goo blog サービス終了のお知らせ 

なとりひより

 名取市の復興状況、トラベル、グルメ、ガーデニングなどを書いています。

二口林道走破

2015-10-08 16:10:29 | 旅行
 先日新聞に10月3日から11月3日までの間、林道二口線を通行できると載っていました。

 二口線は、秋保のビジターセンターから山寺の手前までの約19kmの区間で、この間でも午後5時から翌日午前9時までは閉鎖されます。


 久しぶりに秋保大滝に行きました。紅葉には少し早いようです。



 途中のイチョウの木からは、多数の銀杏が落ちていました。



 宮城県側の林道は、大部分が砂利道です。


 標高が上がっても、紅葉はいまいち。


 山形県側の林道は、ほとんどが舗装路です。


 平日のせいか、すれ違った車は4台だけでした。


 林道が終わって間もなく、山寺が見えてきました。今回は膝が心配で登るのはパス。



 せっかく山形に来たので、昼食は河北町の「一寸亭本店」で冷たい肉そば(税込680円)を注文。このそばは、わざわざ来る価値があります。




「一寸亭本店」 山形県西村山郡河北町谷地所岡2丁目11-2


 帰りはこれまた久しぶりに、関山トンネルを通って帰ってきました。

 台風23号の影響で、風の強い一日でした。

 


いわて旅行券

2015-09-22 07:50:42 | 旅行
 ダメもとで「いい旅・いわて・おもてなし旅行券」10枚を申し込みましたが、抽選の結果、当選した旨のメールが届きました。

 先日、ミニストップに設置されている「Loppi」で受け取りました。



 1枚3,000円のクーポンが、6,000円として使えます。

 1泊3枚、最大2連泊まで使えます。

 シルバーウイーク、10月や年末年始は使えませんが、雪の降る前に岩手に行ってこようかと計画を立てています。


 これとは別に、山形県の「山形日和」という旅行券も申し込んでいます。

外国人乗組員

2015-07-17 13:11:07 | 旅行
 今回のクルーズでは、MERSによる感染の影響が考えられることから、当初の寄港地釜山が唐津に変更されました。


 スタッフに聞いたところ、外国人の乗組員がいるクルーズ船では、必ず年数回(はっきりした基準はわかりません。)外国の港に寄港しなければならないそうです。
 今回もレストランなどの職員は、半数以上がフィリピン人やソビエト崩壊後に独立した国の人たちでした。
 日本国内だけのクルーズでは、外国人を雇用できない決まりがあるのだそうです。


 寄港地が唐津に変わっても、キャンセルはほとんどなく、新たに申し込んだ人たちもいて、そのことによる影響はなかったそうです。
 寄港地がどこであるかよりも、船内で過ごす時間を大切にしている人たちが大部分なのでしょう。

神戸から仙台へ

2015-07-16 19:49:49 | 旅行
 15日、ぱしふぃっくびいなすからの下船時刻は、17時です。乗船等級順にスィートルーム利用者から下船します。

 高速バスの出発時間(20時)までの時間を利用して、観光案内所で紹介していただいた三宮駅近くの「壱刻」(「ひととき」と読みます。)で乾杯です。
 生ビールのほか、日本酒2杯と刺身盛りなど食べました。


 その後、うどん店で腹ごしらえをして神戸発仙台行き夜行高速バスに乗りました。
 途中、大阪、京都からの乗客もあり、3列シート、飛行機のビジネスクラス並みのリクライニングシート、車内にトイレを備えたバスは、一路仙台を目指しました。





 途中、4か所のサービスエリアで、トイレ休憩がありました。


 旅行期間中は、台風や大雨の心配もありましたが、日頃の行いのせいか?好天に恵まれました。

 日が変わったころから雨が降ってきました。

 仙台駅東口には、16日午前9時半に到着しました。今回の旅行で初めて傘を使いました。

第4日目 一路神戸へ

2015-07-15 09:58:20 | 旅行
 朝から天気がよく、風も弱そうなので、8階デッキにある1周336メートルのウォーキングコースを5周ほど散歩しました。2,3日目も散歩しようと思いましたが、吹き飛ばされそうな風なのでやめました。



▲ 何人か散歩しています。


▲ ひょっこりひょうたん島・・・のような島
 左側の救命ボートには百数十名が乗れるそうです。中には食料、水のほか、釣り道具があるそうです。


▲ 食事会場   スィートルーム宿泊者は、別会場です。

朝食が終わるころ、因島大橋が見えてきました。





帰りも淡路大橋を通りました。



▲ 神戸港には潜水艦も停泊していました。





第3日目 唐津港入港

2015-07-14 22:33:39 | 旅行
 今日の朝食は、唐津市内観光などのオプショナルツアーがあるため、6時30分からです。


 朝食をとっている7時前に唐津港妙見埠頭に接岸しました。


 8時から唐津市長も出席して、歓迎会が開催されました。

▲ ゆるキャラの名前は、「唐ワンくん」

 8時半から午後4時過ぎまで、呼子と唐津のオプショナルツアーです。

▲ 呼子の朝市


▲ 呼子大橋


▲ 名護屋城の石垣跡

 昼食は、「いか本家」で呼子名物イカ活き造りです。

 イカの餃子やシュウマイもでました。残った耳や足はテンプラにしてもらい、持帰りもできました。


▲ 唐津城 もともと天守閣はなかったとか


▲ 唐津城への343段の階段


 唐津城から見える高島には「宝当」神社があり、その名前から参詣者が絶えないそうです。島に向かって拝礼しました。


▲ 曳山展示場


▲ 着岸中のぱしふぃっくびいなす


▲ 出航です。


▲ 今日も、夕食は洋食です。









 夕食後、今日もきれいな夕日が見られました。


 今夜も音楽会が開かれています。







▲ 昨日に続き、ルーレット

2日目は終日クルーズ

2015-07-14 05:53:25 | 旅行
 朝は、5時ころ目が覚めました。


▲ 船上の夜明け


 朝食は、7時からです。和食をいただきました。


 讃岐富士が見えてきました。


 瀬戸大橋が見えてきました。




 今回のクルーズでは、いろいろな音楽会が開かれています。


 アコーディオンの演奏もありました。




 昼食は、海鮮丼です。


 部屋は、こんな感じです。エキストラベッドを入れて3人部屋です。





 夕食は、洋食です。


 ワインを2本いただきました。




▲ 関門海峡大橋


▲ 瀬戸内海に沈む夕日






▲ バロック音楽は撮影禁止


瀬戸内、唐津クルーズ 第1日目

2015-07-13 06:09:47 | 旅行
 出発前に、旅行の無事を祈って乾杯


 富士山も見えました。


 出航時間まで間があるので、タクシーで市内観光をしました。



▲ ポートタワーの奥に停泊中のぱしふぃっくびいなすが見えます。


▲ 結んである鍵は、年1回外して溶かし、ハート形に鋳直して、そばに埋められています。


▲ 灘の酒蔵「福寿」で酒の試飲をしました。





 夕食は、南京町の中華街でとりました。







 入った店は、広東料理の「民生」です。


 イカのフライは、ここの店のおすすめです。ほとんどのグループが注文していました。右隣りは、浅漬けのザーサイと空心菜のニンニク炒め



▲ ミンチをレタスに包んで食べます。

 大好きなピータンもありました。中華には紹興酒




▲ 停泊中のぱしふぃっくびいなす



▲ 乗船を待つみなさん


▲ ポートタワー  右のビルは、ホテルオークラ神戸


▲ 神戸メリケンパークオリエンタルホテル脇に接岸しています。





▲ 右3本は名取で、福寿は灘で調達


出発まで5日

2015-07-07 13:39:49 | 旅行
 神戸港発着の瀬戸内海・唐津クルーズの出発日7月12日まであと5日となりました。

 船上で使う荷物は、今日宅急便で送る予定です。

 南の海上には台風9,10,11号の3兄弟がいますが、影響のないことを祈っています。


 当初の計画では、釜山港に寄港の予定でしたが、マーズの関係で唐津に変更になりました。

 往路神戸までは、スカイマークの神戸便を使います。早めに予約した結果、片道8,000円です。秋以降この神戸便は、廃止になります。

 時間があるので、観光タクシーで市内観光し、夕食をとったのち、21時30分ぱしふぃっくびいなす乗船となります。


 第2日目の13日は、終日瀬戸内海クルーズとなります。日中、瀬戸大橋、来島海峡大橋を通過し、起きているかどうかわかりませんが、夜10時半ころに関門海峡大橋を通過します。


 第3日目の14日は、午前7時に唐津港に入港し、朝食後、「呼子と唐津ハイライトとイカの生き造り」のオプショナルツァーに参加します。唐津港出港は、17時です。


 第4日目の15日は、神戸に向かいます。因島大橋、瀬戸大橋、明石海峡大橋を通過し、神戸港には17時到着です。

 帰りは、神戸三宮20時発の夜行高速バスで仙台に向かいます。仙台には翌16日午前9時半に到着予定です。


 クルーズの模様は、なとりひよりにアップします。

MERSの影響

2015-06-08 16:18:59 | 旅行
 今年の夏休みもぱしふぃっくびいなすのクルーズを申し込んでいました。

 第1日目の7月12日は仙台空港からスカイマークの神戸便で神戸へ飛び、夜神戸港からぱしふぃっくびいなすで出港し、2日目は日中瀬戸内海を航行します。
 第3日目の朝に釜山に入港し、オプショナルツァーで釜山か慶州の観光を行い、夕方釜山を出港し、第4日目も瀬戸内海を航行し、夜に神戸港に入港し、夜行高速バスで翌朝仙台に帰る予定です。

 先日旅行会社から連絡があり、韓国で流行しているMERS(中東呼吸器症候群)の影響から、釜山への入港は取りやめ、佐賀県の唐津港に入港するように変更することのこと。
 日程や旅行代金の変更はなく、どうするか決めてほしいとの連絡でした。

 いっしょに行く2人に確認したところ、変更後のスケジュールでいいとの結論になりました。

 先日くじら屋げんきに行く車の中でも、MERSの話題になりましたが、このようなところにも影響がでてきているのですね。



▲ 梅雨入り近し・・・・・・・・カシワバアジサイとアナベル



▲ キョウカノコも満開です