泣きが聞こえる。まるで大スターの薬師丸ひろ子から生身の薬師丸さんがーそれも結構深いところがー見えてしまった/見せてもらえたよう。こんな事が起こっても良いのか(もちろん、好意的な意味です。批判などあるはずがない)。

薬師丸ひろ子のコンサートの何が良いのか?
もちろん、曲が良い、演奏が良い、歌が良い。透き通った声と生真面目で温かいキャラクターに包まれる多幸感が良い。それもある。しかし、それ以上に、コンサートの後の帰りの道中で、「明日からもう少しでも良い人間になりたい。」「良く生きたい。」と素直に思えるところが好きだ。日々をやり繰りしていく中で明日を信じること、明日の自分を信じること、そのためのほんの少しの勇気をくれる、というのが広い意味でのエンタテインメントの役割だとこの年になって思う。

音楽の素人の書いた個人的な感想ゆえ、的外れ、不愉快な表現がありましてもどうかご容赦ください。
やはり音楽は良いですね。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
石川県金沢市 司法書士・行政書士 松村義信
事務所ホームページは http://www.office-ym.net
不動産登記、相続・遺言、会社登記、成年後見、裁判、帰化
債務整理(任意整理・破産・個人再生)、過払い金返還請求、
その他相談無料です。
お問合せはoffice-matsumura@mountain.ocn.ne.jp 
又は 076-213-5071 まで。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏季休暇のお知らせ

2024-08-09 15:40:38 | Weblog
猫も夏バテ、わしも夏バテ。松村です。



誠に勝手ながら、
8月10日から8月18日まで、
夏季休暇を頂きます。
ご迷惑とご不便をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

夏バテが酷いので、今年は長めに頂きます。




ひどい時は、食欲不振で吐いちゃうの(猫)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
石川県金沢市 司法書士・行政書士 松村義信
事務所ホームページは http://www.office-ym.net
不動産登記、相続・遺言、会社登記、成年後見、裁判、帰化
債務整理(任意整理・破産・個人再生)、過払い金返還請求、
その他相談無料です。
お問合せはoffice-matsumura@mountain.ocn.ne.jp 
又は 076-213-5071 まで。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

後悔している小さなこと

2024-08-07 15:39:10 | Weblog
「ホームページの写真の人相が良かったので来ました」と言って頂きましたが、すみません、あれ15年以上前の写真なんすよ。松村です。



基本的に根暗なので、今までに満足したことのリストよりも、後悔のリストの方が何倍も多い。
大きなものから小さなものまで、突然思い出しては一人で赤くなったり青くなったりする。
誰かに見られていたら、かなり挙動不審だと思う。

10年以上前だったと思う。登記業務が完了した後、高齢のご婦人から食事に誘われた。
曰く、新しくできたお店に行ってみたいのだが夫にも先立たれて一緒に行く相手もおらず、かと言って一人でも店に入りにくい。
食事代は自分が出すので同行して欲しい。新しいお店に行ってみたいだけなので他意はない、とのことだった。

一瞬迷ったのだけれど、もごもごと良く分からない言い訳をしながらお断りさせて頂いた。
高齢のご婦人に食事をご馳走になる自分が上手く想像できなかったし、有体に言えば、そのことに余り心が惹かれなかったのだ。

ただ、あれから自分も少し年をとった。
あの時どうして彼女が一度登記をしただけの自分にそのようなお願いをしたのか、今なら「実感として」分かる。
単なる言葉の意味としてではなく、寂しさ、取り残されていくような感覚、焦燥、諦め、少しの憧れがないまぜとなった感情として、実感を持って。
そして、先のお誘いを口にするのに要した勇気と気恥ずかしさも。

今、同じお誘いを受けたとしても、おそらくはお断りするのではないかと思う。
ただ、そのやるせなさを掬う何かが無かったか、と今でも時々思い出しては悩む。



そろそろ撮りなおさなくちゃね。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
石川県金沢市 司法書士・行政書士 松村義信
事務所ホームページは http://www.office-ym.net
不動産登記、相続・遺言、会社登記、成年後見、裁判、帰化
債務整理(任意整理・破産・個人再生)、過払い金返還請求、
その他相談無料です。
お問合せはoffice-matsumura@mountain.ocn.ne.jp 
又は 076-213-5071 まで。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若い司法書士のための業務案内

2024-07-08 15:23:07 | Weblog
大体こういうタイトルで物を言い出すと、老害化の始まりなんだけど。松村です。


インターネットの検索でたまたま引っかかった他の司法書士のホームページを見ておりましたら。
「この道10年のベテラン」(!!)と記載がありまして。
良いなー。皮肉でもなんでもなく自信があるって素敵だなーと思う。

こちら平成9年に資格を取って、平成18年に開業したので、開業してからだけでも18年か・・・。
勤め人時代も入れたら業歴20年越えてやんの。
文字にするとナカナカなんだけど、主観的にはやっと最近少しだけ物が分かってきたかなー?って感じ。
これだけの年数、人より少し多い案件を頂いておきながら、なんでベテラン感が出ないのやら(頭髪だけはベテランの風格)。

ちょっと考えてみたんですが、経験の蓄積がうまくできてないからというのが一因にあるかもしれない。
それなりに難しい案件もやってきたはずなのだけれど、記録の残し方が甘い、あるいは記録の検索性が悪い。
そのため、過去の経験を十分に活かすことができていない。
分かってはいたんだけど、日々の業務に追われてついつい後回しにしてきたツケですねー。

なので、若い司法書士の皆様(これ読んでる若い司法書士がいるかは知らんけど!)!
・難しい案件や特徴的な案件を受任したら、詳細に記録を残しましょう。
・残した記録にたどり着けるように、検索用の索引も作りましょう。
・ついでに補正にかけちゃったら記録を残しましょう(人間、大体ミスする内容は同じ)。

ここ、テストに出るからなー。メモっとけよー。


老害系司法書士(嫌)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
石川県金沢市 司法書士・行政書士 松村義信
事務所ホームページは http://www.office-ym.net
不動産登記、相続・遺言、会社登記、成年後見、裁判、帰化
債務整理(任意整理・破産・個人再生)、過払い金返還請求、
その他相談無料です。
お問合せはoffice-matsumura@mountain.ocn.ne.jp 
又は 076-213-5071 まで。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「おめでとうございます」が言えない

2024-07-05 12:58:08 | Weblog
子供の頃、魚の鯛が苦手だったのはなんでだろう。松村です。



普段、不動産のご決済(※)の際には、「おめでとうございますと」ご挨拶させて頂いております。
だって、普通は一生に一度の買い物じゃん?
買ったお家に何十年も済むわけじゃん?
できるだけ良い印象で新生活を始めて欲しいじゃないですか。

でもです。しかしです。
今年は震災の被害にあわれた方のご決済がとても多い。
間違ってもおめでとうとは言えない。
どこでどんな繋がりがあるか分からないので、おそらく震災とは関係ないであろう方のご決済でも、気軽におめでとうとは言えない。

震災の影響はまだまだ続く。
早く心からおめでとうと言えるようになってほしい。



※不動産の売買の際、先に売買契約書を取り交わして、後日、売買代金の支払いと登記関係書類や物件の引き渡しを行います。
この、売買代金の支払いと引き換えに登記関係書類などの引き渡しを行うことを、業界用語で「決済」と言います。
この「決済」に立ち会うことが、昔ながらの司法書士の花形の仕事になります(ちょっと昔風)。



法事の際の冷めた鯛のイメージが強すぎたのが原因と思われる。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
石川県金沢市 司法書士・行政書士 松村義信
事務所ホームページは http://www.office-ym.net
不動産登記、相続・遺言、会社登記、成年後見、裁判、帰化
債務整理(任意整理・破産・個人再生)、過払い金返還請求、
その他相談無料です。
お問合せはoffice-matsumura@mountain.ocn.ne.jp 
又は 076-213-5071 まで。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫じゃなくてトラを被る/ぬぐ

2024-07-02 13:18:36 | Weblog
最近、どんどん頭髪を脱ぎ棄てつつあります。松村です。


しばらく事務所の中でトラ被ってたんだけどっ(こわいぞー)!
トラ被ると疲れるんだよね。
暑いしね、蒸れるし肩凝るしね(着ぐるみ?)。

もうええかなーと思って昨日から半脱ぎですわ。
正直楽なんだけど、途端に事務所内で私語が増えるの。
うーん。
もう一回トラを被る・・・のは暑いからなぁ。



ついに頭にアレを被る時が近づいてきたのか(ゴクリ)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
石川県金沢市 司法書士・行政書士 松村義信
事務所ホームページは http://www.office-ym.net
不動産登記、相続・遺言、会社登記、成年後見、裁判、帰化
債務整理(任意整理・破産・個人再生)、過払い金返還請求、
その他相談無料です。
お問合せはoffice-matsumura@mountain.ocn.ne.jp 
又は 076-213-5071 まで。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする