日頃のあれこれ

日頃の思いやマンション管理について書いてみます もうすぐ禁煙も11年を迎えます。

いろいろなことを考える。

2022年03月05日 | 日頃思うこと
おはようございます。黄砂気味で遠景が煙っている朝です。

一人の狂信者と取り巻き数人が始めた戦争もひどいことになりつつあります。

「実際のところ、民主主義は最悪の政治形態と言うことが出来る。
これまでに試みられてきた民主主義以外のあらゆる政治形態を除けば、だが。」
(チャーチル)
と言われていますが、

「政権に刃向かう者に対しては毒殺をはじめ、あらゆる手段で抹殺しようとするのは、ロマノフ朝以来のロシアの伝統でもある。暗殺、虐殺が頂点に達したのがスターリン時代で、秘密警察を管轄するベリアは、「誰であれ、どのような罪でも見つけ出せるし、作ることができる」と豪語し、次々とスターリンの政敵を逮捕し、処刑していった。自分に反対する者は、仮借なく弾圧する手法をプーチンもまた採用しているのである。基本的な発想は、内外の敵の殲滅である。(歴史本より)」

とまあ、解説通りに進んでいます。

このままいくとNATO防衛を大義とした核戦争が始まりそうです
(米英仏はロシアから自国民を退避させています)

こういう事を見ていると
 :民主的体制は少数の異分子で体制は揺るぎかねない
 :芽のうちに摘んでおかないと大きくなると手に負えなくなる。
 :力に対しては力で対抗するしかない。
 :;情報は力、その公開がさらに効力を増す。
 
いろいろなものの運営においても同じです。

 ただね、「逃げるは恥だが役に立つ」ということばがあります。
この「逃げるは恥だが役に立つ」、はハンガリーのことわざで「自分の戦う場所を選べ」ということだそうです。 いま自分がいる場所、置かれている状況にしがみつく必要は無い、自分の得意なことが活かせる場所へ行こう、逃げることも選択肢に入れよう、という意味
だそうで、無駄死にや全滅を美徳としない、戦乱を乗り越えてきた欧州らしい言葉です。

いろいろ参考になると考える朝でした 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« リフォームは終わった、、、 | トップ | 多数のマンションが衆愚政治... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日頃思うこと」カテゴリの最新記事