goo blog サービス終了のお知らせ 

なとりひより

 名取市の復興状況、トラベル、グルメ、ガーデニングなどを書いています。

無事到着

2015-02-01 19:51:30 | 旅行
 コンラッドホテルはヒルトン系列なので、出発数日前にヒルトンホテルの会員登録をしたため、通常12時のチェックアウトが2時間延長され14時になりました。

 今回宿泊したコンラッドホテルの部屋やサービスの質は高いのですが、BTSの駅から遠くて歩くのは無理でした。


▲ 3階まで吹き抜けのホテルロビー


 夜8時30分に空港に向けて出発、23時45分発のエアアジアXJ600便は予定より早く1日午前7時ころに成田に到着しました。往復とも約6~7割の搭乗率でした。

 仙台便は予定より30分ほど遅れ、12時半ころに到着しました。成田空港では雪がありませんでしたが、北に向うにつれ窓から雪が見られます。
 名取市内でもまだまだ雪が残っていました。


 明日からまた仕事です。

気温差

2015-01-31 08:20:10 | 旅行
 日本では南岸低気圧の関係で大雪となり、仙台空港が除雪のため一時閉鎖になったり、仙台でも21センチの積雪があったとNHKワールドプレミアムで放送がありました。
 「まっさん」も朝6時(日本時間8時)から放送しています。今日のエマの作文には泣かされました。

 今バンコクは乾季で雨がほとんど降らず、最高気温は32,3度の日が続いています。
 しかしタイ人にとっては過ごしやすい季節なのか私が汗をふきふき歩いているのに、みんな涼しい顔で歩いています。

 今日は14時チェックアウトで、午後8時半にホテルから空港へ向かいます。成田や仙台空港で雪の影響がないことを祈っています。

サラリムナム

2015-01-30 19:41:05 | 旅行
 朝食会場は、2階です。中国系の利用客が多いようです。

 ホテルから外を見てみると





 昼食のためマンダリンオリエンタルホテルまでタクシーで行きました。
 写真は、ホテルのロビーです。天井から下がっているものは、釣鐘をデザインしたものです。


 専用のシャトルボートでチャオプラヤ川対岸のレストラン「サラリムナム」に渡ります。





 いろんな船が行き交っています。








 陸上と違って渋滞がないので、通勤、通学の足として使っている人が多いようです。


 サラリムナムの料理には、「上品な」辛さがあります。








 周辺には、バンコクでも有名なホテルが立地しています。








▲ バンコクの渋滞

夕食はバナナハウスで

2015-01-30 07:41:52 | 旅行
 ホテルからBTS(高架鉄道)プルンチット駅までは、時間帯によって5分から15分ごとにシャトルバスが出ています。


 バンコクは交通渋滞が激しいので、BTSが便利です。


 最初は、「マンゴーツリー」というタイレストランで夕食にしようと思いましたが、混んでいたのであきらめ、「バナナハウス」にしました。
 バナナハウスはバンコクの中心街シーロム通りにありながら、気取らない大衆食堂のようなところです。
 日本人のグループと中国系のグループがいました。
 トムヤムクンとホーイラーイ(焼きハマグリとにんにくパン)とビール一本で500バーツです。





 パッポン通りでは、ナイトマーケットが開かれています。
 Tシャツや贋物のブランドバッグや時計が売られていて、多くの観光客で賑わっています。


 帰りにホテルに隣接するスーパーでビールとジュース(マンゴーとパイナップルのミックス)を買って部屋で飲みました。

バンコク初日

2015-01-29 19:04:28 | 旅行
 6時半前に成田に着き、食事をしようと思ったが、まだ店が開いていません。

 LCCエアアジアの受付カウンターは、見つけにくいところにありました。


 成田空港の両替は、1バーツ4.03円です。


 飛行機は予定通りに離陸し、遠くに富士山が見えます。


 簡単な食事がつきました。


 シートは3,3,3の横9席です。前後の間隔はまずまずですが、横幅の狭いシートです。幸い隣のシートは空いていました。


 飲み物は有料で、ジュース60バーツ、ビールは90バーツです。シンハビールをのみましたが、ちょっとぬるかったです。


 この飛行機に乗りました。


 バンコクの方が両替の率がいいです。


 今回泊まるコンラッドホテルです。




 これからタイ料理を食べに行きます。

成田空港行き高速バス

2015-01-29 06:14:17 | 旅行
 1月28日仙台駅22時30分発の高速バスで成田空港へ向かいます。途中、柏駅、西船橋駅、千葉駅を経由し成田空港第2ターミナルビルに翌朝6時30分に到着します。

 片道料金は7,700円、往復12,340円です。

 バスは3列リクライニングシートで、車内にトイレがついています。


 定員は27名ですが、5人しか乗っていませんでした。全員成田空港が目的地なので、途中には止まりませんでした。

I ♡ Thai

2015-01-21 22:26:15 | 旅行
 1月29日、成田9時15分発のタイエアアジアX航空J601便でバンコクに行ってきます。バンコクには現地時間で13時55分着です。2013年12月以来のバンコクです。
 バンコク着は深夜が多いので、その日は寝るだけですが、この便では午後、夜に自由時間があります。
 タイエアアジアX、そうです、先日ニュースになったLCCエアアジアの系列会社です。 Don't mind.

 29日の仙台成田便では間に合わないため、前日28日22時30分仙台発の夜行高速バスで成田に向かいます。成田空港には、29日6時30分着です。

 2月1日までの2泊4日で、宿泊はヒルトン系列のコンラッドバンコクに泊まります。


▲ 右側がコンラッドバンコク


▲ ホテルロビー

 大部分のバンコク便は新しいスワンナブーム国際空港(BKK)に到着しますが、この便は以前のバンコクの国際空港であったドンムアン空港(DMK)に到着します。

 滞在中のオプショナルツァーなどは何も予約していませんが、30日の昼食のみマンダリンオリエンタルホテルが経営しているレストラン「サラリムナム」のビュッフェランチ(1,000バーツ≒3,600円)を予約しています。
 以前、ディナーで訪れたことがありますが、サラリムナムではタイ料理のセットメニューをいただきながら、タイ古典舞踊を見ることができます。
 専用の船でホテルの対岸にあるサラリムナムに渡ります。


▲ タイ古典舞踊;ディナー時

 帰りは31日で、ドンムアン空港23時45分発、成田空港には翌日8時に到着です。その後、成田発10時55分の全日空機で仙台空港に11時55分到着します。

 チャオプラヤー川の風にあたってきます。


 

マッサン効果 ?

2014-11-23 04:49:09 | 旅行
 NHKの朝ドラ「マッサン」を毎日見ています。ドラマではなかなかウィスキーづくりまで行き着きません。

 異文化の中でマッサンを助け、一生懸命自分のおかれた環境に馴染もうとするエリーを応援しています。



 ドラマのせいか、今回の旅行では普段あまり飲まないウィスキーを飲む機会が多くありました。

 往路の機内ではオンザロックを、2日目のディナークルーズでは水割りを、3日目のマンダリンの水割りは、ウィスキーと氷と水が別々のグラスにでてきました。自分で濃さを調整できます。





 5日目の朝8時、成田に着いてから「マッサン」をワンセグで音量を大きくして見ていました。

 マッサンの主題歌を聞いて、そばにいたおばさんたちがどこにテレビがあるのか探していました。

 ワンセグで見ていることをお話しすると、自分たちもワンセグでマッサンを見ていました。



 ホーチミンのホテルでは、NHKの国際放送を見ることができるので、現地時間6時からのマッサンを見ていました。

 

ホーチミン タクシー料金

2014-11-22 06:17:16 | 旅行
 ホーチミンのタクシーはメーター制で、初乗り料金は11,000ドン(約60円)です。

 2日目の市内観光の後で、買い物をするためホテルの脇に止まっていたタクシーでベンタイン市場を目指しましたが、本当に道を分からないのか、それともわざと遠回りをしているのか、地図を見せてもなかなか目的地に着きません。

 途中でドライバーが道端の人に道順を聞いていたようですが、やっとベンタイン市場についた時、メーターは140,000ドン(約770円)を超えていました。


 降りる時、おかしいのではないかと指摘をする(言葉は通じないので態度で)と、40,000ドンに下げてくれました。

 後でツァーのガイドに聞いてみると、ホーチミンのタクシー運転手でベンタイン市場を知らないものはいないとのこと。


 また、市場の帰りに乗ったタクシーも、降車時にメーターに表示された金額を払おうとすると、その金額ではないと言って、言葉もわからず結果的にその7倍の料金を払うことになりました。今思うと、タクシーがホテルに着いた時、正面玄関ではなく、角を曲がった所で止まりました。そのため、ホテルの職員に話して解決してもらうことができず、法外な料金を払う破目になりました。

 その後は学習して、タクシーはホテルやレストランを通じて頼めばぼられないということがわかりました。

ホーチミン バイクは必需品

2014-11-21 06:10:55 | 旅行
 ホーチミン市の人口は、2013年で782万人。今でも農村部からの移入人口が多いベトナム最大の商業都市です。


 大部分の人は車ではなく、バイクに乗っています。

 人気があるのは、車はトヨタ、バイクはホンダ、そのほか、ヤマハ、スズキのバイクも燃費が良く、故障も少なく人気です。

 最近は、安い中国製のバイクも入ってきているそうです。

 自動車に比べバイクは、値段が安い(それでも10万円ぐらい)、歩道にも停められることから人気があります。

 バイクは、子供を除いてヘルメットの着用が義務付けられています。






 バイクに乗る人は、マスクのほかに、特に女性は長袖の服を着て、手袋着用で運転しています。肌が露出しないようにして、日焼けを防ぐためだそうです。

 マスクは顔全体を隠せるよう、日本のそれより大きく、マスクの色も日本のような白一色ではなく、カラフルなマスクが多いです。


 ベトナムも経済が発展しており、今後バイクから車に替えることができる人が増えてくると思います。今でも激しい交通量が今後厳しくなることが予想されるため、今のうちから地下鉄を建設しているのかなと思いました。