興味深いニュースがあったので転載バカボンなのだ
住宅街で群れをなす野犬 山口県周南、かまれて負傷・囲まれる…被害相次ぐ
6/8(水)
市街地にすみ着く野犬が問題になっている山口県周南市で、
市民がかまれるなどの被害が2021年度に46件あったことが市のまとめで分かった。
40件を超えるのは4年連続となる。
直近1年間で目撃のピークは6、7月だった。
市は出没する時間やエリアを知ってもらう取り組みを強め、注意を呼びかける。
中略
市内の野犬は、飼い犬が周南緑地で無責任に捨てられて増えたとの見方がある。
今月1日には改正動物愛護法が施行され、
所有者情報をたどれるマイクロチップの犬猫への装着が販売業者などに義務付けられた。
市は引き続き遺棄の自粛を呼びかけ、増えるのを食い止めたい考えだ。
市環境政策課は「被害をゼロにしたい。目撃の多い時間や場所を知り、危機を避けてほしい」と求める。
遭遇したら目を合わさず立ち去るよう勧めている。
転載ここまで
わしらが子供のころ、50年以上前ですが
大阪の千里にも野犬はいましたね
団地住まいなのに、子犬を拾って帰ってきて
親に怒られて、泣く泣く捨てに行った思い出もあります。
当時は、まだ開発されてない雑木林がそこここにありましたからね
野犬も食い物には困らなかったんでしょう
当時の漫画で、犬が主人公で闘犬の横綱に上りつめる漫画や
野犬の群れを率いて敵と戦う漫画が流行ってましたな
わしも夢中になって読んだ記憶があります
反面
当時から、「野犬狩り」のおっさんをよく見かけました
作業服を着た2人組のおっさんが長い棒を持って
野良犬を探して、見つけては取っ捕まえて保健所へ連れて行くのでしょうね
やっぱり、犬は噛むし狂犬病のおそれがありますので
駆除されるのも致し方ないかなとも思います
そういえば大学の時、キャンパスに獣医学部の動物病院があって
実験用の犬の鳴き声が響いてました
愛玩用の犬の命を救うために、犠牲になる野良犬という構図
人間の世界も一緒か
そんな中、キャンパスの中に1匹の野良犬が紛れ込んできました
ほっとけば野犬狩りに捕まります
学生の誰かが、キャンパスの中で首輪をつけて飼い始めました
わしが卒業するときは、まだ学校の中をうろうろしてたな~
会社で働き出したのが1980年代後半
1990年頃南港の職場に通ってた時、夜になると野犬が出てきてね
南港の大型トラックやトレーラーがビュンビュン走る中
野犬をよけながら帰ってました
30年くらい前ですが、まだ野犬はいましたね
しかし、いつの間にか駆除されたのか
大阪では野犬は見なくなりました
今でもいるのかな
って思ってちょっと調べたら、まだまだいるようですね
こまった話です
今年の6月から、ペットショップの犬や猫には
マイクロチップの装着が義務付けされました
これからは、捨てられた犬猫の由来がはっきりします
買う人は、より責任をもって飼わないとですね