goo blog サービス終了のお知らせ 

ぬけヨガ神戸◎しちみのブログ ~猫とさかな通信~

神戸でヨガと畑、始めました♪
ヨガで深まる心地よさを共有したくてぬけヨガクラスやイベントしたり、畑で野菜を育てたり~◎

山に登ってみた☆

2016-05-31 | 日々の暮らしの営みこそたのしくゆたかに♪
こんにちは!
ぬけヨガ神戸の、しちみです。

毎月第1水曜日と第3水曜日に、神戸市垂水区塩屋
『ぬけヨガ』を共有しています~♪
6月は1日(水)と15日(水)にOPENです。
それぞれ14時30分~と、16時30分~の2クラス。
今月は「むくみ対策」をテーマに、
ゆるゆるぷるっゆる~な感じで動いて呼吸して、
何かがぬけて、ラク~になってもえたら。
おまけに"通り"がよくなってもらえたら~☆
そんな思いでやってます◎
もしよければ、詳しくはこちら
もしくは、FBのアトリエfからどうぞ☆


この間、友人たちと山に登ってきました。
山と言っても、標高250メートルくらいの、かわいらしい山です。
なんてエラソーに書いてみましたけれども、
登る前はどうなるのかしらと、
かなりドキドキものでした。

というのもワタクシ、
足元が不安定な高い場所に行くとゾゾゾ~っとくる、
いわゆる高所恐怖症で、
山道の片側が崖、みたいな状況に遭遇すると、
足がすくんでしまうのですよ~。。

もし高いビルにいるときに火災に巻き込まれて、
簡易トンネルみたいなのをシューッとくだり降りたり、
クレーンみたいなのに乗らなきゃいけなかったり、
ヘリコプターにぶら下げられたりするのはとてもムリっ!
との自覚がありまして、
後ろにつかえている人たちの大迷惑にならないよう、
わたしは最後にしてもらおう、
それでもムリだった場合はコツンとやってもらって、
気を失っている間に運んでもらおう、
と小学生のころからこころに決めております。
(いずれにしろ傍迷惑~っ!!)

初めて登る山がもし崖系だったら??
見晴らしがよすぎたら???
岩場があったら?????

ひゃーっ、コワい~~~!

それに、坂道を歩いて登るのって、しんどいじゃないですか。
という、山登りの基本からわかっていないワタクシなのです(笑)。


それでも友人の呼びかけに甘えて、
山に登ってきました。
結果………たのしかった~♪

ふーはー言いながら登って、
ふと立ち止まり振り返るたび、
海の碧や山の緑の濃淡がひろがっている。

わ~~っと全身がよろこんで、
気が満ちる。

そのうちこんもりとした木陰の向こうに光の道が見え、
どこか知らない秘密の場所に迎え入れられたような、
山に祝福してもらっているような……。


友人たちは、
挽きたてコーヒーの用意をリュックにしのばせていたり、
ごちそう山ごはんをつくってきてくれていたりで、
おいしいうれしいまったり山時間。




朝早くに待ち合せをして、
午前中が終わらないうちに解散して、
早起きしたし、かわいらしい山とはいえ登山だし、
午後は眠くなるのかなと思っていたら、
まるで逆でした☆

山で満ちた気は、
午後の仕事半分の打ち合わせの間も、
友人宅に種の交換に行く間も、
ずっと活き活きとからだをめぐり、
わたしを動かし、
夜になっても疲れ知らずで、
まさに"満ち足りた"1日をギフトのようにもたらしてくれました。

すごいぞ、山!

山を登る人たちの気持ちがほんの少しわか……ったのかどうかは甚だ疑問ですけれども(笑)、
友人たちと、
「次はどこの山にする!?」
なんて、ウキウキ話しております。

ありがとう、山~♪
ありがとう、呆れずいっしょに歩いてくれた友人たち~♪

甘えたり、
助けてもらったり、
ご馳走になったりの、
わがまま三昧な山歩きなのでした(笑)。

変化と発見の5月から、何する何知るつながる6月へ~♪

2016-05-30 | 日々の暮らしの営みこそたのしくゆたかに♪
こんにちは!
ぬけヨガ神戸の、しちみです。

5月はあれこれ『おたのしみ』もたっぷりで、
ちいさな畑では野菜よりも"草"がわんさか育ち(笑)、
読む本に夢中にもなり、
なかなかに目まぐるしく発見の多い日々でございます~♪

そんななかで、いくつか"変化"もありまして。

毎月第1水曜と第3水曜に神戸市垂水区塩屋にてOPEN中のアトリエf
先日のブログでも報告した通り、
大きな窓を開け放ってのOPEN時間が、14時~18時に変更となりました。

いままではあんまのうり坊さんと、
ぬけヨガ神戸のしちみが毎回定期で入り、
「+αのおたのしみ」には、
季節ごとにすてきなみなさんに入っていただいていましたが、
お借りしている塩屋ののんびりスペースflagさんのご事情などもあり、
6月からは、ぬけヨガ神戸のしちみのヨガのみ、となります。

『ぬけヨガ』は、
14時30分~15時45分
16時30分~17時45分
の2クラス。

次回は、6月1日(水)14時OPENですよ~♪

6月は「むくみ対策」をテーマに、
暑くならないくらいにゆるゆる動き、
ぷるっときたらゆるっとゆるめ、
いろんな"通り"がよくなるといいなぁと思っています。


もちろんアトリエfの、
『日々の暮らしの営みこそたのしくゆたかにクリエイティブに』
の想いは変わらず、
ヨガでゆるんでつながったり、
お茶をしながらのんびり話してひろがったり、
四季のめぐりのなかですてきな人たちとのコラボイベントを企画したり……
変わらず妄想を繰りひろげております~(笑)。


そしてもうひとつの変化は、
3月から無謀にも(!!)
「わたしひとりでも、毎週浜ヨガをする」
と勝手に決めて始めた浜ヨガfiesta!

梅雨入りを前に5月29日(日)の浜ヨガをもちまして、
ひとまず終了となりました。
いままで参加してくださったみなさん、
ありがとうございます~♪

外でするヨガの気持ちよさをみんなにも知ってほしいな~、
見あげる空や吹き抜ける風、鳥のさえずり、波の音、ひろがる海……
一体となって自分もどんどんひろがっていくような感覚を共有できたらな~、
なんて思いながら波打ち際に見えないと評判のちいさな旗と青いシートをひろげ、
ごろごろドキドキしていたら……

ありがたいことに、
ほぼ毎週どなたかが足を運んでくれ、
いくつもの大切な出会いに恵まれ、
思いのほかたくさんの方と浜ヨガの解放感、気持ちよさ、満たされる感じ……
共有することができました。
うれしい~☆

ヨガが初めての方も、
外でするヨガは初めてという方も、
男の人も、
女の人も、
おとなもこどもも、
赤ちゃん連れの方も、
歩いてくる方も、
電車でいらっしゃる方も、
車で足を運んでくださる方も、
自転車で1時間くらい走って来られる方も、
何度も繰り返し来てくださる方も、
みなさん浜ヨガの終わったあと、
ほわ~っと笑顔がこぼれて、
海や空や松原を抱きしめるようなやわらかな表情で、
午後に向かってぴかぴか歩いていかれる姿に、
わたしは本当にうれしかったのです~◎

みなさん、すてきな時間を共有していただき、
ありがとうございました☆
その場にいるみんなでつくる、その日の「浜ヨガ」、
たのしかった~♪

『浜ヨガとシンギングボールと持ち寄りごはんで熊本・大分震災支援の日』
というイベントまで生まれて、
わたしだけでは届かない人や場所、ひろがりに、
ありがたいなぁと出会いの不思議さを幾度も感じる、
『浜ヨガfiesta』でした。


梅雨の終わる7月末からは、
はたまた懲りずに無謀にも(笑)、
ほぼ毎週土曜日の18時30ごろ、
『浜宵ヨガ』始めます~♪

初夏のさわやかな陽射しとはまた違う、
気怠い夏の夕暮れの波打ち際で、
まだほかほかしている砂浜に寝転んで、
ゆるゆるとろけていきましょう☆



5月は本当にもりだくさんで、
初めて参加した『朝活ヨガ』で朝のからだの目覚めてなさを実感したり、
これまた朝からなぜか山に登ってみたり、
ことしは夏野菜を苗からではなく種から育てようと
チャレンジしてチャレンジしてチャレンジして、
まだ芽が出ていなかったり……(泣)、
見るに見かねて隣の畑の人が種から育てた茄子の苗をわけてくれたり、
手持ちの種がなくなったら持ってるよ~とわけてくれる人が現れたり、
6、7年ぶりにエミール・クストリッツァの作品を浴びるように観たり、
東と西のそれぞれ遠方から友が来たり、
祝島からの使者に遭遇したり、
『アウトドアヨガ祭り』というイベントを手伝っているはずがいっぱいもらったり、
本を読みながら読んでいる本にわたしはどのように本を読み進めるのが好きなのかを改めて教わったり、
予想外の仕事がことりと小さく動き始めたり、
ネットの不具合によって救われたり、
知り合いたいなと思っていた人と出会えたり、
じっくり話してみたいなと思っていた人とじっくり話せて大好きになったり、
わたしの緊張をキャッチしてほぐしに来てくれる人がいたり、
家に帰るとチョウチョがひらひら飛んでいる……日が繰り返し訪れたり。

"いまこのときのタイミング"のつながる6月も楽しみです~◎


お花見の残り福

2016-04-11 | 日々の暮らしの営みこそたのしくゆたかに♪
こんにちは!
ぬけヨガ神戸の、しちみです◎

毎月第1水曜日と第3水曜日に、
神戸市垂水区塩屋の『アトリエf』で、ぬけヨガを共有しています。
次回は4月20日(水)10時OPENです☆

毎週日曜日の10時30からは、
神戸市垂水区アジュール舞子の浜で、『浜ヨガfiesta!』開催中~♪
海を眺めながらの、解放感いっぱいのひととき。
次回は4月17日(日)、お気楽にどうぞ~^^



いま上空から日本列島を眺めたら、
さくら色に染まっているはどのあたりでしょう。
そろそろ柔らかい葉が見え始めた関西方面は、
ほんのり黄緑色も混ざっているのかも。

神戸に移住して2度目のお花見のシーズン。
ことしは、ヨガ友たちに誘われて、
夙川へ出かけ………るはずでした(笑)。

たのしみにたのしみにしていたところ、
天気予報はなんだかくもったり雨マークがついたり、
そのうちさくらの花も散り始め、
花びらの舞うなかでのお花見大好き◎
(ついでに、夜桜大好物☆)
なんて思っていたら、
お花見予定の当日、
朝から雨、アメ、風、雨、カゼ、風、雨。

すかさずヨガともが、
「ではではうちで、パーティーしましょ」
と呼びかけてくれました~♪

お部屋にはさくらが活けられていて、
壁にはマスキングテープでさくらの樹、
そしてさくら色のポストイットで満開の花。
気持ちのやさしさに、思わず、じゅわん……。

お部屋のなかのお花見会は、
雨にも降られず、
花冷えもせず、
みんなで話して、飲んで、食べて、食べて、
話して、食べて、話して、話して……
お腹も気持ちもたっぷり満たされるものとなりました。

窓の外が暗くなるころ、
さくら色のポストイットが壁からはがされ、
ひとりひとりの前に置かれました。
「これから『咲かせたいなぁ』と思ってること、かいてみない?」

ふふっ、このあたりが、
"ヨガ"だなぁ~なんて、
わたしは内心、ニマニマ(笑)。

それぞれが、文字や絵や色で表した
『咲かせたいこと』
きっとそれぞれのタイミングで、
いつかきれいに咲くんだろうなぁ。

呼びかけてくれたヨガ友ちゃん、
久しぶりに会えたヨガ友たち、
みんなみんな、ありがとう~♪
(話に夢中で、写真撮るのを忘れたの巻…泣っ)


そしてそして!
半年前くらいから参加したいなぁと思っていた、
大阪で毎週開催されている
River Side YOGA in 水都大阪
にようやく足を運んだら……

じゃじゃーん♪


ゆったりとした川の流れが、
さくらの花の淡い色合いで縁取られていました~◎

ゆったり呼吸を繰り返しながらヨガをして、
目を開ければこんもりしたさくらと川が見えて、
空には太陽、吹き抜ける風、
う~ん、ぜいたくぅ~~~♪

しかも、ここでもまたまたヨガ友と再会◎
新たに知り合えた方にも親切にしていただき、
大阪ヨガ情報を教えてもらえたりもして、
ここでもからだも気持ちもたっぷり満たされたのでした。


さくらの花は咲き始めも満開の樹も、
散り際もそれぞれにうつくしく、
青空の日も花曇りや花冷えの宵も、
雨の降る夜にもまた映えて、
毎年、いろんな想いが積み重なっていきます。

ことしのさくらは、
さりげなくゆたかさを届けてくれたようで、
今日もまた電車の窓から、道を歩きながら、
残り福のさくらの花をみあげています◎

手作り味噌が、おいし~くなるわけ◎

2016-03-26 | 日々の暮らしの営みこそたのしくゆたかに♪
こんにちは!
ぬけヨガ神戸の、しちみです。
神戸市垂水区の舞子や塩屋で、ぬけヨガを共有しています。

毎週日曜日の10時30分からは、アジュール舞子の浜で海を眺めながらの『浜ヨガfiesta!』開催中~♪
毎月第1水曜日と第3水曜日は、垂水区塩屋『アトリエf』の日です。
じんわり動いてじっくり呼吸を深め、ぷるぷるしたりリラックスしたり。
ふぃ~っと何かがぬけてラクになってもらえたら…そんな想いで、ぬけヨガをやってます◎


白い小鳥がたくさんとまっているような木蓮の花も咲ききって、
陽当たりのいい桜の木は小枝にチラホラ淡い色を見せ始めています。
畑のミズナやルッコラは我先にとぐんぐん伸びて、
いただく前に可憐な花を咲かせていたり(笑)。
春らんまん~◎

「本当は2月がいいんだよね」
「でもいつだっておいしくできるらしいよ」
「1月中にと思って2月に…くらいがいいのかも」
なんて勝手なことを言い合いながら、
つい先日、ヨガ友のおうちにおじゃまして、
みんなでわいわいお味噌を仕込んできました。

仕込んできました……というか、
ホントのところは、手伝ってきました、という感じ^^;;

こどものころに、つまみ食いをしながら大豆をつぶしていたのと変わりなし(笑)。
しかも、大半はわたし用の味噌なのに、
ヨガ友が材料を取り寄せてくれ、
ひと晩大豆を水に浸けおいて、
早朝からことことと火にかけて茹でてくれていました。
ありがたや~♪
(どころか、ありがたすぎます、本当に!!)

電車を間違えそうになってアタフタしたり、
駅で降りてまっすぐ反対に向かって歩いていたり、
ある意味、個人的に"よくありすぎる初めての場所あるある"を経て、
わたしが到着したころには、
茹でた大豆の甘~い香りがひろがっていて、
あとひと息、やわらかくなるのを待ちましょうねという段階。

ほんとにもう、甘やかされておりまする~(笑)。

おいしいコーヒーをいただきながらお昼ご飯を食べ、
あれこれおしゃべりするうち、
かわいいこどもちゃんたちを連れたヨガ友が到着し、
またまたピンポンが鳴って、
お絵描き瞑想のヨガ友も到着。

ずらずらずら~☆
久しぶりに会う人たちもいて、
ひたすらしゃべって、笑って、食べて。
もうこうなると、何をするために集まったのか、
忘れちゃうというものです(コラ)

そのうち「お絵描き瞑想」が始まって、
クレヨン片手にどんどん、どんどん、どんどん、どんどん、
無心になって絵を描いていく。
うまいもへたもないんだよ~に励まされ、
描いて描いて描いて……

「大豆、これくらいで大丈夫かなぁ」

ハッ、そうだった、お味噌だお味噌!

こんどはみんなで、
柔らかく茹であがった大豆をすりこぎで潰していきます。
つぶつぶ、つぶつぶ、つぶつぶ、つぶつぶ……
これまたどこか、瞑想のようでもあり。

こどもちゃんたちもせっせと手伝ってくれ、
なめらかになった大豆に麹と塩を混ぜ込んで、
まる~く丸めて容器にバンッ、バンッ、バンッ!!

あっという間に、10キロ近いお味噌の仕込みが終了~♪
ありがたや~◎

大豆が茹であがるまでの時間、
大豆をつぶしながら交わされることば、
麹と混ぜ合わせるときの力強くてやさしい手つき。

ずっとみんな、にこにこたのしそうに笑っていて、
こどもちゃんたちの小さなお手てはあたたかくて、
「これくらいかなぁ」
「あと少しだけ水分足そうか」
「甘口は黴びないようにしないとね」
「おいしくな~れ♪」
「おいしくな~れ☆」

……あの場のまるーんとしたやわらかな空気ごと、
お味噌に仕込まれているような気がします。
だからきっと、"手前味噌"はおいしくなるんだろうなぁ。
大豆を育てる人、麹の米を育てる人から始まって、
たくさんの手がかけられて、
お味噌に仕込まれて、
あとは時間と気温、発酵具合にお任せで。

片付けが終わるころにもうひとりヨガ友が到着して、
まだまだおしゃべりは続き、
夜ご飯はもういらないねっていうくらい食べて、
気がついたら、すっかり暗くなっていました。

ヨガを通じて知り合えた、ヨガ友。
ともにヨガを学び、
いまも学び続けている、ヨガ友。
ヨガという接点でつながっているというのが、
ミソ……もとい、おもしろいなぁと思います。
お互いから「ヨガ」を抜いたら、
出会えていなかったかもしれないめぐり合わせ。
ヨガってすごいなぁ。
いろんなものを「つないで」くれる。


行きは手ぶらに近かったのに、
帰り道は重たいお味噌をガラガラガラ。

仕込んだお味噌は、10ヶ月から1年かけて、
熟成していくそうです。
おいしくな~れ♪

目に見えるだけでもたくさんの人が手をかけてくれている、
手前味噌。
おいしくな~れ◎

大豆と麹と塩がつながって発酵してうまみを深めるように、
ヨガでつながったわたしたちも、
じわじわ時間をかけておいしく発酵していくといいな~◎


~~~

ヨガ友も、この日のことをすてきにブログに書いてくれています。
さっぱり写真を撮り忘れているわたしとは違って(笑)、
たのしい写真もいっぱいですよ~♪

西宮 夙川 ほしぞらヨガ

~with a smile~ yoga@夙川・芦屋