goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶろぐ猫の目

笑う門には福来る・・

実験中

今日のぬこたん 箱からはみ出しちゃってますぞー(´д`)

2014-01-06 20:09:53 | 
小さい箱に入っているのだ。

なんか、はみ出しちゃってますぞ

正月のあいだ、皆が家にいるので

餌がなくなっていると

誰かが、餌をやるから

ずーっと食っているのだ。

食っちゃ寝、食っちゃ寝なのだヽ(゜Д゜)ノ

たるんでいるのだ( -.-)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪の秘湯 「犬鳴山温泉」いってきました

2014-01-06 05:00:41 | どうでもいい話

大阪の秘湯 犬鳴山温泉(いぬなきやまおんせん)

(写真はネットで拾った犬鳴山温泉です。参考画像)


先日、あまりに暇なので大阪の秘湯と呼ばれてる

犬鳴山温泉に行ってきました

犬鳴山は、犬鳴山ポークっていう豚肉のブランドで有名ですね

変わった地名なのでちょっと調べたら

七宝瀧寺の山号(いぬなきさん)に由来したものだそうです。

かつてむかし、宇多天皇の御代、紀州の猟師がこの山域で狩りをしていた時の話

突然連れていた犬が激しく鳴きだし、結果猟師が射ようとしていた鹿が逃げてしまいました。

怒った猟師は犬の首をはねました。だが、その首はそれでも飛び跳ね、

今まさに猟師に襲いかかろうと狙っていた大蛇に噛み付いたのです。

犬は、主人が大蛇に狙われていることを知って鳴いていたのでありました。

愛犬に救われたと気付いた猟師は、これを悔いて七宝滝寺の僧となって愛犬を供養したとのこと。

このことを聞いた天皇は、いたく感動し、七宝滝寺に『以後「いぬなきさん」と改めよ』と勅号を賜った

と伝えられています。


だそうですが

しかし田舎ですぞw

泉佐野北のインターを降り熊取の交差点から南下

山道を数分行くと犬鳴山温泉があります。

和歌山との県境ですね

まさに秘湯w

みやげ物屋の1件もありません

温泉街?の入り口に駐車場がありますが

500円って書いてあります

ネットで調べて

目指している、「温泉センター」には駐車場有ってかいてあったので

そのまま、温泉街に突入しますが

「温泉センター」って想像してたのと違いすぎw

センターっていうくらいですから

鉄筋のビルを想像してたら

昔の田舎の小学校のようなプレハブつくりの平屋でしたw

駐車場は満員で、なんとか隅に止めて

中へ入ると・・・

なにやら宴会中ww

なもんで、だれも受付にいませんw

宴会の準備で忙しいのでしょうかww

10分まっても呼んでも誰も出てこないw

あきらめました

仕方がないので

ネットで調べて、温泉街のすこし上流に「紀泉閣」っていうホテルがあって

そこなら駐車場もあるし、日帰り温泉入浴もあります

ということで向かいます。車で1分ですw

ホテルといっても、湯治客専門のホテルらしく

ひなびたホテルですw

2階が温泉になってて温泉に入ると、小さな露天風呂もあります

露天からは向かいの山が迫ってます

ホテルの裏に川が流れてて、いいかんじです

泉質は、純重曹冷鉱泉(ナトリウム-炭酸水素塩泉)

源泉は18℃で、沸かしてます。

無色(微濁)透明、微ヌルヌル感があります。

効能は、一般的適応症のほかに、美肌・皮膚病・疲労回復、関節炎、筋肉痛など



しかし、設備は温泉だけですw

サウナもあるけど

それで十分ですよねw

温泉上がると横に畳敷きの部屋があって、卓球台がおいてあるだけw

テレビもないし静かにゆっくりするには絶好ですぞ


ちなみに、一緒にいった人が肩の筋肉痛(50肩?)でしたが

温泉に入った翌日には、完治してました!(温泉のおかげでしょうか?)

まさに秘湯。

静かにすごされたい休日にどぞ!

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする