goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶろぐ猫の目

笑う門には福来る・・

実験中

ヌートリア

2009-03-04 22:52:52 | どうでもいい話
ヌートリア


先日、大阪都会のど真ん中の中ノ島公園、難波橋を歩いていたら
堂島川沿いにやたらでかい生き物を発見
てっきり猫だろうと思って、見ていたんですが
猫にしては動きが違うし色も茶色一色です
ちょこちょこと動いては止まり、ちょこちょこと動いては止まる
まるでネズミのようです
おや~と思って
じーっと見てると尻尾が細い!
ネズミの尻尾のようです
顔もとがってますし
図体は、猫並で50cmはありますぞ
なんじゃあれは?!
ビックリして注視してしまいました
そいつはとことこのんびり公園の植え込みに消えていきました
で、インターネットで調べてみると
ヌートリアに行き着きました

ヌートリアは、体長は50~70cm、体重は5~15kg、げっ歯目ヌートリア科の草食動物です
もともと日本列島に住んでいた動物ではありません。
野生のヌートリアは、主に南米のブラジルからアルゼンチンにかけての河川に分布しています。
それが、1930年頃から日本でも軍用服の需要が高まったため、
毛皮獣として輸入、飼育されるようになりました。
が、後にその一部が逃げ出して、現在のように日本各地のあちこちの河川に住み着くようになったのです

と書いてあります
大阪でもいたるところに分布してるようです
特に大阪城のお堀では数多く生息しているそうです
大阪城から堂島川を泳いできたのでしょうか?
都会の喧騒の中にも自然はあるのねえ
中ノ島近辺には鴨や鵜、ユリカモメ、亀、猫なんか
けっこういるんですよ。こないだなんか青鷺までいたもんな~
橋の上から鯉釣ってる人もいるし
なんだかねえ癒されるわ
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする