ぶろぐ猫の目

笑う門には福来る・・
実験中

浜田チャーハン、恐るべし

2024-01-11 06:53:34 | どうでもいい話

格付けチェックで面白いシーンがありました

ミシュランシェフによる海鮮チャーハンを当てる問題。
Aはミシュランシェフの赤坂メゾン・ド・ユーロン 料理長、
Bは浜ちゃんの“カネテツほぼ海鮮”を使った海鮮風チャーハン。
Cは町中華の仙楽園 店主。

このチェックには全員が挑み、その結果、浜ちゃん作を選ぶ芸能人が続出。
ほぼ全員が“浜田チャーハン”を絶賛w

正解のAにたどり着いたのは、25年間米を食べていないというガクトさんほか
ガクトさんなんか、コメ食いたくないって言いだして
一粒ずつ食べて、そのコメの水分量からミシュランシェフのチャーハンを推測してましたからね
すごい

その結果
X上では「浜田チャーハン」がトレンド入り。
「レシピが知りたい」という声が多かったそうで、
放送後にTVerで配信された映像内では、「ほぼ海鮮チャーハン」のレシピが限定公開されました。

そのレシピがこちら
材料はご飯200グラム、ほぼカニ20グラム、ほぼホタテ20グラム、ほぼエビ20グラム、
卵1個、ラード10グラムなどのほか紹興酒も隠し味に使用。

ラードと紹興酒ってのが味噌でしょうか

ラードで思い出しましたが
40年以上前の高校の時の学食。

だいたい弁当を持って行ってたのですが
たまに学食で食うことがありました
その時に食べたのが、チャーハン。

何の変哲もない素チャーハン
具は、玉ねぎと人参と卵とハムそれもごく少量w
味付けは、塩と胡椒のみ

しかし、なぜかうまかったんだよなあ
なぜうまいのか?家では出ない旨さでした
友達といろいろ考えた結果

これは脂が違うという話になり
学食のチャーハンは、ラードを使っているという結論に落ち着きました
家ではラードなんて使わないからね
植物油ですもんね

そのころから、私のラード神話が始まりました
独身時代一人暮らしの時には、チューブ入りのラードを買って
野菜炒めをして食ったもんです

結婚してからというもの、30年ラードのことは忘れてました
しかし、ある日業務スーパーに買い物に行ったとき
レジの横に、一斗缶が積んであって
なにかなと思ったら、ラードでしたw
さすがに一斗缶を買う勇気はなかったです
そういえば、嫁にラードの話をしたら
嫁はんは、マクドで働いてたのですが
「マクドのポテト揚げてるのラードやで」
って言ってました。
だから旨いねんって
(念のために調べたら、豚のラードではなくて牛脂だそうです)

そんなことはどうでもええんですけど
人間の味覚なんてええ加減なもんですね
格付けチェックは面白いです























コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする