日頃のあれこれ

日頃の思いやマンション管理について書いてみます もうすぐ禁煙も11年を迎えます。

第4級アマチュア無線技士の試験

2006年04月16日 | 日頃思うこと
 本当に「久ーしぶりに」晴海の(財)日本無線協会にいった。何をしにいったかというと、マンションで作った防災対応のアマチュア無線クラブのメンバーを増やそうという計画で、40台のおじさん2名を受験させた。(引率していった、、のです)

一人は衛星通信のプロの免許は持ってるけどアマチュアはないという合格して当たり前のおじさんなので、いいとして、もう一人は完全な事務系卒で、仕事はSEってお方、当然無線の知識はゼロ。それを一ヶ月で、問題集をやらせて受けさせた。
で、2名とも合格!!よかったよかった。

試験後の昼食時に答え合わせしたら、後者の一人が「おれ、5問間違えた」「落ちてる」って言い出してドヨーンとした雰囲気。しかし、誤記憶だったみたいで途中で、「あ、これあってる、じゃ、通ったかな?」と言い出して、合格発表を見に行き、無事2名とも合格、さっき免許証を申請して、晴海から帰ってきたところ。

ま、クラブ代表としては、ほっとしたし、メンバーが増えてうれしい一日でした。
小生も最上級の資格を取るべく「やるべえかな?」って気分です。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

式根島と交信できました。

2006年04月02日 | マンション管理
昨夜は、神奈川非常通信訓練コンテストという、アマチュア無線のコンテスト(要はきめられた時間にどれだけ多くの局とできるかってことです)。

マンションの無線クラブ員へのコンテストの紹介をかねて、21時から23時まで無線機でCQコンテストってやっていました。

その間にちょっと珍しいCQが、、、、「CQ CQ こちらは式根島、、」「へー、、式根島って伊豆諸島だよね、できるの?」という周りの声に「やってみよう」と読んだら交信できました。

式根島まで直線で112.1Kmあります。もちろん海岸からは見えません。ずいぶん遠くまでできるものだとやっているこっちもびっくりしました。

届かないはずのところとできるのは面白いです。

こんどはどことできるだろうという「ワクワク」感が無線の楽しみかもしれません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土曜日は車の中からお花見

2006年04月02日 | 日頃思うこと
土曜日は、あまりの好天で、「さっぱりしておいでよ」という家族のすすめで、まず「散髪」へ、、道中m厚木基地の桜が見事、、など、運転中にもかかえあらず、桜見物、、(アブネーナー(外野の声)時間指定の用事もないので、散髪後、横浜、瀬谷の海軍道路の桜を2年ぶりに見に行った。桜の木の背が高く、道路両側から覆う様に桜並木が3km続くが圧迫感がないのが良い。土曜日はさくらまつりとのことで、上瀬谷BASEの米軍さんたちのおおきなバーベキューコンロが並んで、模擬店だしてるそうで、いっそのこと駐車場においておいしいものでも、、、と思ったがいってみたら想像を超えた大渋滞でありました。おかげで車の中から、「ゆーっくりと桜並木を楽しんで」帰ってきました。おいしいものも食べたかった、、、なと。 桜の花びらの色は今年は薄いかな?とおもう。昨年は秦野の山中まで桜の写真をとりに行ったのだが今年は雨で、背景の空が青くなりそうにないのが残念。 写真は瀬谷の今年の桜です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイトル変えようかな? 禁煙うつ??

2006年04月01日 | 日頃思うこと
 禁煙も半年! もうタバコほしいとは思わなくなったけど、なんだかいろいろなことがあって、「抑うつ」気分。いままでタバコでストレス解消していたのだなあと思うと、、ある種の「禁断症状」は仕方がないのかもしれません。

 しかし、落ち込んだ気分のとき、何かやろうとするとろくなことがないのです。
 
 前後裁断(禅語…前<過去>と後<未来>を断ち切り、現在に集中して生きること)

 これができないとね。いけないみたい。

 いい言葉を聴きました。一部抜粋!

「落ち込みや、長期にわたる低調な気分を克服するコツは、意気消沈した
状態は、放っておいて何もしなければやがて去って行くと信じ、心から
リラックスすることです。
これは少し難しいかもしれませんが、やれば必ず身に付きます。

次の点は是非覚えておいて下さい。
あなたを沈んだ気持ちにしているのは「切羽詰った」感じに対する自分
自身の反応だということを。
重要なのは、湧いてくる思考や切羽詰った感じを「無視」する事です。
幸せな人は、過去に或いは未来に何が起ころうと起こるまいと、幸福は
「今」にしか見出せず、また落ち込みは「今」には存在できないという
ことを心底知っています。」


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする