日頃のあれこれ

日頃の思いやマンション管理について書いてみます もうすぐ禁煙も11年を迎えます。

夏休みだ。、、、

2007年07月31日 | 日頃思うこと
 ちょっと前まで、夏休みは、システムの入れ替えやテストで出勤が当たり前だったのだが、移動で職種が変わって最近は「休みは休み」で夏休みを満喫中、、だけど

 せっかく買ったコールマンの大型ランタンは、使用中にしたから火を噴く可能性とかでリコール、、代替品はいいのがないので、大型ランタンはあきらめ、、、なんてことがあった。

 湘南の海でバーべキューしよう!というお誘いにのって真っ黒になるほど遊んできたのはよかったけど、日焼けでひりひり、、、(第一m日よけになるタープを持参したのがのがneko2だけだったりした、、、、

 後、残りすこしを有意義に過ごそうと思いながら、手元に、休み明けに出さないといけない仕事が舞い込んだので
自宅勤務モードになるなあ、、と思いつつ、、

 しかし、選挙で大負けしても地位にしがみつけるとは
しらなんだ、、、位、人臣を極めても、地位に恋々とする姿を見ていると、総無責任国になったなあ、、、の感想です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイテー な話。

2007年07月19日 | 日頃思うこと
 このたび、柏崎地方を大地震が襲った。始終出張していた身として、知人も多く
 TVや新聞で様子を見聞きするたび、彼らは大丈夫だろうか?と不安になる。
 今日その一人から携帯にメールがあり、「生きているのが不思議なほどのゆれ」
 だったとのこと、ご家族一同が無事だったことは不幸中の幸い、いまだ車の中の暮らしとのことであり、大変だろうなと心からお見舞いの気持ちである。
 ニュースをまとめ読みして、あきれたというかあまりのサイテーさに、怒りが
 ふつふつと、、、なんのことかって? わが国のリーダーのことである。
 あの震災の当日、こともあろうに現地にのこのこ乗り込んだそうな、、、、
 これは二つの意味でとんでもないことなのだ。まず、指揮官が大地震の際、最も大事な中央での初動段階を放り投げ、現地に行って見たいと動いた指揮官失格である。そのための偵察部隊や指揮・通信部隊がいるのだ、今回も即時に消防庁から多数のヘリテレが出ているし、行く必要はない。いくら参議院選挙中であっても、このようなパフォーマンスは最低である。これは迅速な対応を印象ずけたのではなく、すべての部門の最高責任者の立場を忘れ、現場をパフォーマンスのために混乱(邪魔)させただけの話しだ。次に、地方から帰京する緊急移送体制を準備することを忘れ、専用の通信設備のない民間機を使ってかえったという愚かさである。2時間の間情報つんぼになるような選択をする指揮官がいては、国は滅びる。
 
 それに、帰京してから電力会社を叱ったとか、、、アホか?
 あの発電所がどれだけ広いか?オマケに祝日(3連休)の昼間だ、当直員以外はいない広大な発電所の全容を、電気が止まり、電話がないところでどうやって把握して報告しろというのだ、、、パフォーマンスしかないとはいえ、あまりにも現地に無知な指揮官で、国民の一人として泣けてくる、これでは戦争になったら敗戦必至である。これで選挙に勝ちでもしたら、もう国民も終わってる。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする